• 締切済み

人間の差はなんですか?こいつマジで凄いと言う基準

nnnnsot11の回答

  • nnnnsot11
  • ベストアンサー率30% (10/33)
回答No.8

人生成功してる人ですかね。 私の欲しいものを全て持ってキラキラしてる人。

関連するQ&A

  • 他人の基準で生きている私。自分の基準で生きていきたい・・・

    こんばんは。私は他人の基準で生きている気がします。 他人になにか言われたことをうのみにしてしまう性格です。 たとえば、友人たちとレストランにお食事に行った時なんかも、私はカレーを注文しようと思ってても、いざ注文するとき、他の数人がラーメンと言ったら、「私も」って言ってしまいます。なぜかというと、もしかしてラーメンのほうがおいしかったらうらやましくなるかもしれないという一種の不安があるからです。 また、他人にひどいこと言われてもうのみにして、流すことができません。「おまえは暗いよ」って言われたら、そうか・・・私は暗いのか・・・って。全人格をその人に決定された気がするのです。 最近よくよく考えてみたら、今までの自分の人生は「他人に依存してきてしまった感」があります。自分で決めるのは怖いから、基準は相手に。もし自分で決めて間違ってたら怖い。だから他人の基準にすがってたと反省してます。よく会社でも言われるのですが、人に頼りすぎだと。自分で考えずにすぐに質問しすぎって。 やはり他人の考えが絶対だと思ってしまうのですが、みなさんは他人の言ってることはどれくらい重きを置いてますか?こんな私にアドバイスをお願いします

  • 幸せの基準を他人と比べてしまう

    幸せの基準を他人と比べてしまう 19歳の大学生です。 私は、極度な人見知りで話下手なために、友達がなかなかできずに苦労しています。 まわりで、友達がたくさんいる人を見ると羨ましく感じてしまいます。 友達が少ないのが「不幸」、友達が多いのが「幸福」と考えてしまいます。 また、自分はものすごい努力家ですが、第一志望の大学は、自分にとっては難しすぎて入れませんでした。 同じように努力した人間でも、受験で失敗する人がいれば、成功する人もいます。 これも、受験で失敗した人は「不幸」、成功した人は「幸福」と考えてしまいます。 これらの他にも、他人と比べてしまうことがあります。 他人と比べてしまうという考え方を改めたいのですが、どのように考えればよいでしょうか? どうしても幸せになりたいです。

  • こんなこと基準にしたら駄目なんだろうけれど・・

    お金を大事にされているされていないの価値基準の判断にしているわけではないのですが・・・ 私の彼氏は7つ年上です。連絡もマメにくれるのですが・・ひとつひっかかることがあります。電車代も、旅費代も、デート代も食費も全部きっちり割り缶なことなんです。 私の方が多くはらっているわけではないのだから、いいじゃないっておもう意見があるのはもちろんでしょうけれども・・彼は実家通いで、私は一人暮らしで・・・。彼は家のことしなくていいけれど、私は家のことでお金がいるし・・正直割り勘でも遊びに行くのがきつい時があります。でも、「おごってほしいな」というまえにきっちりと割り勘されるので・・なんにもいえなくて・・おとこだからとか年上だからというわけではないのですが・・なんとも思わないのかなあって不思議に思うことがあります。そして、わたしの生活も苦しいです。友達関係の交際費もあるし、お金はたまりません。 でも、彼もそんなだし・・正直しんどいです。どうしたらいいんでしょうか?

