• ベストアンサー

抗体保有者がワクチンを打たれるとどうなるでしょう

コロナ禍ですでに抗体を保有している人がかなりいると思いますが、こういう人がワクチンを接種されても問題はないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12246)
回答No.2

問題があるとしたら、アナフィラキシーショックの可能性がありますね。これは毒性関係なく、強い反応をしてしまうと最悪は死亡もあるでしょう。しかし、これはワクチンを打ってすぐの反応になるので、しばらくその場で待機していれば、ショックが出たときにすぐに対応してもらえるので、バランスとしてはそこまで大きな問題にならないと思われます。 トータルとして、アナフィラキシーが起こる確率もとても低いし、起こっても接種後にしばらく待機するなら処置もすぐに行えて、大きな問題にはならないので、問題はほぼないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5105/13337)
回答No.1

抗体の量が増えるだけだと思います。 ワクチンを2回接種するのは、1回目の接種だけでは抗体の量が少なく十分に機能しないから、もう1回接種して抗体の量を増やしています。 既に感染して抗体が出来ている人がワクチンを接種しても、基本的には2回目を接種した人と同じように抗体の量が増えるだけになります。

kaitara1
質問者

お礼

アレルギーが起こるようなことはないのかなと思いました。s

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワクチン 免疫 抗体

    コロナに感染、またはワクチン接種により、抗体ができると言われています。その抗体はコロナのスパイクを感知した後、どのようにコロナウイルスを消滅させるのですか。

  • 移行抗体を保有しているときの不活化ワクチン

    移行抗体を保有しているときの不活化ワクチンについて質問です。 犬のワクチンについて調べていたところ、移行抗体がまだ残る時期の不活化ワクチンは移行抗体のせいで効果がほとんど無いという記述を本で見かけました。 ところがさらに調べていくと産業動物用(ブタ)の某ワクチンメーカーのHPで、不活化ワクチンは移行抗体の影響をあまり受けない(全くではないが)という記述を見かけたのです。 実際確かに犬はワクチンを2ヶ月目くらいから生ワクチンで打つことが多いようですし、ブタは生後すぐ打つワクチンは不活化ワクチンが多いようです。 このまったく正反対の記述の違いには何か理由があるのでしょうか? 免疫の原則が一緒なのであれば、人間のワクチンの知識のある方からのアドバイスもお願いいたします。

  • コロナワクチンが市場に流れても、どのコロナワクチン

    コロナワクチンが市場に流れても、どのコロナワクチンも抗体年数がせいぜい1年ぐらいで、インフルエンザワクチンのみならずコロナワクチンも、約1年に1回は接種することになりますよね。

  • コロナワクチンが来年日本に入荷して、コロナワクチン

    コロナワクチンが来年日本に入荷して、コロナワクチンは抗体期間が短いので、年に数回接種しなければならなくなりますが、コロナワクチン接種は、初回のみならずずっと無料で接種できるようになるんですかね?

  • 新型コロナウイルスの抗体検査等について。

    コロナワクチン接種者の場合のみ、 抗体あり且つ陽性だと良いみたいなので、 ワクチン未接種者なら抗体なし且つ陰性が 良いという事ですよね? ワクチン未接種の状態で抗体検査を受けて、 抗体なし且つ陰性の結果を得た方は少ないのでしょうか? ワクチン未接種の状態で抗体検査を受ける方は 殆どおらず、ワクチン接種者が、ワクチンによる抗体が できたかどうか確認する為に、抗体検査を受け、 抗体あり&コロナワクチンにより陽性という結果を 見て、とりあえず安心する、みたいな感じでしょうか? またワクチン未接種の状態で抗体検査を受けた方の 殆どが、抗体なし且つ陽性=感染者という結果の方が 精度は兎も角、圧倒的に多い実態があるのでしょうか?^^; 抗原検査というのも何だか良く解りません。 発熱とかした人が、内科を受診して、 PCR検査、抗原検査、抗体検査のどれか1つを 担当医が選択して、受診者さんに受ける事を任意で おすすめする、みたいな感じですかね?^^; 陽性とされた方を一人も知らないので、ここで クエスチョンさせて頂きました。

  • HB抗体価について

    15年ほど前にHBワクチンを2回接種し、1度は抗体ができたものの、5年ほどで(-)になってしまいました。 今回新たな勤務先で、抗体がないためワクチンを2回4週の間隔をおいて接種したところ 抗体価 1500近くになっていました。 接種した後で、過去に1度抗体ができた人では1度の接種でもよかったという記述を見たのですが、今回のように抗体価がとても高いことでの問題はあるのでしょうか?

  • ファイザー社のワクチンの抗体と期間について

    ファイザーのワクチンを接種した場合 1回目接種後、何日後にどのくらいの抗体が出来て2回目の接種後何日間でどのくらい抗体が出来るのかを知ることができるグラフ、もしくはデータを探しています。

  • コロナワクチン接種後の流行の国別差について

    日本では第5波のさなかにコロナワクチン接種が進み、その後は非常に少ない感染者数になっています。しかし海外では2回接種後も再び流行しているのも事実です。 海外ではワクチンの保管状況が悪くて接種しても効果がないケースがあるのではないかという説があります。 ここで接種したワクチンが有効に機能したかどうかは抗体価を見ればある程度分かると思います。 日本はそれなりにコロナが落ち着いているのでいいとして、各国でワクチン接種後の抗体価の推移について調査結果はないのでしょうか? ワクチン2回接種率が70%近くまで行った後に再流行している国での抗体価に興味があります。 速やかに抗体が減ってしまって再流行したのか、抗体が十分あってもダメ(=ワクチンはそもそも効果が無い)のか、ワクチンの保管状況が悪くて傷んだワクチンを打っている国では効果が無い(抗体価がそもそも上がってない)のか、非常に興味があります。抗体価の推移と流行の関係の調査結果があるとうれしいです。

  • ワクチン

    僕はワクチン未接種なんですが、コロナになったことあります。だけどワクチン2回打った人にコロナをうつされたんです。それなのにここで質問すると貴方が軽症なのはワクチン打った人達のおかげで助かってるとか、ワクチン2回打った人にうつされたのに、そんなこと言う人がいまして。正直、気持ち悪いです。何故か今の世の中はワクチン打たなければ常識ないなど、そんなこと言われる筋合いは無いと思います。現に職場に未接種者がいて、何故か未接種者だけ感染してないとかありますし。ワクチン打つことが、正しいのか疑問です。皆さんはどう思いますか?

  • HBs抗体が陽性ですが、改めてB型肝炎ワクチンを幾度か接種して弊害はありますか?

    HBs抗体が陽性なのですが、改めてB型肝炎ワクチン(HBワクチン)を幾度か接種して弊害はありますでしょうか? 2年ほど前に自費でB型肝炎ワクチン(HBワクチン)を幾度か接種して、なんとかHBs抗体が陽性となったのですが、その後、転職先での健康診断採血では引き続き陽性だったのですが、その職場では無料で同接種を期間を空けて数回無料接種(未接種の陰性の人が原則対象)が行われるので、それに加えてもらおうかと迷っています。 (それは、抗体が弱ってきたかもしれないので、強固にするためです。) 陽性の人が数ヶ月かけて数回このワクチンを接種することで有害なことがありましたらぜひお教えいただけたらと願っております。 何回接種しても特に目立った問題がない性質の話であったのならば、ぜひ接種しようと思っております。 ご多忙のところ恐縮ではありますが、宜しくご回答の程、お願い申し上げます。