• 締切済み

嫁の親バカ、友達親子はもう直せないのか

dendenmushi64の回答

回答No.7

相当なモンスター親子が出来上がってびっくりですね(笑) 結論から言うと、質問者さんの娘さんへの支援を全て断ち切る位のことが必要かなと思います。 まず、人間の特徴として「他人事では頭の良い考えが出来て」「当事者だと頭の悪い考えで行動する事が多々ある」という事を認識する必要があります。 シンプルに娘さんは半分お嫁さんに洗脳されていると言っても良いでしょう。その洗脳は20数年に及ぶ取り返しの効かないレベルになっています。 「自分はお姫様である」「母親は何でもしてくれる」 この2点がとんでもないことになっています。 また、娘さんに過保護させるには、質問者さんの収入に大いに頼っている可能性が高いとここでは判断します。 ようは、質問者さんの収入がお嫁さんを通して娘さんに向かっているのだと思います。お嫁さんに渡すお金に制限をかけましょう。 【娘さんの将来を考える】 失礼を承知で言わせて頂きますが、娘さんは現状、年齢を重ねる毎に見た目が老いていくことで全体的な価値を失いやすいレールに乗っていると言えます。 理由は簡単で、圧倒的に性格が悪いと客観的には判断される可能性が高い為です。見た目が劣化して性格が悪いとなったら価値が下がっていくでしょう。 なおかつ、お嫁さんのお怒りの電話が職場にしていることから、社内の評価が悪いのはほぼ間違いないでしょう。 ブランドものにしたってパパ活でもしているんじゃないかと噂されていてもおかしくないレベルです。 人間は贅沢な環境を抜け出すこと、つまりは生活レベルを下げることが中々出来ないです。本来であれば、その経験から学ぶ訳ですが、娘さんはその学びを得ることが出来ない環境にいます。 そして、効率良く学べるのは若い内に何をしたのかが重要です。 わがまま、母親べったり。父親にすら甘やかして欲しい時以外は何もしないというあざとさを示す。 この状況の娘さんがもしも1人暮らしをして誰にも頼らずに生きるとなった場合はどうなるでしょう? きっと、悪いことを沢山想像すると思います。 娘さんとお嫁さんを本当の意味で赤の他人として捉えて、見つめ直してみてください。 きっと、友人、結婚相手、仕事仲間の立場で分析してみたら魅力が無いなと思うことが多数あると思います。 そして、それに気づいて何とかできるのは、質問者さんだけです。 【補足】 厳密に言うと、何とかする必要はないです。 何とかしようと、色々な刺激を娘さんに与えることが重要です。 客観的にはこのまま孫でも産まれようものなら恐怖を感じます。 娘さんの環境に付いて来れる未来の旦那さんは果たして存在するのか? ほぼいないと考えると未来の婿を騙して、娘さんと結婚させるという思考をいずれする必要もあります。 愛情込めてきた娘さんを押し付ける父親は流石に切なすぎます。 上記の内容はあえて辛辣に表現しています。 少しでも参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 「親バカ」か「過保護」か?

    親バカか過保護かなんですが、今まで過保護だと思ってたんですが実は多少親バカか?と思いましたので質問です。 過保護に感じた一例 ・門限が21:00 ・外泊禁止 ・なんでも許可が必要 親バカか?と感じた一例 ・結婚しても直ぐ離婚されるのが心配で嫁に出せない ・今の時代ちょっと嫌なことがあると簡単に離婚されるよ ・離婚されないように育ててからしか嫁に出せない などなど 私も甘やかされて育った面もあると思います。 生活態度は"だらしない"と言われますので親バカでもなく、ただ私がだらしなくて心配させてるだけですか? 一例を上げると ・朝起きるのが苦手 ・家事嫌い(掃除系特に) ・子供好きでない(どうしようもなく苦手でもないですが) ・お風呂や歯磨きしないときがある ・身だしなみNG…化粧しないで会社行く、髪の毛セットしない ・公私共に遅刻をすることもある ・遊びの時だけファッションを意識する(化粧、髪、服) このような感じです。 よろしくお願いいたします。 ちなみに親なんですが、親も似た者と思いますがどうでしょう? ・朝起きるのが苦手 ・掃除してない ・入学式や習い事の送り迎えにいつも遅刻してた記憶がある ・遊びの時だけファッションに力入ってる 良く似た者じゃないと思います。 親は、私はもう結婚して長いからいいのよ。最初の頃はきちんとやっていたわよ。大体離婚したいのは私で、離婚したくないのがお父さんだから私は好き勝手やれるのよ。 だそうです。

