• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:知識があまり無い上司が知ったかぶりをします)

上司の知ったかぶりにイライラする私の不満とは?

tuyosikの回答

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.10

満足する、満たす、欲ばらない、与える、怒らない、慈しむ、哀れむ、ほめる、放っておく。気づく、と思います。

xxxxy
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 知ったかぶりを直したい

    職場で上司との会話の中で解らない話題が多く、 よく知ったかぶりをしてしまいます。 以前は解らない事は素直に「~って何ですか?」って 聞いていたのですが、短気で怒りっぽいヒステリーの上司なので 「こんな事も知らないの!」と何度か言われてしまい、 それからは怖くて聞けなくなりました。 仕事については自分から進んで聞けますが、 プライベートな話題では怖くて聞けないです。 他の人には知ったかぶりをしないで普通に会話をしますが、 上司に怒られてからトラウマで怖くなりました。 知らない会話をうまくかわす方法、上手な聞き返し方など教えて下さい。お願いします。

  • 知ったかぶりを直したい

    突如、知人に「知ったかぶりはしないほうが良い」と言われました。 まさか自分が知ったかぶりをしているとは思わず、ものすごく落ち込んでしまいました。 私は小さいころから自分に自信がなく、かつ小学生の頃から母親がやるべき家庭の問題や、学校のお知らせなど、母親が理解できないものを私は子供ながらに辞書を調べたり、先生に聞いたりと一生懸命こなしてきたつもりでした。 今30歳を過ぎますが、今でも母親はそういった文章を理解する能力がないのか、努力をしないのか解りませんが、すべて私に押し付けてきました。そのおかげで私はわからないことは調べる、本を読んだり、市役所へ連絡したりする、努力するという力は身に付けられました。 今でも疑問に思えば、当てはまる本を読み「そうなのか」と納得して、人と会話をしている時に「この本には○○って書いてあったよ」という話しはしたりはしていました。 これも知ったかぶりなのでしょうか? 「私は○○の部分が悪くて、ダメなんだ。直したいんだ」と自分なりに欠点を理解しているつもりでした。 自分の嫌いな部分をどうしたら直せるか?と相談をする相手に「知ったかぶりをしない!!」と言われ落ち込んでいます。素直でいたいと心に留めて生活をしてきたつもりですが、うぬぼれていたという現実を突き付けられました。何から気を付けていけばいいか、アドバイス、提案など教えていただきたいです。

  • こういう上司の言うことを聞いて大丈夫?

    新米の主任です。 思ったことをズバズバいう性格が災いしてか、 注意した部下から不満が出ているようです。 そこで上司から提案がありました。 「俺がプロデュースするから、うわべだけでいいから 言う通りに振舞ってみろ」と。それで上手くいくから、と。 本当にそれで上手くいくのか悩んでいます。 というのも、その上司も社内で上手く振舞えてるとは到底思えない人物だからです。 上司は元々営業部の部長でした。 そこで新卒の頃から面倒を見てきた部下2人と社長からダメ出しされ、 営業部を追い出された形で技術部に来たのです。 つい先日技術部でもこの上司への不満が爆発し、 やはり技術部全員+社長でダメ出ししたばかりです。 つまり、この上司は今度失敗したら後がない状態なのです。 私の失敗=上司の失敗なので、 必死になんとかしてくれようとしているのは感じられます。 ただ、上記のことがあるために「この人のやり方=会社的にNG」 なんじゃないかと不安なのです。 どうしたらよいでしょうか?

  • 上司に口走った後悔

    先日女性上司との会話で他の部署の女性が「給料が低いから退職したい」と言い出した話から、その話どう思う? と上司に聞かれ 「〇〇さんは不満が言いたいだけで、辞める気は無いんじゃないですか?そうやって不満を言って貰った方が会社側は分かりやすくていいですよね」 すると上司は私に「何か言いたい事や家の都合で休みたかったら、何でも話してね」と、言われましたが私は日頃からその上司含めて周りは言いたい放題や、やりたい放題にストレスで辞めたい事ばかり考えていて それと私は日頃は不満を誰にも口に出さず(性格的に言えない)最後は退職しか無いと考えていますから、その上司に「私は不満が言えない分、突然に辞めさせて貰うしか無いと、思っていますから」と、言ってしまいました。 上司は私に日頃から「私が辞めたら〇〇さん(私)には頑張って貰わないといけないからねと、言われていますから、多少期待と言うか利用をされてるようです。そんな上司は、私が言った事をどのように受けとったでしょうか? なんか文章が上手くなくてごめんなさい。 宜しくお願いします。

