• ベストアンサー

トラブルやクレームの多い職場

chikinburgerの回答

回答No.2

仕事の性質により一概にはいえないと思います。コールセンターのようなところか、経理などの内部事務専門の部署かなど。同様のクレームが多い場合は、職場に根本的な問題がある可能性があると思います。

Kira_T
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • クレームで自分の職場での運命が変わった事

     僕は、名前は言えませんが、ある大手の警備会社に勤めています。去年、12月の末に自分では良かれと思っていたのに。電話対応で御客様を怒らせてしまい。本部長や、人事の人からも君はこの仕事には向いていないのではないのかと言われ、担当を外され配置転換をすると言われました。これは、脅しではなく文章として出回っています。  皆さんの職場では、クレームがあれば自分の職場での運命が決まってしまうのでしょうか?  ちなみに僕の場合は、細かいミスが続き大きなクレームとしてやってきました。こういうケースは挽回不可能なのでしょうか?  皆さんは、こういったケースを経験をしてどうやって乗り越えたのでしょうか?

  • 職場でのトラブル

    (医療関係の)職場で知り合いに揉め事がありました。 患者にティッシュを投げつけたり態度が酷かったりした同僚がいて、被害?を受けた患者の家族からどうしたらいいかと相談されたそうです。 知り合いはこのことを主任に直接言った方がいいと言ったらしく、そのことが(それが原因かわからないが仕事を辞める)同僚に色々あってバレて訴えてやると脅されて不安でいます。 同僚は以前にも患者クレームがきたことがあるそうです。 知り合いも今回のことで同僚が辞めさせられてしまうかもと思っていたが、主任に言った方がいいといってしまったそうです。 そこで質問なのですが(やっていないとシラをきっている)同僚が訴えてやると言っていますがどうなんでしょうか? 私としては告げ口をしたのは良くなかったとは思いますがクレームくる程のことをしたのは同僚ですし、同僚は証拠がないと言ってますが知り合いが告げ口したという証拠もないと思います。 知り合いはその職場で上手くいっていて他の仕事仲間もあなたの味方だよと言われているそうで、逆に同僚はその職場で嫌われ者です。 知り合いは少し気が弱いところがあるので本当に訴えられないか心配でたまらないみたいです。 実際はどうなんでしょう?大丈夫ですよね? 回答どうかよろしくお願いします。

  • メルカリでのクレーム・トラブルについて

    かなり長文です。 メルカリでのクレーム・トラブルについて。 こちらは出品者です。 商品について ・正真正銘 新品未使用 ・1個ワンコイン未満の合金のアクセサリー ・新品未使用だが元から傷がある事を記載済 ・実際に傷のあるモチーフ部分の画像もアップ済 ↓奇数が購入者、偶数が私です。 ①傷があったとクレームを言われる ②謝罪の上、説明文に記載していると伝える ③すると今度は、「使用済みのように人の汗や脂の様なものが付着していてヌルっとしている」と言われる ④(金属アレルギーなので)こちらが使用することはない。このようなことは初めてのため運営に問い合わせると伝える ⑤封筒に入れて発送された事に驚きと遺憾。傷がついて当然と言われる ⑥傷は説明文に記載の通り(2回目)。他の購入者にも同じ梱包をしている。保護なしで封筒に入っていたのならまだしもプチプチで保護し発送している。事前に記載済みの内容のクレーム、汗や脂が付いていて使用済みのようだ等と言われ不快。こちらの方が驚きと遺憾に思う、と伝える ⑦検品し傷の画像も載せるべきでは?汗や脂は実際に触れた感触を伝えた。腑に落ちないなら返品するので自分の目で確認すれば、と言われる ⑧お金のやり取りのため検品は当たり前。事前にアップで写してる写真を載せている。さらに購入前のコメントやり取りで再度撮影したものを載せ、確認するように言った(※1)。検品は自分が購入者の目線でしている。汗や脂を触れて確認したということは発送前の状態ではなく、誰の汗と脂か分からないので確認しようがない。そちらも腑に落ちないならメルカリではなく実店舗で実物を確認した上で購入したらどうか。運営に既に問い合わせ済みのため、返事を待っていると伝える ⑨自分で載せた写真を改めて確認したらどうか。この荒い画像で傷が判断できるはずがない(※1)。傷は元からのものか配送時のものかや、汗と脂はもう確認しようがないとしても、傷は確認できる。普段は店で自分の手に取り自分の目で見て買うようにしている。と言われる ⑩(相手は購入のみで出品0のため)高画質で撮影しても出品すると画質が悪くなるのはご存知か。傷については事前に説明文に記載済み(3回目)。(普段は店で購入している、に対し)それは失礼しました。と伝える。 ⑪沢山の人が詳細をはっきりと載せている。傷は最初からあったとも考えられるが梱包に問題があった結果だと思う、と言われる ⑫しっかり傷のあるモチーフ部分を撮影し、説明文にも記載(4回目)、プチプチの中で動かないようテープで固定もしている。それをそちらのいう沢山の人と比べてちゃんとしていないと思ったなら、商品画像や説明文の時点で購入しなければよかったのではと思う。今まで沢山同じ方法で梱包・発送しているが問題なく取引ができている(実際に破損や梱包のクレームは1度もなく、数百件の評価の中で"悪い"はありません)。何度も同じ説明・対応をしてもしつこくクレーム、揚げ足を取るような難癖を付けられるの初めて。ストレスで困っている。購入前の時点(★)で取引に対する感覚が合わない・トラブルになりそうと気付かなかったこちらが悪い。普段は店で買うと言っていたが、こちらの運が悪かったと思う事にする、と伝える ⑬そう思うなら取引キャンセルしてくれ、と言われる ⑭もちろん早く取引を終えたいが、運営に問合せ済のため返事を待っている(2回目・運営には取引キャンセルするとメッセージが消えてしまうため待つように言われている)と伝える ⑮自分の非を認めず真摯な対応が出来ない出品者なのでメルカリ便に変更(※2)して良かった、と言われる 【まだ返信しておらず、ここでやり取りは終了】 ↓購入前のコメントのやり取り(★) ①(シルバーの出品ページへのコメントの為)ゴールドはありますか?匿名配送でお願いできますか?(※2) ②ゴールドあり。画像追加したので確認して欲しい(※1)。+210円でネコポスに変更可能。 ③値段が変わるんですね... 2つ購入するといくらですか?(セット割があると説明文に記載していた為) ④購入者側の希望の場合は頂戴している。セット200円引き。 ⑤シルバーとゴールドの2つお願いします(送料が実質10円になって納得した様子) ⑥商品代金×2、+210円(送料)、-200円(割引)で◯◯◯円。内容に問題がなければこのまま購入してくれ 運営へは、チャック付き袋で保管していたので保管時の状態や、出品ページにも掲載している実物の高画質な写真を送り、相手への対応も伝え、このまま相手が説明文も画像もしっかり確認せず購入したということで悪い評価であっても取引終了したいことを伝えました。 返事は、話し合いのうえで取引キャンセルしてほしいという提案でした。 ・相手は商品を返品、お金も戻る ・こちらは商品が返品される、売上金もメルカリ負担で入る ・送料は、負担した方へ後日メルカリから振込まれる との事でした。 こちらとしては、相手に触られ、さらに得体の知れないヌル付きのある商品を返されても正直気持ちが悪いのと、トラブルになっている相手に名前や住所など個人情報を伝えるのは怖くて出来ません。(実際、悪用も発生しています) それを運営に伝えると、相手は受取評価をする気はないため、それは出来ない。そして今後も取引がさらに長引いて評価でのトラブルにも繋がるため。との事でした。 そして先ほど、それなら返品なしでの取引キャンセルを希望すると伝えたところです。 商品の価値・価格も低いですし、ただ商品を返して欲してもらい売上金も欲しいなどと思っている訳でもありません。 こちらとしては、流れ的にクレームに対し望んでいた返答でなかったため、使用済みだ・梱包に問題がある等と夜中や明け方でもお構いなしにメッセージを送り、難癖を付けられているとしか思えません。その相手には何もお咎めなし、お金も戻って元通りなのが納得できません。 ちなみに梱包方法は、商品→チャック付き袋→プチプチ→テープで止める→封筒です。 実際に大手通販サイトでアクセサリーを購入した際の梱包を真似ています。問題があるとは思いませんでしたが、一般的には不十分なのでしょうか? 高価なジュエリーや、安価でもストーンが付いている物などでのクレームならまだ分かりますが、ストーンなどは何もついておらず破損しやすいデザインでもなく、しっかり厚みのあるシンプルなペンダントトップ、かつ素材は合金で強度もあるためこの梱包で問題ないと思っていました。 モヤモヤしたまま取引キャンセルという形で終了するしかないのでしょうか? いちいち相手をしていては時間や労力の無駄、ここまでくると意地になっており大人気ないこと、メルカリに向いていない等は承知しており、今回の件で疲れてしまい退会も検討しています。 よろしくお願い致します。

  • 難クレームと悪質クレーム

    難クレームと悪質クレームのはっきり区別する定義はあるのでしょうか?また難クレームと悪質クレームの事例などお教えいただくと大変助かります。宜しくお願い致します。

  • 騒音クレームを出してトラブルになったら

    騒音トラブルに困っています。 賃貸の最上階に住んでいます。我が家は昨年末に入居 隣人は今年の5月くらいに入居しました。 隣人と我が家とは、すれ違えば挨拶する程度の仲です。 ※我が家は共働きで不在がちのため殆ど接点なし。 隣人が深夜2時以降も大声で電話(外の共用廊下) 大きな物音等で睡眠を妨害され迷惑しています。 隣人は母親・娘30代女性の二人暮らしです。 うるさいのは娘の方です。 あまりに耐えかねて8月に管理会社へクレームを出しましたが 嫌がらせ?かの様に更にうるさくなりました。 そこで昨日、再度クレームを出しました。 結果として、管理会社が隣人の娘(張本人)に 「隣(我が家)から、うるさくて眠れないとクレームが出ている」と 注意をしてしまいました。 この娘さん、性格的にあまり穏やかなタイプでは無いです。 逆恨みされたら困るなと思っています。 隣人に、謝罪まではいかないにしても 何らかの挨拶に言った方が良いものでしょうか?

