• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年老いた両親のこと)

年老いた両親の問題を解決するためにできること

nihonsumireの回答

回答No.2

お困りの気持ちは、よくわかります。こればっかりは、当事者じゃないと分からないと思います。月並みな回答ですが、ご両親のお住まいの地域包括支援センターにご相談してください。

関連するQ&A

  • お互いの両親の呼び方、呼ばせ方

    たいした質問ではないのですが・・・ お互いの両親はどういう風に呼んでます? 私の両親は「父」「母」 旦那の両親は「○○ちゃん(←旦那の名前)のお父さん」「○○ちゃん(←旦那の名前)のお母さん」 まぁ、今はこれでいいと思うのですが、子供が喋るようになった時にどうしようかなぁと思ってます。 子供にとってはどちらも「おじいちゃん」「おばあちゃん」ですよね。 どういう風に区別をつけてます? 私自身は「○○(←住んでいる場所)のじいちゃん」とかいった具合でしたけど。 旦那の両親は今、転勤で実家とは別の場所に住んでいるので、いつ戻るか分からず、呼び分けにはつかえないかなぁなんて。 みなさんの具体例を聞かせてください。

  • 彼の両親に年賀状か手紙を送りたいと思うのですが…

    私には付き合って1年になる25歳の彼がいるのですが、年始に彼の両親に年賀状かお手紙を送りたいと思っております。 彼の両親にはまだお会いしたことはないのですが、彼は私との結婚を強く意識してくれていて、私のことを、両親やおじいちゃんおばあちゃんに話しているらしく、彼が実家に電話をする度に彼の家族は、『仲良くやってる?』とか『まだ連れてこないの?』と、私のことを気にかけてくれているのです。 早く彼の両親に挨拶ができればいいのですが、私の家の事情で、まだ彼の存在を私の家族には明かしていない、というのと、今回彼が実家に帰る日程に私の予定が合わなかったため、挨拶には伺うことができません。 でも、何かしたいなーと思い、彼とTDLに行ったときに、彼が実家に持って行けるお土産(彼の両親にはペアのマグカップ、おじいちゃんおばあちゃんにはペアのお茶碗)を選んで買ったので、彼に渡してもらう予定です。 しかし、できれば私の言葉で、少しでも挨拶したいなと思い、年賀状か手紙を送りたいなと思っております。 やはり、まだ挨拶に伺ってもいないのに、文面で挨拶をするというのは失礼でしょうか? 出す場合は、年賀状とお手紙、どちらが良いでしょうか?また、このような経験が全くないので、おおまかな手紙の内容の流れなどを教えていただけたら嬉しいです。 お願いします;;

  • 介護ストレス

    私は直接的に介護している訳ではないのですが、私は孫という立場で… 私の母が実親を介護しているんです。母の両親は2人とも要介護状態なんです。 私にとってはおじいちゃん、お婆ちゃんになる訳なのですが、お婆ちゃんの方は高齢者施設に入居はしていて、おじいちゃんは週4でデイサービスに通っているんです。 おじいちゃんもお婆ちゃんも、まともには日常生活を送れないので2世帯住宅にして同居してはいるのですが この頃は私も孫という立場ではあるのですが、おじいちゃんにイライラしてしまうんです。 「手袋がない」と言ってうろうろうろうろするし、デイリサービスに行く時も解約してある携帯なのですが、「携帯がない」とか言って、私が、ぱって見たら枕元にあるのに…おじいちゃんが家にいると1日神経張ってないといけなくて… なんか昔はおじいちゃん子ではあったのですが今は姿も見たくないほど嫌でたまらないんです。

  • まだお会いしたことのない彼の両親への年賀状について

    はじめまして。私は大学4年生で、付き合って1年になる2つ年上の彼がいます。 18で実家を離れ、会社の寮暮らしをしながら働いています。そして、今年、彼は彼の弟の結婚式のとき実家に帰り、その際に彼も周りの家族から恋人の有無などを聞かれ、お互い結婚を意識して付き合っているので、私のことを紹介してくれました。 彼は、男性にしてはめずらしく、自分の家族に対してはとてもマメな人で、両親の誕生日、おじいちゃんおばあちゃんの誕生日にはかならず実家に電話をかけます。その際に、あちらの家族の方々(ご両親はもちろんのこと、おじいちゃん、おばあちゃんも)は、いつも私と彼の関係を気にかけてくださっていて、いつ連れてくるの?と楽しみにしていてくれています。 私は彼が初めての恋人なので、そんな経験は初めてで、とてもそれが嬉しかったので、彼が今年の年末年始は実家に帰ると聞いたとき、彼に『クリスマスにディズニーに行ったとき、あなたのご家族のみなさんに私がお土産を選んで買いたい。あなたが帰るときのいいお土産にならないかな?』と提案しました。すると、彼がものすっごく喜んでくれたので、ディズニーで、彼の家族(ご両親、両方のおじいちゃんおばあちゃん)にマグカップとお茶碗をペアで購入し、彼に持っていってもらうことになってます。 そこで今年は、彼の実家に彼宛に年賀状を出す際、彼の家族にも年賀状を出したいな、と思いました。 しかし、存在を認めてもらっているとは言っても、面識もない他人から年賀状をもらうのは、やはり迷惑でしょうか?失礼になりますか? ネットで色々調べてはみたのですが、面識がある場合の彼の両親への年賀状だったり、婚約後の彼の両親への年賀状の場合しか見当たらなかったので、質問させていただきました。 彼が実家に帰るときに一緒に挨拶に行けばいいじゃないか、と思われると思いますが、彼と私が遠距離(愛知と東京)なうえに、彼の実家が鹿児島なので、軽くちょっと挨拶しに行きます、というのができない距離にある。というのと、この冬に私の卒業に関わる大きな審査の準備があるため、私が東京をはなれられない。という理由のためです。 やはり、ご挨拶に伺う前にお手紙や年賀状を出すというのは失礼にあたりますか? もし出しても良い、という場合はやはり、彼と彼のご家族、別々に2枚出した方が良いですか?それとも一緒の方が良いのでしょうか?出来れば、軽く内容の流れみたいなのも教えていただけると大変助かります。 どうか、よろしくお願いします。

  • まだお会いしたことのない彼の両親への年賀状について

    はじめまして。私は大学4年生で、付き合って1年になる2つ年上の彼がいます。 18で実家を離れ、会社の寮暮らしをしながら働いています。そして、今年、彼は彼の弟の結婚式のとき実家に帰り、その際に彼も周りの家族から恋人の有無などを聞かれ、お互い結婚を意識して付き合っているので、私のことを紹介してくれました。 彼は、男性にしてはめずらしく、自分の家族に対してはとてもマメな人で、両親の誕生日、おじいちゃんおばあちゃんの誕生日にはかならず実家に電話をかけます。その際に、あちらの家族の方々(ご両親はもちろんのこと、おじいちゃん、おばあちゃんも)は、いつも私と彼の関係を気にかけてくださっていて、いつ連れてくるの?と楽しみにしていてくれています。 私は彼が初めての恋人なので、そんな経験は初めてで、とてもそれが嬉しかったので、彼が今年の年末年始は実家に帰ると聞いたとき、彼に『クリスマスにディズニーに行ったとき、あなたのご家族のみなさんに私がお土産を選んで買いたい。あなたが帰るときのいいお土産にならないかな?』と提案しました。すると、彼がものすっごく喜んでくれたので、ディズニーで、彼の家族(ご両親、両方のおじいちゃんおばあちゃん)にマグカップとお茶碗をペアで購入し、彼に持っていってもらうことになってます。 そこで今年は、彼の実家に彼宛に年賀状を出す際、彼の家族にも年賀状を出したいな、と思いました。 しかし、存在を認めてもらっているとは言っても、面識もない他人から年賀状をもらうのは、やはり迷惑でしょうか?失礼になりますか? ネットで色々調べてはみたのですが、面識がある場合の彼の両親への年賀状だったり、婚約後の彼の両親への年賀状の場合しか見当たらなかったので、質問させていただきました。 彼が実家に帰るときに一緒に挨拶に行けばいいじゃないか、と思われると思いますが、彼と私が遠距離(愛知と東京)なうえに、彼の実家が鹿児島なので、軽くちょっと挨拶しに行きます、というのができない距離にある。というのと、この冬に私の卒業に関わる大きな審査の準備があるため、私が東京をはなれられない。という理由のためです。 やはり、ご挨拶に伺う前にお手紙や年賀状を出すというのは失礼にあたりますか? もし出しても良い、という場合はやはり、彼と彼のご家族、別々に2枚出した方が良いですか?それとも一緒の方が良いのでしょうか?出来れば、軽く内容の流れみたいなのも教えていただけると大変助かります。 どうか、よろしくお願いします。

  • 両親との関係

    42歳独身女性一人暮らしです 両親の性格が嫌いで合いません。 一応お正月に形だけは毎年実家へ帰っているので今年も帰りました。 うちの両親は子供の私にあれこれ心配だのアドバイスだのうるさいです。 なので 私からは電話したりしません。 父親に「40過ぎたらばあさんだよ」と何気に言われました。 は?なんだこいつと思いました。 どう思いますか? じゃお前はじじいのじじいなんだから、さっさといなくなればいいと思いました。 そのくせ私がこのまま独身だったら仕事も派遣でどうなるか分からないんだからずっと独身だったら一緒に住んだほうがいいだとか言います。 人をばあさんと言っておきながら子供に面倒みてもらおう、みてもらうのが当然みたいな上から目線の両親 さっさといなくなってくれたほうがいいですよね? この前も電話で父親は「もう80近いからいつ死んでもおかしくないぞ」とか言ってました。 元気で暮らしてるのに。 40過ぎて親って必要ですか? 私はもし結婚したとしても子供はもたないから特に両親の必要性も感じません。 よく女の子は子供を生むと母親を頼ったりアドバイスもらったり孫をみせにいったりとあるみたいですが。 その必要は私にはありませんし。 両親の性格が嫌いというだけで、ここまで毛嫌いしてる私です。 皆さんは40過ぎて両親の必要性感じてますか?

  • 彼女のご両親について

    こんばんは。 ここの掲示板でご相談とご意見をお願いします。 9ヶ月付き合っている同い年の彼女がいます。 2人ともそろそろ結婚を考えております(プロポーズは未だです)。 私の家族(祖母・母・妹とその夫)には彼女を紹介しました。 和やかな雰囲気で彼女を紹介できたのですが,一方で彼女の家族は 厳しいらしく,彼女は私のことをの両親に紹介しておりませんでした。 本日,彼女が実家に帰るということでしたので,車で送り,ついでに 顔出しだけでもと思い玄関先まで行ったのですが,会いたくないと門 前払いでした(急だったので仕方がないと思います)。 しかし,送り届けた2時間後くらいに彼女から泣きながら電話がありました。 今まで,親から説教されていたそうです。その内容は, ・今まで,付き合っていたこと黙っていた。 ・さらに,勝手に彼氏の家に行った。 ・彼の家が離婚しているので,お前もきっと離婚する ・賢い子・家庭とお前は釣り合わない。 ・家事とかまだまだ未熟なところがあるので,家庭を切り盛りできない。 ・彼女はまだ社会人1年目なので,5年くらい働いて,貯金してからでいいのでは? ・介護で忙しい親の面倒をみろ ・恋人ではなく,友達として付き合え 私は彼女と結婚をしたいですし,ご両親にも付き合いを認められたいのですが…。 私と会ってもいないのに,友達として付き合えと言われると私もショックですし, 何より彼女がショックだと思います。 二人の関係を認めてくれるいい策はありますでしょうか? よろしくお願いします。 ここまでご覧頂いてありがとうございます。

  • 両親について

    初めての質問です。 私の実の両親についてみなさんはどのように思いますか? 私は結婚して中国地方に住んでいます。 両親は横浜にいます。 父も母も私の家に来るときは手ぶらです(泣) 子供たちは中学生ですが おじいちゃん・おばあちゃん が来ると聞いたら喜びます。 お土産も期待してます。(正直、私もお土産なにかな~~って) でも、手ぶら・・・です。 何でもいいんです。新幹線の中で買ったお菓子でも、冷凍ミカンでも。 結婚して16年になりますが主人の両親宛てに中元も歳暮も、1回もナシ。 (主人の親と同居) 私が里帰りする旨を伝えると「来るなら○○(←饅頭の名前)と米と・・・」 滞在中、子供たち(両親にとっては孫なのに)に小遣いはくれたことはない なんか寂しいんです。 もちろんお金がすべてとは思ってません。 追加すると、成人式の着物・着付け・記念写真  母は「やりたいなら自分でしなさい」 と私がお金をだしました。 私のことカワイクないのかな?と思ったりします。 先日は私の誕生日でしたが、誕生日に「おめでとう」なんて言われたことなし 私は毎年「誕生日おめでとう」って電話してるのに・・・ 40代半ばの者が いい年してなにを~~と思うかもしれませんが もう少し私のことを思ってくれてもいいのではないかな~~と 聞いてくださってありがとうございました

  • 両親の不仲に悩んでいます

    初めまして。 私は21歳の女です。 今私は両親の不仲に悩んでいます。 私の家族は九州男児の父、ぬけてる母、離れて暮らす2つ上の兄、毎日家にいる私の4人で、全員B型です。 私の両親は仲が良いときは二人で色々なところにでかけたりと仲良しなんですが、度々喧嘩をします。 喧嘩と言っても、言い合いでは無く、父が一方的に怒鳴り、時には暴力も振るいます。 今までも何度も大きい喧嘩をしてきましたが、最近拍車がかかってきました。 今年4月母が父の携帯を黙ってみたり、父からの着信に気付かなかった所から始まり、母は携帯を解約され、いろいろ怒鳴られ… 私がなんとか情に訴え収まりましたがその直後、また喧嘩になり離婚直前まで行きました。 GWで、兄も帰省し、家族会議で離婚後の生活までも話し合いましたが、結局離婚はしなかった。それからは平和に過ぎ、母も携帯を持ち、二人で出かけたりもしていましたが、 今日、再び母が父からの着信に気付かずまた携帯を解約。 そして父が帰宅して、「もういらねーから出て行け」など怒鳴ってます。 父の両親はもう二人とも亡くなっていますが、母の両親は車で30分ほどのところに二人で暮らし、母の父親は寝たきりで、ヘルパ-の資格を持つ母がほぼ毎日介護に行っています。 違うヘルパーさんが来てくれるときもありますが、大体は母が行きます。今日着信に気付かなかったのもおじいちゃんを病院に連れて行き、マナーモードにしていたからみたいです。 それなのに父は・・ 私は今訳会って仕事をせず毎日家にいます。親のすねをかじって生きてる訳です。 両親には仲良くして欲しい気持ちはあります。 でも正直振り回されてる感があり、疲れます。 父は元々怒りやすく私も母もいつも気を使います。 私の生活に問題があるんでしょうか…私のせいなんでしょうか…

  • 両親と義両親の考え方について

    結婚したばかりで色々わからないことがあるんですが、相談に乗って下さい。 実家の母と父が旦那の両親(義両親)のことをあまり良く思っていないそうなんです。 それには理由がいくつかあります。 1.結婚するにあたって、義両親(旦那の実家)が自分の家に招いてくれなかったこと(私の実家から少し離れた場所にあるので、家の場所がわからない、家の場所も知らずに嫁にやるのか。義両親は旦那と一緒に挨拶に来ているからうちの場所は知っているのに。。) 2.⬆︎のことを旦那に相談したところ、義実家に招いてバーベキューをしようと旦那が義両親に言ってくれ開催されたのですが、私の両親がバーベキューへ行っても家へ上がって下さいとも言わず、炎天下で昼間にバーベキュー(バーベキューは悪くないけど1時間かけて行って上がって下さいと一言も言われなかったことに腹を立てている、社交辞令でもいいから上がって下さいと言うべきじゃないかと怒っていた) ちなみに旦那が義両親に言ってバーベキューを開いたことはうちの両親は知りません。 両親はバーベキューの際、手土産を持っていったのにもかかわらず、雑な対応をされたと思っているようです。 母は運転のためお酒を飲めなかったのですが、最初の一杯以外は誰もお茶をついでくれない、(それを見ていた私が母のコップに何回かお茶を注ぎました) 母はバーベキュー中怒っていたのかほぼ喋りませんでした。 また、昼間で暑かったため、イライラしたのか、彼の義理父が足を地面に叩きつけていたところを私の両親は目撃してしまったそうです。 3.お中元を渡したのにお礼の電話もない(旦那と私で私の実家に来た時に義両親に渡してほしいと私の両親から言われ預かりました。旦那が自分の実家に用事のあった時に一人で持って行ってしまったので私は一緒に義両親に渡すことができないまま終わってしまったのですが、(ちなみに品物はビールで、お返しもビールでした。同じ品物を送られたことも気に食わなかったそうです) センスがないな。と言ったり、お礼の電話もないと言われました。 4.私がつわりで実家に帰ってきてるのですが、(それを義両親も知っている)よろしくお願いしますの電話もない。 上記のことがあり、ちょっと常識ないんじゃない?と私が責められます。 価値観も違うだろうし、考え方の違いはあるのは当たり前だと思いますが 間に挟まれてつらいです。 私の両親が気難しい(特に母)のもあるんですが、旦那の両親が少し変わっているのかなと思うこともあります。 みなさんどう思いますか? ちなみに義両親は根が悪い人ではないと思います。毎週末夕食を作ってみんなのことを家に招いてくれたり、いつでも寂しかったら遊びにきていいよと言ってくれます。