  • 今更ながらに悟った親バカ

    今更気がついた親バカぶりに呆れました。 僕は軽度発達障害です。自分で調べて理解しました。 学業面での成績は優秀です。その上日常的な仕事は 人より数倍気が利き成し遂げるため全く問題ない いい子だったのです。 しかし言語発達障害だったのです。人の発言が理解できなかったり 対人面での認知度ゼロでした。 それで周りから中学生呼ばわりされまして最悪でした。 どれもこれも母親が教育に無関心、かつ投げやり。 父親は放置。 もっときつくいえば僕が両親の不仲の面倒を見てきたのです。 こんなバカな家庭はおそらくごく稀と見ました。 どなたか返事下さい。今更気づいて怒り心頭です。

  • 親ばか???

    先日、彼のご両親と食事に行きました。 初めて会った時から思っていた事ですが彼の両親共々、少し親バカな気がします。 まず、彼の事(自分の息子)を褒めます。『本当にこの子は優しい』 『お嫁さんになる人は本当に幸せだと思う』など。 さらに、その場にいない他の家族の事も褒める?というか、可愛い可愛い。心配心配と言っています。 それはそれでいいのですが、私の身内は自分の家族の事を人前で過剰に褒める風習がないので、 何度も聞いていると、こそばゆくなってしまいました。 そういうのって普通の事なんでしょうか?

  • 嫁さんの親とあったことがない場合

    息子のお嫁さんの両親と会ったことがない場合 私にどのようなデメリットがあるでしょうか? ご両親が居ないのではなくておられるのですが タイミングを逃し会えていません。 遠いのではなくて近くに住んでいるのですが 息子もお嫁さんも多分頭が悪くてどんくさいのです。決断力もないのでしょうね。 そういう私はその親なのでもっとバカ親ということかと思います。 今では息子たちはもう、会わなくてもいいやと思っていると想像できます。 私も今更もういいのですが・・・。 その両親が刑務所に入っているとか外国人とかではありません。 いまどきの若い人は親を介護するとかの義務が薄れているので これはこれで、こんなもんでしょうか?(私の結婚は同居でした)

  • こづかいくれないと子供を会わせない嫁

    40代の既婚男性です。 海外在住で子供が1人(4歳半)います。 嫁は今は専業主婦ですが、結婚前は働いていました。 職場でセクハラまがいのことがあり、以来、10年以上働いていません。 彼女の実家は中小企業の経営者で、それなりに裕福な方だと思います。 いま住んでいるマンションも、もともと彼女の親が娘名義で購入したものです。 自分の親は元公務員で、特に裕福でもない普通の家庭です。 特に母親は幼い頃に両親を亡くし、看護師として働いてきた人なので 「親も子供も自立して生活すべき」という信念を持っています。 今回は親との金銭的な関係に関する質問です。 自分は海外留学の時に親からの仕送りに頼っていた時期があり もうこれ以上、年金生活の親からお金をもらうことには抵抗がありますが、 嫁はこうした事情は理解できない模様です。 嫁が妊娠した時は嫁の親にとっては初孫ということもあり、結構なお金をつぎ込んでくれました。 しかし自分の親にとっては、2人目といこともあってか、 あるいは上記のような考えのためか、あるいは財政的にも裕福ではないためか、 嫁の実家と比べると金銭的なサポートはほとんどありませんでした。 そのことを根にもってかどうか知りませんが、 嫁は私の両親、特に父親を毛嫌いしており、4歳半になる娘はまだ(父方の)おじいさんに会ったことはありません。ちなみに私の父親が嫁に対して暴言を吐いたとか、ひどい仕打ちをしたとかいう事実はありません。私の母親も、娘が1歳の時にわざわざ嫁の実家までやってきて1度会ったきりです。 嫁曰く 「こづかいもくれない、金銭的にもサポートしてくれない親のところに、どうして私が行かないといけないのか」 これは単なる考え方の違いでしょうか? 皆様のご意見を拝聴できれば幸いです。

  • 「親バカ」と「過保護」の境目って、どのへんでしょうか?

    よく、“親バカなもので・・・”と言いますね。 “お子さんにそこまでしてあげて、幸せですね”みたいな問いに対してよく言われますが、そのニュアンスには謙遜みたいなものを感じます。 ですが、過保護はそれよりも否定的な意味合いが強いですね。 人から見て、親バカと過保護の境目って、どのへんでしょうか? 「○○までは親バカだけど、○○まで行ったら過保護」みたいな例はありますか? 例えば、東大の入学式に両親そろって出席というのは、親バカ?それとも過保護?

