• 締切済み

労災についてお聞きします

勤災害で労災を受けて一か月半になり、腰椎挫傷、神経性障害で歩くのもままならないため、リハビリ治療中ですが、このたび会社から三か月になると会社規定で解雇になるので、それを頭で考えどうするかしてくださいといわれ、事実上自主退社を遠回しに総務っ人部部長から言われ、営業で配送も30キロぐらいのものを配達もするので現況では無理だと感じ自分リハビリに専念し退職しよう考え中です。しかも総務事務員や部長がケガをしてからというもの、対応がわるくなり、労災の休業請求書類も会社が書く欄も書かずに自宅に送ってきて先にに病院からもらってくださいといわれたのですが、労災指定病院なので病院側は記入もれではこちらは書けませんといわれ、こういうことが何回もあり仲互いになりどっちつかずになることも多く、会社の対応に異常に不満が募っています。今月、二〇日ぐらいにもう退職願だそうともっていますが、会社には何んていえばよいですか?またこの1月20日辞めた場合、労災申請はどういうふうにすえばよいか教えてください。

みんなの回答

回答No.1

まずは、労働基準監督署に相談してください。労災理由の解雇は禁止されております。そして、労災治療打ち切りまで今の会社の労災保険がつかわれます。自分の判断で行動しないで、相談してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職後の労災についてお聞きします

    通勤災害で労災を受けて一か月半になり、腰椎挫傷、神経性障害で歩くのもままならないため、リハビリ治療中ですが、このたび会社から三か月になると会社規定で解雇になるので、それを頭で考えどうするかしてくださいといわれ、事実上自主退社を遠回しに総務っ人部部長から言われ、営業で配送も30キロぐらいのものを配達もするので現況では無理だと感じ自分リハビリに専念し退職しよう考え中です。しかも総務事務員や部長がケガをしてからというもの、対応がわるくなり、労災の休業請求書類も会社が書く欄も書かずに自宅に送ってきて先にに病院からもらってくださいといわれたのですが、労災指定病院なので病院側は記入もれではこちらは書けませんといわれ、こういうことが何回もあり仲互いになりどっちつかずになることも多く、会社の対応に異常に不満が募っています。今月、二〇日ぐらいにもう退職願だそうともっていますが、会社には何んていえばよいですか?またこの1月20日辞めた場合、労災申請はどういうふうにすえばよいか教えてください。

  • 労災保険で退職をこの20日しますが今後申請は?

    通勤災害で労災を受けて一か月半になり、腰椎挫傷、神経性障害で歩くのもままならないため、リハビリ治療中ですが、このたび会社から三か月になると会社規定で解雇になるので、 それを頭で考えどうするかしてくださいといわれ、事実上自主退社を遠回しに総務っ人部部長から言われ、営業で配送も30キロぐらいのものを配達もするので現況では無理だと感じ自分リハビリに専念し退職しよう考え中です。しかも総務事務員や部長がケガをしてからというもの、対応がわるくなり、労災の休業請求書類も会社が書く欄も書かずに自宅に送ってきて先にに病院からもらってくださいといわれたのですが、労災指定病院なので病院側は記入もれではこちらは書けませんといわれ、こういうことが何回もあり仲互いになりどっちつかずになることも多く、会社の対応に異常に不満が募っています。今月、二〇日ぐらいにもう退職願だそうともっていますが、会社には何んていえばよいですか?またこの1月20日辞めた場合、労災申請はどういうふうにすえばよいか教えてください。

  • 転職し、一か月で労災認定で会社態度代わり

    転職して一ヶ月、運の悪いことにバイク通勤しているので朝その途中で自転車をよけるためハンドルきり、横転腰椎神経挫傷、腰回り捻挫で歩くのもままならくなり、車、バイクも運転できず労災認定になり、 リハビリ治療中ですが、まだ試用期間中なため、会社に信頼がないため一か月で総務部長や事務員の対応が悪くなり、自分がずる休みしてるかのように取られて、労災指定病院でリハビリしているのに冷たい対応と労災書類も病院に提出しなければいけないのに会社欄に初めは記載していたのですが、今はところどころ、記入漏れがあり、再三会社総務事務イン、部長にも病院が書類について言ってることを私が代弁しているだけなのに、総務事務員の書類記入の不備が多く、3.4回やり取りし、会社の冷遇さにあきれ果てました。しかもこの前はTELで部長からも会社規定で2か月から三か月になると休業だと解雇になるから頭に入れておいてくれ自分で退職してくれと遠回し言われたようなものでした。1月中に辞めようと決心しました。労災の今後はどうなりますか?会社にはどう退職願いといえばいいですか?会社へいまのところいけない状態なのでTEL後退職願を郵送でもいいのでしょうか?教えて下さい。

  • 労災について

    労災の申請について 先日、仕事中に怪我をしてしまい病院へ行きました。 MRI検査したところ「骨挫傷」という事で、とりあえず2~3ヶ月は安静してるように。でした。 これを会社に連絡したところ「仕事中に起きた怪我か?」と聞かれたので「はい」と答えました。 そしたら書類を書いて貰わないとダメだから会社まで来て。と言われました。 それと「総務課から連絡させるから気に止めといて」とも言われました。 しかし総務から連絡が来ません。 急いでるのに連絡が来ないとは労災を使いたくないのでしょうか。 安静にしてないとダメなのに会社までバスを使って行く事も困難です。 書類があるのであれば自宅に送って貰う事は出来ないのでしょうか。

  • 労災再発について教えてください。

    昨年業務中に追突事故にあい、相手保険会社で、治療していたのですが途中で打ちきりになり、業務中ということもあり、症状固定まで労災に切り替え治療をしてました。頚椎捻挫、腰椎捻挫、右肩挫傷、右膝挫傷です。その後しばらくしてから腰の痛みが出だし、右下肢にも痛みが出だし、健康保険で通院を約半年続けました。治療は、腰部と右臀部に注射とリハビリでを行っています。最近になり症状固定後の労災再発の制度を知り、病院を通じ労災再発の申請を行いました。その後病院の先生から、理学療法を進められて治療をしています。そこでお尋ねしたいのですが、労災の再発となるのでしょうか?因果関係、傷病の悪化、治療を行う事で症状固定時までの回復、要件を満たしているでしょうか?労災に詳しい方にお尋ねします。症状固定後から現在まで療養の為仕事に戻れておりません。現在労災再発認定待ちで、病院での支払いはありません。とても不安なので、教えて頂きたいのです。宜しくお願いいたします。

  • 労災について質問です。

    先日、父親が職場で事故(ビニールシートにつまずき、横転)にあい、会社側も、ゼネコン側も労災とし、1週間程入院していました。 病院側は、初診時にレントゲンやCTを撮り、骨には異常がないが、腰椎挫傷と言う診断をしました。その後、リハビリなどや検査等など何するわけでもなく、ただ安静にしてるだけ 退院も通院するのか伺ったのですが、もう大丈夫ですと言われたようです。 ですが、明らかに腰を痛めているようで、通院したくても、その後の補償はされるのか全くわかりません。 労災なので、入院費は会社側が負担しましたが、休業補償や休養補償が出るのかうやむやな感じです。 後日書類等は送られて来るとは言っていたようですが、手続きする書類はそんなに遅いものなのでしょうか? 労災での入院は初めてなので、どのようにしたらよいのかわかりません。 この質問内容で分かりにくい部分があるとは思いますが、労災の手続きで、何をどのようにしたらよいのか また入院していた病院ははっきり言って、何の説明もなくただ退院させられたようなので、他の病院に通院(リハビリ)したいのですが、労災対象になるのかも教えてください。 因みに入院した病院は、急患で運ばれてベッドが空いていたのでそこの病院になってしまいました。

