• ベストアンサー

【磁器】1200度以上で焼かれた陶器を磁器と言い、

【磁器】1200度以上で焼かれた陶器を磁器と言い、磁器には吸水性がない。 この磁器には青磁のほかに白磁もある。 磁器は電子レンジで使って良いのでしょうか? 駄目な理由、良い理由を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

> 磁器は電子レンジで使って良いのでしょうか?  いいと思いますよ。私は瀬戸物の茶碗に入れたものを電子レンジで温めてますし。陶器のどんぶりも使いますが。  磁器を調べると、「有田焼の類い」(広辞苑)、とか「有田焼・九谷焼などの類い」(明鏡国語辞典)と書かれています。  あるいは、「日本では有田、瀬戸、多治見、清水、九谷などがその主生産地」(ブリタニカ国際大百科事典)と書かれています。  『文化(1804~1818)年間、加藤民吉が備前に赴いて磁器の製法を将来(←字が違う?)。以後、陶器に代わって磁器が瀬戸焼の主流を占め、再び活気を呈した』とあります(広辞苑)。陶器の瀬戸物は衰退して磁器に代わったのですね。  つまり、叩くとカンカンという甲高い金属音がする有田焼、瀬戸焼きの類いは磁器です。  磁器には水分が染みこんでいないので、水分子を震動させることで発熱させる電子レンジで磁器そのものを発熱させることは無理かと思いますが、中に具材を入れて発熱させる(その具材を介して磁器も熱くなるので注意)ことは可能です。  もちろん、磁器には十分な耐熱性能がありますので、中の食材(例えば卵)などを爆発させなければ、割れたりはしないと思います。  余談:陶器…土器のさらに進歩した焼き物で、素地が十分焼き締まらず吸水性があり、不透明で、その上に光沢のある釉薬を用いたもの。粟田焼き、薩摩焼の類(広辞苑)。

asuszenphonemax
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう