• ベストアンサー

他人の基準で生きている私。自分の基準で生きていきたい・・・

こんばんは。私は他人の基準で生きている気がします。 他人になにか言われたことをうのみにしてしまう性格です。 たとえば、友人たちとレストランにお食事に行った時なんかも、私はカレーを注文しようと思ってても、いざ注文するとき、他の数人がラーメンと言ったら、「私も」って言ってしまいます。なぜかというと、もしかしてラーメンのほうがおいしかったらうらやましくなるかもしれないという一種の不安があるからです。 また、他人にひどいこと言われてもうのみにして、流すことができません。「おまえは暗いよ」って言われたら、そうか・・・私は暗いのか・・・って。全人格をその人に決定された気がするのです。 最近よくよく考えてみたら、今までの自分の人生は「他人に依存してきてしまった感」があります。自分で決めるのは怖いから、基準は相手に。もし自分で決めて間違ってたら怖い。だから他人の基準にすがってたと反省してます。よく会社でも言われるのですが、人に頼りすぎだと。自分で考えずにすぐに質問しすぎって。 やはり他人の考えが絶対だと思ってしまうのですが、みなさんは他人の言ってることはどれくらい重きを置いてますか?こんな私にアドバイスをお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasanyo
  • ベストアンサー率22% (154/693)
回答No.5

こんばんは(笑) 「うのみにしてします」ってとても素直で ある意味、長所ではないかと私は思います。 >なぜかというと、もしかしてラーメンのほうがおいしかったらうらやましくなるかもしれないという一種の不安があるからです。 不安というよりも、ラーメンを食べなかったら あとで後悔してしまうかも・・・って 後悔しないように、ラーメンを食べたのではないでしょうか(笑) (私もよくこういう経験はありますよ♪) >「おまえは暗いよ」って言われたら、そうか・・・私は暗いのか・・・って。全人格をその人に決定された気がするのです。 ここなんて、もろ、素直だと思います。 暗く見られる自分って嫌ですよね? きっと相談者さまは、暗くみられないように 努力していくかただと思います。 会社で人を頼りにして、人に決めてもらったりするのも もちろん、自分自身に自信がないのもありますが 何もわからない自分が勝手に判断してしまい 失敗して迷惑でもかけたらいけないということが わかってるから、人に決めてもらうのだと思います。 かくいう私も、自分の言っていることが総て正しいわけじゃないし 自信もないし、私より他の人のほうが、偉いと思ってるので 一応確認してみて、納得するようにはしています。 よく、自分の考えは絶対だって決め付けてる方も いらっしゃいますが、人の意見を聞いてみることも すごく大切なことだと思います。 あまりうのみにするのも良し悪しかもしれませんが 素直に聞いて、それが悪いことであれば 良くなるように努力する自分が必要なのだと思います。

その他の回答 (5)

  • cabin504
  • ベストアンサー率8% (30/341)
回答No.6

みんな似たようなものですよ。w テレビに騙され、本に騙され、地位に騙され、お金に騙され、男に騙され、女に騙され・・。書き出したら、限がないでしょ?w 小さいころは、「なになにちゃんはしてるでしょ?貴方はどうしてできないの!」とか同じですね。「基準は他人かい!」と言うところです。 茶髪もそうでしょ?似合わない人もいるはずなのにね・・・。 「お前がするなー!」と思わないですか?w アドバイス!どうせ地獄に落ちるなら、自分の足で歩いて行きましょう!w ああ、ついでに「裸の王様」のお話は、貴方と似たようなものでしょ? 初めから、服なんて着てないのに、騙されて~。ですね。 まあ、気楽に行きましょ。命に別状無し!ですのでね。