  • ”ワガママ”の基準

    現在23の大学4年です。 今まで人に相談なんてしてきませんでしたが、自分は家族から「ワガママ」だと言われてきました。家族とは同居していますが、ここ2、3年で「家族と全く価値観が合わず暮らしてきた」んだと実感しています。 今回私が知りたいのは、ワガママという事の基準です。 私の家は、父が過去に借金を膨らませて3,4年前に破産した位お金には余裕が昔からずっと余裕がありませんでした。母は20で嫁いできたその年から、今まで絶えず働かなければいけませんでした。 借金というのもローンの無計画さが積もりに積もった結果でした。私が知る限りですが、父は決して悪い父親ではありません。家の事は、いつも全て父がやっており仕事も(給料は月10万満たない事もありますが)します。 けれども私の主張は(自分が働くようになってから)お金が無いなら、無いなりに賢く生活したいという所です。 両親は二人とも働いていますが、母はパートに週3~4、一日5h程度で帰ってきてすぐに眠ります。 お給料もほとんど高校生のアルバイト位にしかなりません。 冷たい意見かもしれませんが、私はせめて家が破産になる程酷くなる前に私と妹の事も考えて少しでも”お金”にせこくなる(?)といいますか・・・そんなのんきに働いてもらいたくなかったです。とても地味にしてるので文句は今でも言えませんが、家事も全くしないのにどうしてもっと働こうとは思ってくれなかったのか。 こういう厳しい考え方はむしろ”冷たい”と思うのが普通ですか? もう1つ;私は、生活消耗品にはとやかくうるさいのですが私以外の家族全員はそれを「やかましい」と取っています。私が何気なく、「シャンプーの種類は1つで十分でしょ」等を言っても父親とは口論までになってしまいます。でも私は、世間ではお金を賢く使っている・即ち(破産などしない貯蓄もある仕事もある人は)私の様に「貧乏は貧乏なりに賢くお金を節約する」に納得すると思っています、がどうなんでしょう実際? 私はやかましすぎるのでしょうか? 母が働いているだけでも感謝すべきなのでしょうか? 私は、大学やその他留学には自分で水商売等をして貯めました。(もちろん今では自分で普通に昼間働いてお金が十分もらえますが) 受験や、金銭面にはとことん自分に厳しくなれる私は人には多少厳しい意見を言ってしまうのだと思います。が、何故家族間でこうも違うものでしょうか。 少し余談ですが、私は自分に厳しい為か人とは協調性が取りにくいようです。初めての10人程度の共同寮生活では、周りに対しては「人への配慮がなぜこんなにも無いんだ」と思うばかりでした。そこで口論もやはりあり私はまた「自分勝手」と言われました。 反論や、非難ばかりされている内に本当に自信がなくなってきました。 私の考え方自体は、人から見るとなるべく一般的に言えばどう見えるんでしょうか? ご意見お願いします。

  • 冷酷な人間になることの何が悪い?

     世間が冷たいのは誰もが多かれ少なかれわかっていることだとは思います。  でもその世間で生きていかなくてはならない以上、そこで生き続けなければならない以上、世間と同等かそれ以上に冷酷な人間になろうと思いました。  具体的にいくつか書いてみると・・・、  1・派遣切りのニュースが流れるたびに「切られた人間の自己責任だ。」と考えるように努力する。  2・性犯罪に巻き込まれた被害者や、いじめの被害者に「被害にある人間に全面的に責任がある」と思うようにする。  3・赤の他人が道端に倒れていても絶対に助けない。  4・無価値な人間は物だろうと人だろうと切り捨てるのみ。用がなければゴミ同然。  5・友達や恋人は一生持たない。だから助けも求めないし(ごく個人的にそういう年齢はもう終わった)、助けを求めても絶対に助けない。  なぜこういうことをするかというと、これらが社会に出て私が体験したことから来てます。自分が受けてきたつらい事を他人に味合わせたくないという意見もあるでしょうが、あくまで一意見に過ぎないと思うのです。むしろ私のようにこれが世間の考え方だと割切り、世間一般と同様に自分を冷酷にして他人に同じような仕打ちをするのも一つの意見だと考えて実行するのはおかしいでしょうか?  

