• 締切済み

全ての人間が希望をもって努力し、それが報われるなら

noname#248885の回答

noname#248885
noname#248885
回答No.1

人によっては形が違います。 あいつは何で同じような努力または自分より努力してないのに何で成功してるんだ?という声を聞きますが本人がそれを望んでた形かと言えばそうじゃない場合もあります。また自分が希望しない形で努力が報われたときに他の誰かに「何であいつは…」ともなります。つまり努力して一応実になったとしてもそれが本人の希望する形かどうかと言えば違う場合もあります。なので、みんなが努力して思うような結果が、出た場合人間は努力しなくなるか困難や壁に当たったときに従来のやり方が通用しない場合に悩んだり苦しんだりします。 いずれにしてもひとつ壁を乗り越えればまた新な壁が出てくる。その繰り返しで人間は成長していくもの。

kljdofgjiaope
質問者

お礼

同等の努力をしたはずの他者が不意に報われたり、自分が望んだ形でない報われ方だったりするのは現実に存在しますね。 ただそれでも、人は適応していけると思うのです。 壁を乗り越えようとすらしない人々は報われ方について正しく向き合うこともないので、やはり努力は必要だと思うんです。

関連するQ&A

  • 偽善の世の中での希望の持ち方

    こんばんは。 最近、世の中の全てが偽善で、善などないこと が分かりました。 人間のやることは全てが偽善です。善などありません。 ボランティアだって心の満足を求めた偽善ですし、 人間のやることは全て人のためにと語った偽善でした。 人間に善人はいませんでした。全てが偽善者でした。 人間は偽善者でやることも偽善。そんな世の中では偽善を するほうがよりよく生きられることに気づきました。 人のためにと語って嘘をつくほうがよりよく生きられます。 分かったのですが、正直希望がなくなった感じです。 人の多いところにもう行きたくなくなりました。 街にも出たくありません。 皆さんは何歳のときに世の中は全てが偽善であると 気づきましたか?世の中嘘っぱちで出来ているといつ 気づきましたか?気づいたとき、希望は持てましたか? どうやって希望を持ったのでしょうか? 私は人を避けて山にこもりたいです。

  • 不細工に生まれた人間は何を希望に生きればいいのでしょうか?

    不細工に生まれた人間は何を希望に生きればいいのでしょうか? 金で異性からの愛を買い できるだけ、現代の美に近づけるように美容整形するしか 努力する手立ては無いでしょうか?

  • 人間努力すれば報われる。

    人間努力すれば報われる。 この言葉は、「経験とは自らの記憶である」このように理性的であれば一面で真実だ。 たとえば(子供が)将来プロ野球選手になりたいから努力する。 こんな事を言ったとしよう。 残念ながら大抵プロ野球選手にはなれない。 しかし、努力の甲斐あって健全で健康的な肉体と屈強な精神を鍛える事が出来た。 喜ばしい事に大抵はこうなる。 ゆえに努力すれば報われる。 因果応報とは情動を傾けた結果だ。 プロ野球選手になれなかった時点で情動を汚染していた欲望による過ちは霧消している。 残された自然の摂理により大人になってから健康な子供時代が判る。 プロ野球選手になれなかった事は問題じゃあない。 いつまでもプロ野球にしがみつくなら、それは因果応報を信じることでなく、欲望を信じることだ。 さあ。 因果応報についてご意見ください。

  • もしもある年収以上の人間はある年収以下の全ての人間

    もしもある年収以上の人間はある年収以下の全ての人間の人権をすべて奪ってもいいという世の中になればどんなイデオロギーが出てくると思いますか?