  • 労災中の退職

    膝の骨折で労災休業していました。最近会社に無理やり復帰させられて現在仕事をしています。(補足:病院からも3月からリハビリもかねて仕事復帰しましょうと言われました)まだリハビリと週1回の検査があるのですが、会社が行かせてくれません。トラックの運転手なので、仕事が早く終わったら行ける状態です。病院の日だからと言っても仕事を入れられてしまって…まだ足に体重をかけられる状態ではありません、骨も完全にはくっついていません。足を治すことに専念したいので、3月末で退職することにしました。 過去の質問をみまして、退職後も休業補償はもらえるということですが、会社の証明がもらえない時はどうしたらいいでしょうか? 12月下旬に被災したんですが、まだ12月分の休業補償しかもらってない状況です。

  • 労災の給与補償についてお聞きします

    通勤途中に自転車をよけるため横転し腰椎挫傷、捻挫ふともも付け根打撲すり傷。骨盤神経圧迫による痛みで相手が逃げていないため単独事故扱いになり、労災通勤災害になりました。 病院は無料になりましたが、会社にでていないため、給与が心配になりました。給与は今後労災に書類を提出しいつごろもらえたりしますか?いまのところ全治1っか月及びリハリビリでそれ以上にも以内にもなるねと病院からは言われました。 今の所事故にあってから15日目です。

  • 労災認定について

    昨年10月職務中に事故に巻き込まれ「背部打撲、頸椎捻挫」で労災認定を受けました。2つの病院(かかりつけ医と専門医)で投薬とリハビリをしていましたが症状が良くなったため、今年4月は~通院もほとんどなく、今年10月30日にて労災を中止しまた。11月より自費に切り替え、かかりつけ医で数回リハビリを受けました。 今年4月から業務内容が変わり、職務上重いものを持ったことが原因で6月に発症、7月に整形外科(労災指定病院)で受診「腰部脊柱管窄症」と診断されました。また11月14日に重いものを持ち階段で足を踏み外し、全身で受け止めたことから「右足関節捻挫、腰椎捻挫、頸椎捻挫」と診断」されました。今リハビリをうけながら、休職中です。 労災認定は可能でしょうか?

  • 労災の事について

    昨年6月半ばに建設現場で被災し労災で病院には行ったのですが労災も1人親方特別労災で自分のを使ったのですが左膝挫傷と骨打撲の診断を受けその日も大手ゼネコンに言われ現場に戻り軽作業をする様に言われ次の日からも休業をしないよう言われ毎日仕事をしてる写真を送る様に言われ指示通りにしていたのですが2ヶ月近く経っても腫れが引かず痛みや膝の曲がりも悪くなったので病院を変えてもらい検査を受けた結果半月板損傷で半月板の切除術を8月末に行なって現在迄リハビリを受けて来たのですが自分のやっている仕事が重いものを扱う事が多いので思うように良くなりません半月板の手術をして頂いた病院で紹介してもらい改善の見込みがある高位頸骨骨切手術をした方がいいと言われたのですが前回の病院で症状固定の診断をしてもらい労災を切って3割の自分の保険を使って手術を受けるように病院で言われたのですが私もわからないので返事をして来てしまったのですが被災した膝が良くなる為の手術なのに何故その様に言われるのかが分かりませんので教えて頂ければ幸いです 後最初に書いたゼネコンの対応に対して何か出来る事があればそれも教えていただきたいです

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のmfc-j738dnを使用している際に、紙が途中で何度もつまるという問題が発生しています。
  • この問題を解決するためには、いくつかの対処法があります。
  • まず、紙のサイズとタイプを正確に設定することが重要です。また、紙の品質や状態も注意する必要があります。さらに、プリンターのローラーを清掃したり、紙給紙トレイを確認したりすることも有効です。
回答を見る