  • クレームですぐにパニックになってしまう

    自分のところでクレームが発生すると、すぐにパニックになってしまい、行動がオロオロ状態になってしまうのです。 相手の欲することがすぐに読み取れないのです。 上司に状況説明を求められたのですが、「あ…、う…、」となり、それすらまともにできなかったのです。 クレームがあるとすぐにパニックになってしまう自分、何か対処法はあるものなのでしょうか。 ちょっとしたことでもあれば教えてほしいのです。 もっと付け足して言うと、いまこうやってここで質問したいにもかかわらず、どう説明して、どうアドバイスを仰げばいいのかも分からない有様です。自分でも困ったモノです。

  • クレーム回覧のタイミング

    会社でクレームが発生した場合、社内にクレーム発生の回覧を行うのはどのタイミングでしょうか? クレームの電話を受けたらすぐに回覧でしょうか?クレーム処理が完了してからでしょうか? うちの会社では、クレームが発生したらすぐにクレームの詳細を記入して役員に回覧しなければならないのですが、それがクレーム処理よりも優先される傾向にあり、処理に遅れが出たり、役員がいなくて回覧がスムーズにいかなかったりと、問題が発生しています。

  • 職場環境について

    バイトを始めて8ヶ月くらい経ちましたが、顧客へ対する会社の対応にあきれております。 うつ病を患っている為、週四日、短時間の仕事をしております。 コールセンターでの仕事でクレームもたくさんありますが、ごまかしごまかし対応しております。 以前の自分であれば、とっくに切れて辞めているところです。 現在に至るまで、3回くらい辞めたいと強く思い、最初の一度は上司に伝えました。 仕事を辞めるのは良いのですが、次の仕事が見つからず無職になるのも精神的に負担になるかなと考えております。しかしゆっくりしたいという気持ちもあります。 先日新しい職場の面接へ行ってきましたが、感触としてはご縁がなさそうです。 もう自分で年末で辞める事は決めているので、みなさんに相談する事もないのですが 客観的なご意見を頂きたくて質問させて頂きました。アドバイス宜しくお願い致します。

  • クレームしてしまう自分を変えたいです

    私はお店などで、不当な扱いを受けたと思った時に、家に帰ってからクレームの電話をかけてしまうのですが、その回数が普通の人よりおそらく多いです。 自己嫌悪してしまいそうで、数えていませんが、月に2、3回以上はしてると思います。 そして、それを治したいと思ってるのですが、「だったらクレームの電話をかけるのをやめよう」と思っても止められないんです。3時間くらい我慢して自分をなだめて忘れようとしても、「やっぱりムカつく!おかしい!」と思って結局電話してしまいます。 デパートに長く勤めていたので「何でこんな接客なの?自分はもっと、すごい努力してたのに!」とか思ってしまったり、「美人で無いから、なめられたのかな…」と思ったり、「弱そうに見えるんだろうか。私が危ない系の人に見えたら、あの店員さんあんな態度しないよね」と気にしたり、こういう性格がムカつきに拍車をかけて、クレームの回数を増やしてるのでは!?と自分では推測するのですが、一向に治りません。 自分でもぞっとしますが、10年以上クレーマーだと思います。 心療内科の、カウンセラーの先生にも相談したのですが、「まずは自分が思ったとおりにしてみるしかない」とのアドバイスで(先生は、私がいつか、何らかの「納得」をするのを、待ってくださってるのかもしれないです)、私には確かに、「親がきつい家庭で自分の言いたいことを言えない子供時代だった・納得できないことをずっと我慢していた」という背景はあるのですが、これから生きていって、自分の人生が、半分以上クレーマー生活…とかは嫌だと自分で思うんです。 「ご自身や身近な人がクレーマーだったけど、治った」という方いらっしゃったら、どうやって治ったのか(どういう過程だったか)、経験談を聞かせていただけないでしょうか。 また、『クレーマー』経験者でなくとも、私の文面から、「こう考えたら?」「こういった部分を治してみては」と気づかれた方がいらしゃったら、アドバイスを聞かせていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 職場でトラブルがあり弁護士に訴えるつもりです。

    職場で仕事をしない社員がおりました。私は、何回も注意したのですが、社員とケンカになりました。私は、上司と面接しました。社員が上司と面接した時に、私をクビにしてほしいと、社員が上司に訴えました。私は、弁護士に訴えるつもりです。職場でのトラブルで、弁護士に訴える事が出来ますか?

専門家に質問してみよう