  • 嫁の家族との関わり方

    僕 41歳 会社員 嫁 40歳 会社員 娘 6歳 息子 4歳 結婚して7年が経ちました。 今は嫁の実家に嫁の両親と6人家族で住んでいます。 嫁は二人姉妹の長女で、嫁の実家に住んでいるのもこれから嫁の両親を最後までお世話するつもりでいます。今はお世話になっています。 問題は妹です。 どこの誰なのかも全く解らない女の子がいます。 両親の反対を押し切って出産。嫁の両親の初孫です。8歳 私が育てると言い張ったみたいですが、育児放棄。両親任せです。 近くに住んでいたのですが、就職のため2年前から1時間くらい離れたところに住んでいます。 ところが昨年。クビになりました。今までも続いた仕事なく、今は3時間くらいのパートをしていますが、毎週実家に帰ってきますが子供は放置です。学校も1年生で不登校になりかけたそうで、学校の先生からは子供の登校の準備はできているようですが、母親の送り出す準備ができていないように感じたと言われたそうです。 嫁の両親としては初孫が心配で心配でたまらないようですし、その気持ちもよくわかります。 事件が起きたのは最近の事です。週末、いつものように初孫と娘が仲良く遊んでいる時、祖父母がお買い物に初孫だけを連れて出かけました。 一人だけ置いていかれた娘は大泣きしていました。 それが2度、3度。嫁も対応に困り、僕は怒りを感じていました。 その様子を見ていた娘は、そのあと以降、置いていかれたのは「私も連れて行ってと言わなかったから」「だから嫁の両親は悪くないよ」と言うようになってしまいました。 初孫が良ければ全て良し。僕らの子供には何もなく、どこの男の子かも解らない孫だけを可愛がる嫁の両親と今後一緒に住んで行きたくない!! 先日、財産の話にもなりました。この家は上げるから現金や現金になるものは妹にあげたいそうです。財産の約7割くらい。初孫に何か会った時のためだそうです。 嫁の親を思う気持ちもわかりますが、でも僕には子供の方が大切です。 この家にいる理由が僕にはわかりません。 ただ嫁の両親とは不仲ではありませんでした。今も表面上は笑顔で対応はしています。

  • 嫁に行きたくないと言うだけで別れるのは違いますか?

    結婚を前提に付き合っている彼氏がいます。彼から嫁に来てほしいといわれ、嫁にはいけないという理由でお別れするのは酷いことですか? 私は跡取り娘で妹が一人います。家は田舎で昔ながらの考えがあり、本家であることもあり、子どもの頃から婿をとれと言われてました。彼にははじめに伝えてあります。(婿とり娘なので跡取り長男は無理だと)しかし、彼はそれでも結婚を前提にと言ってきたのでお付き合いしました。彼は親に話したそうで、両親は時代だからね…(?)と言ってたみたいです。 私は、今の時代長男が跡を継ぐこともないからととらえてしまいました。しかし、嫁に来てほしいといわれ、跡は妹に継がせればいい、女は嫁に行くものじゃないのかとまで言われました。 嫁にはいけないのでお別れしようかと思いましたが友人たちからは勿体ない酷いと言われました。 酷いことですか? 因みに私の家は長男はだめだと言います。

  • 親ばかの直し方について

    私には高校3年の息子と、高校1年の双子の娘がいます 平日は、私自身の帰宅が遅いので、下記のようなことは ないのですが。 土日になり、娘が外出し、帰宅が遅いとどうしても心配に なります それも、お笑いになるかもしれませんが、17時を過ぎたあたり から何かあったのか心配になっています 高校生にもなっているのですから、それくらい当たり前なのだと 頭では理解しているつもりですが、どうしても気になります この、子離れ出来ない、親ばかを直す方法を是非教えてください レベルの低いバカな父親の質問ですが、宜しくご指導下さい

  • 嫁に行くとは・・・

    私は春に結婚予定です。 相手は長男で私も長女です。 長男の嫁って大変ですか? ただ、法事とか行事の時とか大変なぐらいですよね? 最近、女はみんな嫁に行ってるかたちだと思うのですが 別に嫁に行ったって、自分の両親と別れる訳でもないし ただ、性が変わるのと、相手が長男だから、相手の親と 同じ墓に入るぐらいですよね? 義父は、○○さんは、うちの娘になるから遠慮しないでほしい! と最近、言ってくるのですが、別に義理のだし、それを聞くと 憂鬱になるのですが、私の両親の娘だし。。 嫁に行くとは、どういう事ですか? 私の親も私を手放すつもりはないですし。