  • 提案や発言が通る人通らない人 違い

    私は仕事をしていて、何か提案をした場合に、案を採用されたりすぐ動いてもらえることが多いなと最近思いました。 なぜ気付いたかというと、他の人の抱える不満を私は感じたことがないからです。 他の人達からよく不満として聞くのは「上の人に言ったのに全然動いてくれない。否定される」といったものがあります。 ※上の人はオフィス代表であったり、管理者であったり たしかにその人達の話を聞く限りでは、話の通じない堅物です。 なので言っても変わらないなら言わなくていいや〜、とわざわざ私は言わないでいた内容もあります。 しかし、色々あり、私からも提案した時にはすんなり「そうだよね」と聞き入れてくれ、直ぐに動いて変えてくれました。 これも1度や2度の話ではなく、私がこうした方がいいかも、と気付き提案したこともです。 上の人だけではなく、同僚でも、後輩指導などでもそうです。 そのため、働いていて「上司は言っても動いてくれない、後輩は言っても出来ない」というフラストレーションを感じたことがありません。 大抵辞めていく人や不満を溜め込んでいる人達は、「上の人達が話通じないからこんな会社やってられるか」みたいな感覚になっています。 しかしそれを聞いても、いつもいつも、『そんなこと言われたことない、そんな事に陥ったことがない』と内心思いながら、分からないまま黙ーーって聞いてます。。 その為、社内で何か新しいことを始めたり、新しいやり方を導入したりする時などの動きがある時、私が関与している事も多いです。 私が口うるさいから動いてくれているという感じではなく、前向きに取り組んでくれている感じです。 私の話は一例だとして、こういう、提案が通る人通らない人がいるのは実際他でも聞く話なので、何か違いがあるのかな?と思い質問させていただきました。 よろしくお願いします!

  • 知ったかぶりの親友…。

    私は高校3年生の女子です。 高校に入ってから仲の良い友達がいるんですが、 5ヶ月くらい前から、知ったかぶりをするようになったんです。 (あれ?っと気が付いたのが5ヶ月前なので…正確には違うかもしれないのですが) 一度、私はその子のそれに精神的に追い詰められました。 そんな事で?と思われるかもしれませんが…。 新しい自分の発見を、先に自分が見聞きように言われたるのに 凄く屈辱を感じたんです。それも何ヶ月も…。 なんとかその時は友達の支えて乗り切れたのですが 最近は特に酷くなり、自分にふられた話にすべて知ったかぶりに答えています。 その子の事は嫌いじゃなくて、むしろ好きな方です。 誰にでも欠点はあること。大目に見てあげるべきなのかもしれません。 けど…また最近、私は追い詰められ始めてます。 距離を置こうにも現在高校3年、 志望校が一緒なこともあり、行動を一緒にすることが多く、 置くに置けない状況です。 この追い詰められた状況で、受験を受けに行くのが辛くて…。 友達として言ってあげるべきなのか。 それても目を瞑ってやるべきなのか。 その際、私はどうやって話をすれば良いのでしょうか。 幼い内容ですか、本当に困ってます。 何か、助言の方を宜しくお願いします。

  • 上司に言い返しても良かったのでしょうか?

    上司に言い返しても良かったのでしょうか? 会社で上司(かなり上の階級)と話していた時、私の両親の事を悪く行ったことがあるのですが、その時、言い返しても良かったのでしょうか? 私は新入社員という身分だし、言いたくてもグッと我慢してしまいました。どんなに理不尽なことがあってもガマンするのが社会人だと考えていたので。でも、すごくイライラして悲しいです。 現在はその会社を退社していますが、言い返さなかった自分のふがいなさに失望する時もあります。

  • 寝ている上司

    私の隣(90度の位置)に上司がいます。 役員なので仕方ないのかもしれませんが,彼はよく寝ています。 せめて,もう少し遠慮がちに寝て欲しいのですが, 堂々とこっくりしています。 起きている時の半分近くは大声で私用電話をしています。 こちらは忙しく働いているのに,横で寝ているその上司を見ているとイライラしてしまいます。 私の直属の上司でもあるのですが, とてもじゃありませんがこんな上司尊敬できません。 こういう不満は直接上司に言った方がいいのでしょうか。 それとも,私がガマンするしかないんでしょうか。 みなさんが私の立場なら,どうされますか?

