• 締切済み

労災について

鈴木 圭史(@draftsr)の回答

回答No.9

お怪我は完治されたようなのでなによりです。 ただ、費用面は労災保険の守備範囲という印象です。 労働基準監督署で申請書を作成補助を依頼して治療費の請求をしましょう。 会社からの必要な情報提供は労働基準監督署が収集してくれると思料します。 半人前の社員に怪我をさせるような半人前以下の会社ということになりますね。 退職を撤回させることも可能ではありますが、労力は必要ですし、職場復帰しても楽しく仕事ができるかというとなかなかですね。 詳細をお聞きすると請求できる金銭があるかもしれません。 一度、この辺の分野にあかるいかたにご相談に行かれることをおすすめします。

Ichihara1945
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まさか専門家の方にまで回答して貰えるとは思ってなくて、すごく心強いです。 月曜日に労働連合?という場所に相談しに行く予定です。

鈴木 圭史(@draftsr) プロフィール

関西弁で丁寧に対応する社会保険労務士事務所です。 派遣元責任者講習講師/経済産業省後援ドリームゲート・働き方改革推進支援センター アドバイザー/yahoo知恵袋・教えて!goo 登録専門家/海事代理士...

もっと見る

関連するQ&A

  • 労災について

    労災についてですが、今年の5月に仕事中に怪我をして労災を使いました。 そして今月仕事中に事故を起こしてしまい入院したのですが、最初は労災でやるからと会社が言っていたのに今日になって使うかどうか考えてると言ってきました。 確かに短期間に同じ人が労災を使うとなると労基が入ったりして大変なことになるのは分かりますが、どんな理由があろうが、仕事中に起きた事故や怪我で労災を使わないですませるのはどうなんでしょうか? 確かに事故を起こしてしまったのは私の責任ですが、だから労災は使わないと言われると腑に落ちません! 労働基準局に相談しても良いのでしょうか?  それとも、会社が使わないと言ったら泣き寝入りするしか無いのでしょうか? 詳しい方がいたら教えてください!

  • 労災に関して教えて下さい

    労災申請中で会社を辞める場合、必要になる ものはありますか 労災申請中で体を痛めており会社をずっとやすんでいて2か所の病院には何号用紙の紙を会社の人に書いてもらい病院にその用紙をだして 返金してもらいました あと1か所の病院にも何号用紙の紙を出しましたがこの病院は労災がおりるかおりないか3か月ほどかかるそうで 労災がおりた場合は後日連絡がくるそうです 会社の人事から病院に何号用紙の紙を提出したときに なにか会社に渡す紙を病院からもらっているはずだと言われましたが病院はお金を返金しただけでそのような紙は一枚ももらっていません 病院からどんな紙をもらえばいいんですか 会社を近々、辞職しますが 会社にどんな紙を提出すればいいですか 労働基準監督署から電話は前に来ましたが 体を仕事中に悪くした原因を聞かれただけで 労災がおりるとか休業中に手当などがでるとかは一切きいていません 会社は人事からなにか紙を渡したはずだし 病院からも用紙をもらったはずだの 一点張りです そんなものはもらっていません なんのことをいっているんでしょうか 労災のおりかたとか休業手当とか全然よくわからないし そもそも2か所の病院は労災がおりたから 返金してくれたんじゃないんですか 長い間体を壊して休職していて それから少し復帰したがやはり 体がだめで辞職するときに 労災申請中だったら 会社になにを提出すべきですか 印鑑は必要ですか 会社からもらうものなどあるんでしょうか そんなに面倒くさいものなんでしょうか 会社的には私の行動は迷惑でしたか 労災とか全く仕組みがわからないので 幼稚園児にもわかるよう詳しく教えて下さい ちなみに体を仕事中に悪くしましたが 決定打がないので多分労災も休業手当も 出ない可能性が高いです 労働基準監督署から電話がきたときに会社に 電話しませんでしたが 労基から電話が来た場合すぐに会社に連絡するのが筋だったのですか なぜ会社に一報いれなければならないのでしょうか 意味がよくわかりません これからどういう手筈を踏んで辞職になるんでしょうか 私にどんな事が降りかかるんでしょうか 会社から怒られるんですかね 会社を納得させ穏便に済ませるにはどうしたらいいですか 休業手当がでるばあい2か月休んでいたとして 労基からいくらもらえるんでしょうか

  • 会社が労災を認めません。

    会社が労災を認めません。 労基に労災を申請し、病院から診断書をもらいました。 会社に証明をお願いしたところ、労災の認識はない、と拒否され、証明できない理由書を提出する、と言われました。 これからどうなるのでしょうか?

