• 締切済み

HTMLCSSの勉強の進め方について

hunki7fの回答

  • hunki7f
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

同じくWebデザインを学んでいるものです。 まずは全体像を理解するためにHTML/CSSなどの基礎学び、その後は早い段階で実践の流れが良いのでは?と思って取り組んでいますが、正直正解はわかりません。 ただ、プロのデザイナーから教えてもらった情報だと、書籍の学習と実践はやはり違うとのことでしたので、実際にWebサイトを作ってみることが一番上達は速そうです。 とはいえ、基礎知識がないとそもそも実践できないことは事実ですので、基礎は短期間で学びつつ、その後は実践にいち早く移るというのが、ステップとしては良さそうです。 参考までに、HTML/CSS含むWebデザイン独学については以下サイトが参考になってよく見ています。 https://webdesigner-go.com/study/self-taught/ https://webdesign-trends.net/entry/11736 https://desacari.net/web-design-study/ また、基礎に関してはプロゲートだけでも個人的には十分なのかなとは思います。

関連するQ&A

  • c++の勉強について

    私は、高校2年です。 高校1年の1月から独学でプログラミングの勉強を始めて(私の高校は進学校で、プログラミングなどは授業では一切取り扱われないので・・。)、順調に進めてきました。 最初は、明解C入門編、次に、明解C中級編、そして、つい最近、やさしいC++という本をやりました。でも、この本は結構やさしい方だときいたので(確かに半分以上がCの入門で覚えたことと変わりませんでした。)、もっと深く学習するために本を探していました。 自分が考えたのは、ロベールCの++とかが良いかとは思ったのですが、意見が色々あり、どのような本がよいか、よくわからなくなってしまったので、みなさんの意見を参考にさせていただきたく、質問させていただきました。 どうかよろしくお願いしますm(__)m。

  • WEBページを操作するプログラムを作りたい

    例えば掲示板などに自動的に定型文を打ち込んでいくような。 ヤフー等にワンクリックでパスワードとIDを打ち込んでいくような。 そういったプログラムを組んでみたいと思い、わけもわからずプロゲートでJavaScriptを勉強し始めました。 後で調べてみるとWEBを操作するのはDOMというらしいことは分かったのですが、プロゲートでJavascriptの4まで学習したところで、更に疑問が生まれてきました。 どうやらDOM操作まではプロゲートのJavascriptでは学べなさそうにみられました。 しかしそれっぽい書籍を探してもあまり数はなく。 そもそもプロゲートの学習コースを全て学んだところで、何が出来るようになるのか不安になってきました。 しかもネットで記事を探すとどれもES5で書かれているので改めてまたES5を学ぶのかと思うと焦ります。 スクール等も考えたのですが、音楽教室等と違って高額すぎて難しいです。 独学でやるしかない状況ですが、他の方はどうやってプログラムを勉強しているのでしょうか…。 質問をまとめさせていただきます。 (1)目的のようなプログラムを作るには、このままJavascriptを覚えていて大丈夫でしょうか? (2)DOM等は皆さんどうやって覚えるのでしょうか?独学で適したものがあれば教えていただきたいです。 (3)プロゲートの学習コースに関して、レベル的にはどのくらいなのでしょうか。 恐らくJavascriptの全てがわかるわけではないでしょうが。 やはり初級程度の知識量なのでしょうか。 (4)プロゲートでJavascriptを学び終えたら次はどこでどう学べば良いかアドバイスをいただきたいです。 やりたいこと、作りたいものはたくさんあるのですが、独学の為とても不安な中学習しています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • phpとmysqlの書籍について

    プログラミングど素人、初学者です。 phpとmysqlの勉強を1からしたいと思っています。 よく書籍ではセットになったものなどが見受けられます。 初学者が学ぶにあたり、どの書籍が最も良書だと思いますか? phpもmysqlもやるので、セットになっているものでもかまいませんし、別々になっているものでも構いません。 ご意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 国際法を勉強したい

    はじめして。最近の国際情勢をより深く知るために国際法を勉強しようと考えています。しかし、私は法学部出身ではないので、法律そのものを詳しく知りません。そのような初学者でも、国際法の議論についていける程度の知識を獲得するのにいい初心者向けの本が御座いましたら教えてくれませんか。また、どのように国際法を勉強すればマスターに近づくのでしょうか。独学で勉強するしかないので既学習者の方教えてください。

  • Webデザイナー 転職する際のポートフォリオについ

    Webデザイナーに未経験で転職する際のポートフォリオ、作品の完成度について 似たような質問の投稿で申し訳ありません。 未経験からWeb制作会社のWebデザイナーへの転職を考えているものです。22歳男です。 ポートフォリオの完成度についてのご質問なのですが、具体的に転職で有利になるポートフォリオのクオリティ度合いがいまいち分かりません。 Webデザイナーのポートフォリオの作り方やプロフィールやなぜこのデザインにしたのか等のデザインコンセプトの作成のアドバイス等は多く見受けられるのですが、 具体的にHTMLはここまで覚えて、Photoshopはここまで使えて、Webサイトのクオリティはこんな感じまで仕上げればいいと言った明確な内容を提示しているものが見つかりません。 なので、正直どこまでHTML、CSSやPhotoshop等のソフトを扱うようになれば良いのかが明確にイメージができず、混乱しています。 ポートフォリオの作り方に正解はなく、正解を探すこと自体が不毛なのでしょうか? 今まで学習した内容としては ・HTML、CSS Progateの中級まで終えた ・Photoshop、Illustrator 世界一わかりやすいIllustrator &Photoshop 操作とデザインの教科書の書籍を全範囲終了済み もう作品作りに入ってしまっても良いのでしょうか?