  • 努力が報われて結果を残せる人間になりたい

    私は大学4年の男です。体育会野球部に所属しており、公式戦出場を目指してきましたがとうとう一度もベンチ入りすらできず終わりました。来年から社会人になり、もう野球を硬式で続けることもないでしょう。 高校は強豪と言われるところに行くために勉強して入りました。大学との付属校だったので同じ学名で野球を7年間やってきましたが結果(公式戦出場)を残すことができず、死ぬ程辛く悲しいです。 上手くいかない時には必死になって練習し、悩み、努力を続けてきました。これまで一日たりとも目標達成を諦めたことはないです。それでも、こうして結果を残せていない以上今まで試行錯誤してきたつもりの努力も無駄だったのかなと思うと、今後の人生でも努力して結果を残せる人間になれるか希望が持てなくなりました。 ちなみに私は就職活動を終え、来年から社会人として働く予定です。 野球人生では結果を残せずとても悔しい思いをしていますが、これからはなんとかして結果を残せる人間になりたいです。変わりたいです。 努力が報われて、自分の望む結果を残せる人間になるためには何が必要、何をすべきだと思いますか? 今まではPlan Do Check のサイクルでやること決めて失敗したら反省し、次どうすべきか考えてまたやることを決めるといった努力をしてきましたが、なぜこれでは結果が出せなかったのでしょうか? ?が二つありますが、上の方の?をメインに皆様にお聞きしてみたいです。よろしくお願いします。

  • 希望を持たせてあげる言動

    主人が世の中に希望を持てなく、死にたいとばかり言っています。 元々自分が変わる為に努力をしている人でした。それが、努力が報われないと努力することをやめました。もう生きる希望が無く、私を愛しているがそれが希望にはつながらない、だれにも見つからないところでひっそり死のうと考えているから別れてくれ。と言われています。 私が思うには、小さい頃から親に受け入れられていないようで、それが彼の思い込みを作り、自分はダメな人間だと自分にレッテルを貼っているようです。 そのだめな自分を克服する為に様々な努力をしてきたと本人は思っているし私もそれを認めています。しかし、彼の努力は自分を押さえつけることでする努力ばかりで、自分を受け入れる努力はしていません。それでは、表面的なことばかりで根本の自分を受け入れなければ、人生や未来は変わらないと私は思っています。それを一生懸命伝えているのですが、根拠も無いことは信じられないし、もう何をするのもいやで、無意味だから放っといてくれ別れてくればかりです。 過去の親から受けたトラウマが非常に根強く、私にとってどれだけ大切で必要で生きる価値が多分にある人だと言っても、ありがとう、だけどもう生きていたくない、ごめんねと言うのです。 私はどのように接し、言葉を投げかけてあげたらいいのかわかりません。 私がそばから離れれば何をしでかすかわからない状態で仕事にもいけません。何かアドバイスなどお願いしたいのです。

  • 世の中すべての人間が馬鹿正直だとどうなる?

    世の中すべての人間が馬鹿正直だとどうなる?

  • 人間、すべては能力なんじゃないでしょうか?

    人間、すべては能力なんじゃないでしょうか? 情けない質問かもしれません。 僕は(今22歳です)、 この世の中全て能力なんじゃないかと思ってしまいます。 だって、正直者はバカをみるじゃないですか? 僕には生まれてきて、良かったなと思うことがあります。 好きな人をみたりすると、そう思います。 でも、好きな人は、必ず魅力的です。 つまり魅力や能色がないと生きていてもつまらないし 何故生きるのか分からなくなってしまいます。 きれい事でよく、いつか報われるとか、 どんな人にも良いところがあるとか 魅力や能力に乏しい人に向けての 救いの言葉が投げかけられますが、 全く信じられられません。 素直っていうのもひとつの能力だし。。 やっぱ、能力つけていくしかないのでしょうか? 教えてください!

  • お互い歩み寄る努力

    彼氏、彼女として付き合ったとき、友達としては合っていたけれど付き合ってみたら合っていないところもあると思います。 付き合うとは、合っていない部分を認め合い、お互いどうしたら上手くやっていけるか考えるものじゃないでしょうか? それを考えないで友達の方がよかったから別れよう。と結論を出すのは短絡的だと思います。 世の中自分の思う通りに動く人間はいません。自ら歩み寄ろうとせず相手に歩み寄ってもらいたいと思うのはそれこそ上手くいかないと思います… 人間関係は多少の努力を伴うものではないのでしょうか?

  • 努力もしないくせに…

    私の周りには努力もせず高望みする人ばかりいます。 たとえば、良い大学を出て高学歴でそれなりの生活を している人って、一夜にしてそれを掴んだわけではないと思うんです。 世の中上には上がいるし、自分より出来が良く素敵な生活を 送っている人がいたら、それはその人の努力のたまものだな~ あやかりたいな~と自分は考えるのですが、 なぜ、何も手にしていない人間は逆恨みをしているような言動に 走るのでしょうか? 教えてください。