  • 労災認定について

    会社で腰痛をともない休職中です。 会社は労働との因果関係がない為、会社責任ではないと言っています。 病院は事情を説明した上で、労災申請をするように言ってきています。 会社は病院の意向により労基署に連絡を入れたところ 『腰痛の発生状況を確認したうえで、腰痛の労災適用基準を説明したほうが良い』と説明されたそうです。 後日、総務の方と事業所の所長と自分の3人で労基署に行くことになっています。 この場合、労災になるのでしょうか? 知っている方は、説明をお願いします。

  • 労災保険の支給について

    お世話になります、どなたか詳しい方教えて下さい。 7月に身内が仕事中の事故にあい、手術・入院することとなりました。 事故が生じてから数日目に会社の人間と身内の者で労働基準監督署(以下「労基署」)へ労災申請を行ったのですが、8月になった今現在、労基署から何の連絡もありません。 会社の方にも連絡がないため、どうなっているのか分らないとのことです。 しかしながら、1回目の治療費の精算の際に病院から請求された金額は、数千円程度のものでした。(明細については不明です。) そこで質問なのですが、 (1)上記のようなケースでは既に労災が支給(現物給付)されているということなのでしょうか? (2)仮に労災が支給されているのなら、何故なにも労基署から連絡がないのでしょうか?(そういうものなのでしょうか?) (3)逆に、連絡がない=労災が支給されてない、ということならば手術までしたにも関わらず、なぜこんなに治療費が安いのでしょうか? (4)労災支給の有無を確認するためにこちらから何かアクションを起こした方がよいのでしょうか? 長文気味ですいませんが、同じような経験をされた方などいらしたお教え下さい。

  • 労災についてお聞きします

    勤災害で労災を受けて一か月半になり、腰椎挫傷、神経性障害で歩くのもままならないため、リハビリ治療中ですが、このたび会社から三か月になると会社規定で解雇になるので、それを頭で考えどうするかしてくださいといわれ、事実上自主退社を遠回しに総務っ人部部長から言われ、営業で配送も30キロぐらいのものを配達もするので現況では無理だと感じ自分リハビリに専念し退職しよう考え中です。しかも総務事務員や部長がケガをしてからというもの、対応がわるくなり、労災の休業請求書類も会社が書く欄も書かずに自宅に送ってきて先にに病院からもらってくださいといわれたのですが、労災指定病院なので病院側は記入もれではこちらは書けませんといわれ、こういうことが何回もあり仲互いになりどっちつかずになることも多く、会社の対応に異常に不満が募っています。今月、二〇日ぐらいにもう退職願だそうともっていますが、会社には何んていえばよいですか?またこの1月20日辞めた場合、労災申請はどういうふうにすえばよいか教えてください。

  • 自賠責保険と労災

    初めて質問させていただきます。 仕事中の交通事故で足を骨折し、仕事を休み現在通院しています。労災も適用ですが、事故責任の比率が100対0でこちらに非はないということで、相手の自賠責から休業補償を受けています。しかし、相手の保険会社から、病院の治療費は労災に請求したいとの申し入れに同意はしたものの、病院が労災指定ではないため治療費が全額立替になり、またその請求を自分で労基署に行ってほしいみたいに言われました。 私としては、治療費も自賠責の方から出してもらえれば、こんな立替やら労災認定の煩わしさがなかったのでは・・・と保険会社に対して不信に感じています。 このように、休業補償を自賠責、治療費を労災と分けて請求しているのには何か意味があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 労災隠しで告訴したところ、労基署→検察で不起訴にな

    労災隠しで告訴したところ、労基署→検察で不起訴になりました。この労災隠しとは人の怪我を勝手に病院に電話したり、健康保険使うように脅したり密室に閉じ込めて強要してきたりしました。証拠もあります。 しかし、検察は不起訴でした。嫌疑なしだそうです。そのため検察審査会に申立したら、起訴相当として、検察再検討となりました。 しかし!! また検察官はまた不起訴にしました。 この場合どうすればいいですか?検察審査会で起訴相当とあっても、検察官が不起訴にしてきます。この場合泣き寝入りしかないですか?この会社は常習的に労災隠しをしています。それでも泣き寝入りしかないですか?アスベストで肺がんになっても泣き寝入り?

  • 労災について

    労災について 先日仕事中に重い物をもった瞬間、ぎっくり腰になり身動きできなくなりました。会社に労災適用か聞きましたが調べて連絡するという事で待っていたのですが、連絡が無いのでとりあえず病院に行き治療してもらいました。その時点ではどうなるかわからなかったので病院の受付で健康保険で精算しました。病院から家に帰ると会社から電話があり労災適用と言う事でした。 今現在は痛みがありまだ正常に体を動かす事が出来ない為会社を休んでいます。 このような場合、後で労災への変更手続きを病院で行えばいいだけでしょうか。 また申請用紙などは会社に言えばいいのでしょうか。 それと労災適用の場合、通院での治療を続けなければならないのか、初診だけで悪くなる傾向がなければ自宅で安静に療養するだけでも適用されるのでしょうか。医者は特に異常が現れなければ通院しなくてもよいと言ってます。 正社員ではなくパートです。よろしく教えてください。

  • 海外での労災について

    父は橋をかける仕事をしています。 勤務中台湾で怪我をしてしまいました。 足は痛くびっこを引いている状態です。 もうすぐ定年退職ですが、この足では再就職も なさそうです。 労災の認定をしてもらいたいと願っていますが、 会社側は日本での怪我ならともかく 海外での怪我は労災にならないといっています。 これって本当ですか? 父はこのまま泣き寝入りでしかないのでしょうか?