  • 「面白い」と「つまらない」の基準

    質問です。 「面白い」や「つまらない」って具体的にどんな基準で決まりますか? 自分が面白いと感じたら「面白い」といえるのか、 他人が面白いと感じたら初めて「面白い」といえるのか。 例えば、自分が書いた小説や漫画を友人や知り合いに紹介するとして、 「どんな内容なの? 面白いの?」って聞かれたとするじゃないですか。 それに対して、「はい、面白いです! 是非読んでください!」と答えたら、「こいつ馬鹿じゃねえの?」と嘲笑されてしまいますよね。 また、他の極端な例として、私含めた100人の人が、映画「君たちはどう生きるか」を鑑賞して、私だけ「面白かった」と感じてあと99人は「つまらなかった」と言ってきたら、その映画は「つまらない」ということになりますか? ということはやはり、他人の評価で「面白い」か「つまらない」かが決まるってことで良いですかね?

  • 異性を選ぶ基準を%で表せ

    私は男ですが、自分の部屋を増築しているときに、僕のことを知っている年寄りの人が見に来て、「こんなん建てられたらいい嫁さんもらうわ。」といわれましたが、私が思うに今の女は顔~、金~、しゃべる人~、やさしい人~、とか言うのばかりで、家が建てられるとか~できるというのは飾り(オマケ)くらいにしか思ってないと思うのですがどうでしょうか? あなたが異性を選ぶ基準を%で教えてください。 顔     性格 金 飾り その他あなたが選ぶ能力

  • 人間関係

    友達というか別な友達と仲良いだけの俺的には中学時代の知り合いなんですけど そいつは人ん家の家計考えないで図々しく俺や友達が寝静まった夜遅くまでパソゲーや携帯ゲームで電気を使う 車で遠出、送り迎えの時に自主的にガソリン代出さない 前に友達とで蕎麦作る時も材料代をそいつは金を出す気が無い その割に飲食店で代わりに払った時の残金は返せと言ってくる 自分の好きな物事、アニメ、ゲームは上げる割に人の物事には自分価値で人前だろうが批評してくる 偉くも無いのに態度が偉そうでデカイ 他人を見くびるとこがある 自分はニートで家にいるだけ遊んでるだけで仕事で疲れてあまり掃除出来ないでいる人ん家に文句言ってくる 店内でチェーン付きサイフを担いで歩いたり ゲーセンで俺や他の友達が遊んでる時、自分は携帯ゲームして遊んでる 20代なのに人前で恥ずかしい行動とる 正直そいつにはウンザリしてます 友達は「あいつも悪いんだけど友達だから」とか 「俺達が遊ばなくなったらあいつは誰も遊ぶのいなくなる」とかで仕方なく付き合ってますけどどうすれば良いと思います?

  • こういう人間をどう思いますか?

    自分自身では “私と異性の友達との間には、性的な意識がない友情関係がある” と思っていて普段、そういう意識で異性の友達と接しているのに 自分の恋人が異性と仲良くする(たとえば、二人で旅行に行く等)と 同性の友人同士なら世間的にみて至って普通の行為であっても 猜疑心や不安感を覚える人というのは 自分自身も潜在意識では、男女であればいくら性的な意識をしない友達と言ったところで ”男と女であることに違いない”と考えているということになりますか? 私の意見としては 他人(自分以外でありゆえに友達と思っている異性の友達も含む)の気持ちなんて完璧に理解できないのに ”私と異性の友達は性的な意識の友達である”と言っている以上 自分以外の男女の友情も肯定しないと矛盾であると思えるわけです。

  • 基準が分からないです。

    「○○(私の名前)は頑張ってる」「努力家」「無茶をしすぎる」 よく言われますが、もっと頑張ってる人や苦労している人が世の中にはたくさんいることを考えると私なんて全然比べものにならないと思います。 私としてはそんな見知らぬ努力家や苦労人と自分を比較してしまい、自分が頑張ってるとか無茶をしてる感覚が全然ありません。 死ぬ気で頑張ってるとか、物凄い努力したとか、無茶とかの基準ってなんなんでしょう? 他人にそう言われる度に、自分が常に無気力でだらだらと時間を無駄にしている気がしてならないです。