  • クラッシャー上司

    勤務先の上司と合わず困っています。 上司は選べられないので、辞めるしかないかと悩んでします。 ただ、嫌だから辞める・・・ではどこへ行っても同じになってしまいます。 がんばろうと我慢・改善出来るようこちらの悪い点は改善、相談出来る社内の人へも相談。 結局上司の更に上司へ今まであったパワハラ的な内容を伝えましたが、上司の上司も 上司と同じ気質な為、あなたの為に一生懸命言い過ぎているだけだよ・・・的な判断でした。 ただ、何かあれば言ってくれれば、力になる、あなた一人では無いから、皆で見守るからとは 言ってくれましたが、結局かわらないまま。若干上司は反省したようで、以前のような パワハラは無くなりましたが、でもやはりちょくちょく出てくるのです。 ある時、"クラッシャー上司"と言う言葉を聞き、言葉の意味を確認すると、上司そのものの 内容が書かれていました。 自分の功績をひきずる・人の話は聞かず自分の意見を押し通す・強そうに見えるが実は弱い・・・ など。 実際私が受けた仕事中の出来事・・・ ・仕事内容が変わり上司と出会い、わからない点を確認すると、知ってて同然前提で 馬鹿にしたような威圧的な話し方で教える。 ・正規ルートで仕事をしようとしたが、それが出来なかった時に相談しても、どうしようも出来ないと はね返され、ズルい手で解決したところ、吐き出すように"そうやって頭使うんだわ!"の一言。 ・どうしても書類を記入しなければいけなく、時間をかけていると、"そんなんで時間かけるな"と 言わんばかりににらむように見つめている。結構な率でいつも見ている。 ・仕事以外の話や、仕事に関する不明な点を上司以外の人と話していると怒ってくる。 だが、自分は他の人と仕事以外の無駄口や、社内の人のマル秘情報を話していたり、 来客があってもお構いなしに下品な言葉で話を続けている。 ・男性には優しいが女性には厳しい。 ・間違ったコトはしていないのに、あたかも間違っているような言い方で決めつけて話してくる。 実際間違っていない事がわかっても何もあやまらない。 ・自分の知らない事を聞かれると不機嫌になる。 などなど、多分、私でも上記のような内容を読んでも、そんなの何処でもあるよ・・・と 思いますし、そう思われても仕方ないと思います。 が、これが毎日隣の席でやられていると、精神的苦痛を受けウツっぽくなるんです。 仕事にも影響しつつ。集中出来ず、仕事がハカドラナイ・間違える・・・。 近い席の同僚はいつも目撃している為、相談には乗ってくれるしその他の人も陰でかわいそうと 言ってくれているらしいです。 この上司がこんなに強気で居られるのは、上司のバックに誰か社内の強い味方がいる気がします。 (部長以上クラスの人と仲がいい) あと、上司しか出来ないシステムの操作が多く、それに頼るが為にあまりキツク誰も言えないのです。 労働基準監督署に相談した方が良いのか、相談すると私が相談したコトがバレて居ずらくならないか、心配です。 この上司は以前にも近い席の子を蹴ったり、辞めさせたり、ウツにさせてりしているようです。 社内でも有名な怖い上司なのです。 配属が決まった時に皆にかわいそうにとも言われました。 次は私が標的かと思うのですが、心身共におかしくなるくらいなら、辞めた方が良いですが、 生活をしていかなければいけないと思うと辞めるのもためらいます。 上司の事を考えると会社に行きたくありません。 どうしたら良いと思いますか? 私は次を見つけ次第辞める覚悟で、自分の意見を上司の上司に伝え、改善されなければ 労基署に相談しようかと考えています。

  • 上司のパワハラで困っています。

    こんばんわ、会社の上司がパワハラで困っています。普段なにげない話をする時やその仕事に 対して分からない事があり相談すると圧力をかけた言い方をするんです。「~これはこうなんだよ、」 とか「~恥ずかしいからそんな事話すな」「なんでそんな事黙ってたんだと言われ、話をすると喧嘩している言い方でそれは常識なんだからって言われるんです。困った事があっても相談する事も出来ずがまんの限界を超えています。このままだと理性を見失い、上司を殴ってしまいそうで自分が怖いのです。下はこういう事も我慢しなければいけないのかと思うと悔しくて泣けてきます。自分でやったのに部下のせいにするんです。職権乱用で訴えたいです。そうすると会社は上司を守る為にありもしないことや失敗を部下がやったようにその上司は上の人に話をするんです。いわゆる何もやっていない人に罪をなすりつけるといった事が私は今迄その上司からされてきました。自分がおかしくなってしまいそうで恐ろしいです。

専門家に質問してみよう