  • SEOの勉強方法について

    現在SEO対策について学習しようとしています。 ネットで勉強方法を調べると書籍から始めたほうがよくて、中でも「検索にガンガンヒットさせるSEOの教科書」がおすすめというのが多かったです。 しかし、この書籍は2008年にでておりもう情報が古いと思うのですがSEO対策の勉強をするなら買ったほうがいいのでしょうか? それとも現在でているSEO対策の新しい書籍の中から選ぶののどちらがいいのでしょうか? もし新しいのがいいのであれば現段階でおすすめの書籍を教えてもらえると助かります。 ネットでSEO対策の勉強でもいいのですが、ネットで勉強するといろんな情報があり中には嘘のこともあるという事で書籍でやろうとしています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • SEO
  • 英検準2級一次 「20日間集中ゼミ」での勉強の仕方について

    高2です。1月25日に英検準2級を受けます!! 初めて英検を受けるので勉強の仕方がわかりません。 まったく勉強をしないで模擬テストをしてみたら 75点中31点でした。 今から勉強して間に合うと思いますか? 旺文社の20日間集中ゼミという本を買ったんですが、1日目の問題を解いてみると半分も正解しませんでした。 どうにかこの本だけで一次を合格したいのですが どのように本を進めていったらよいのでしょうか? それとも大学入試用の英語標準問題集で基礎を固めたほうがいいのでしょうか? しかし準2級は高校中級レベルらしいので全部やるのは時間の無駄かなと思います。 両方やるには時間が足らないのでどうしたらいいのかわかりません。 本当に混乱して手がつけられない状態です。 でも絶対今回準2級に合格しておきたいんです。 20日間集中ゼミを使って合格した方など意見をください。 願いします!!

  • 歴史の勉強(やり直したい!)

    こんにちは。 僕は25歳の社会人です。 義務教育を経て、高校(工業高校)を卒業してからはや7年が経ちます。 学生時代はそれなりに受験などがありましたのでその都度、勉強はしたつもりなのですが、最近、新聞やテレビのニュースを眺めていて過去の出来事や常識でもある歴史の分野が登場するたびに、「もっと勉強しておけばこれらのニュースももっと理解できるのに」と、つくづく不安やあせり、落胆を感じています。 学生を卒業して以来まったく触れていなかった日本や海外の歴史をいまさらですが再び学習したいと思うのですが、なにぶん社会人でもあり、多忙な日々で勉強する時間があまり作れません。 そこで、通勤時間などを利用して勉強したいと思うのですが(手軽に勉強したいわけではありません)、何か良い書籍などありましたらおしえていただきたいです。 小・中・高で学ぶものをできるだけ網羅したものであればかまいません。 社会人として、知っておきたいことですので、ぜひともお願いいたします。

  • プログラミング全般について勉強したいのですが

    今春に高校を卒業いたしまして、理工系の大学に進学を考えている者です。 それに先立ちまして、計算機科学に興味があることもあり、独学でプログラミングの勉強を始めてみたいと思いました。 そこで少し調べてみたのですが、使用される言語や理論が細分化されていて、現時点で知識のない私にとっては何から始めたらよいかわからなくなってしまいました。 それぞれの言語やパラダイムの特徴なども含めて、体系的に勉強することは可能なのでしょうか。 あるいは、まずなにか1つの言語が使えるようになった方が良いのでしょうか? それから、もしあれば初学者向けで役に立つ書籍も紹介していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • MySQLで中級・上級レベルにちょうどよい書籍はありませんか?

    MySQLで中級・上級レベルにちょうどよい書籍はありませんか? 今MySQLといいますか、データベースの勉強をしています。 色々なデータベースを作ったり、以前MS-Accessで作っていたデータベースなどを移行してみるなどをしていますので、一応の基本は理解しているものだと思っています。 あくまでも自己評価ですので、まずは初級編の書籍を読め!と思われるかもしれません。 ただ中級・上級の書籍を読んでみて、それで全く歯が立たなければ戻りたいと思います。 近くに図書館もなく、書店もありません。 コンビニすらない田舎に在住ですので、中身を見て選ぶことがまず不可能です。 そこでデータモデリングによいと思われる書籍や、これは絶対に読んでおいた方がいいと思われる書籍を教えてください。 以前にオライリー社のSQLハンドブックを読んだことがあります。 今購入を考えているのは「実践的データモデリング入門 翔泳社」という書籍です。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • MySQL