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2746)
回答No.4

気持ちを害さないで頂けるとありがたいのですが ○他人の言う事を鵜呑みにするのも 自分の判断が間違ってたら怖いと思うのも 責任を負いたくないから ○カレーかラーメンか、の話は「隣の芝生は青い」思想か 民主主義の法則である多数決を優先する性質だから または、丸く収めたい、角を立てるのが嫌だから ○否定的な意見ばかりが記憶に残るのは ネガティブだから「やっぱりなー」と思ってしまう。 この3つはそれぞれ別の原因があるかと思います。 前の職場に自分で何も考えずに質問ばかりする人が いましたが、この人は何かあった時に責任逃れができるから というのが見え見えで、失敗すると自分の言い分が 正当か不当かはお構いなく、とにかく自分は悪くない、と 言い訳に終始していました。尻拭いするのは私。 カレーラーメンは、何もかもを人を比べても仕方がないし 自分が完全に真似できるかというと、そうでもなし と自分を納得させています。 私はちょっとやそっとでは負けない自信があるほど ネガティブですが、少しでも否定的な意見は 頭の中で反芻して記憶に残してしまいます。 ものは受け取り方によるけど、止められないかもなー・・・ ○他人の考えが絶対 自信がなければないほど、自分の頭の中で 自分の声より他人の声の方が大きく響くんですよね。 という感じの事を人に話した事がありますが 「自分を完全に客観的に見る事はできないだろうけど 他人の意見も結局その人の主観じゃないの?」 と言われて考えたのは あれもこれも結局は自分の情報処理能力で左右されるのではないか、 という事です。 責任逃れの要素があると、確かに楽です。 結果が悪ければ、他人のせいにすればいいんですから。 それを押しつけられる立場になった時 やってられないけど、やらなきゃいけない。ではどうするか 死ぬ気で情報処理、検討、判断して そいつに仕事の指示をするしかない。 何度も書いている情報処理能力の意味は、言葉通りです。 入ってきた情報の内、どれを採用するか判断する事です。 私が考えているのはここまでです。 あなたの書かれている事は、多分私では一生かけて 追求しなければならないだろう、と思っています。 お互い研究を続けましょう。 考え続けていれば、きっと答えが出ると私は信じています。

  • ryona_s
  • ベストアンサー率26% (90/339)
回答No.3

他人から見れば質問者様が「他人」です。 つまり、他人も質問者様も同じなんですよ。 人の生きてきた背景、経験、経緯は様々です。 どれが正しいなんてことはないのは解りますよね。 他人の意見を重視するのはいいと思います。 他人の意見は厳しく、かつ客観的です。 そのかわり、必ず正しいわけではありません。 偏見や誤解、独断、または感情も入りますから質問者様に 有益であるとは限りません。 その際、フィルターとして自分の判断が必要になるのです。 もしどうしても他人の意見を聞きたいのなら複数の意見を 聞いて下さい。 その上で、全ての意見を総合し飲み込むようにしましょう。 ただ「ひどいことを言われた」と思うのなら、それが質問者様の「基準」です。 違和感を感じたことを飲み込む必要はありませんよ。 「後悔」について。 自分で決めたことがうまくいかなれば、後悔します。 それが他人の決めたことなら後悔しませんか? そこで他人のせいにして気にせず終われるとしたら、質問者様が 経験し成長するという機会は一生おとずれないでしょう。 極端に言えば、他人が決めたことでも後悔すればいいと思います。 後悔し、学習し、次に生かす。 そうしなければ人間、身につかないのです。 自信はそこから生まれます。 仕事を受けたら人に質問する前に、どうしたらいいか自分で考えてみて下さい。 以前こうして成功(失敗)したから、今度はこうすればいいんじゃないかな… と考え、こうしようと思うのですがどう思いますか?と確認する。 それができれば、だんだんと自分の判断に自信がつくと思います。 長くなりましたが、私は他人の意見は大切だと思っています。 しかしそれが行動に反映されているかと言えば、実はされてないかもしれません。 普段過ごしている自分は、やはり自分の基準でしか動けないのです。 ラーメンを選んだ自分が自分です。 羨ましくなる自分でいいと思います。

  • briese
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

とても興味深く文章拝見しました 結論から申しますとあなたは非常に強い自分の基準を既にお持ちです。人のいうことを鵜呑みに出来る、ということはあなた自身が強固な自立性を持っているからに、ほかなりません。一見して人のいうなりになっているようですがそれは違います自分に強い基準のないものは自動的に外界と自分を区切るプロテクションを築きます。それは見た目自分の基準を持った方に見受けますが。実際はその逆です。あなたには、すばらしい個性がおありです。もう少しだけリラックスされれば、よいかと。思います。

回答No.1

あなたは、悪い意味で人に影響されていますね。まずは、人の言うことに無条件で同意して失敗すると、どれだけ後悔するかを考えてみてください。あぁ、やっぱり自分で考えた通りにすればよかった!逆にこう思ったことがない人は、別に自分の意見なんか必要ないとも言えるのです。 あなたはどうですか?後悔したことがあるなら、いい意味で人に影響を受けるようになればいいのです。 いい意味で人の影響を受けるというのは、人のいいところを自分で判断して、それを吸収するということです。 人の判断というのは、あくまでその人が自分のために下した判断であるので、それがあなたに当てはまるという根拠はどこにもないのです。 でも、ある一部分は参考になるということがありますから、それを吸収すればいいのです。 「君は暗い」と言われても、その人にはそう見えるだけで、他の人の判断は違うかもしれません。でも、一人の人に言われたのだから、参考までに頭の片隅に入れておいて、さらに他の人にも同じことを言われたら、その時に、自分が暗いということを判断すればいいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう