• 締切済み

すぐにブロックする人とは?

ラインやTwitter等のコミュニケーションサービスですが、相手をすぐにブロックする人というのはどのような心理なのでしょうか? 相性が悪い、関わりたくないという事でしょうか? 私はとあるコミュニケーションサービスでイラストレーターにイラストの購入をして納品までに結構やりとりをしたのですが最終的にそのイラストレーターからブロックされました。 ブロックされた理由としてはイラストの細かい要望を何度も行った、イラストのシチュエーションが気に食わなかった、納品した作品に私が満点(星5つ)をつけなかった。事が考えられます。 私にも非はありますがその程度の関係でしかなかったというのがはっきりしました。 https://coconala.com/ 参考サイト

みんなの回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1276/3489)
回答No.4

>相性が悪い、関わりたくないという事でしょうか? 今回の件なら「関わりたくない」だと思います。 質問者さんは、クリエーターさんの嫌がるタイプですよ。 ・イラストの細かい要望を何度も行った ・イラストのシチュエーションが気に食わなかった twitterなどで検索をかければ、いくつもこのやりとりでトラブルに発展した話は出てきます。 時間給で考えた場合、一枚の絵が割に合うか合わないかって、仕事をする上でとても大切なことです。 質問者さんの場合も、時間給と実際にいただいた料金とで考えた場合、割に合わなかったんでしょうね。 だから、二度と受けたくない仕事相手だと思われたんだと思いますよ。

noname#246209
質問者

お礼

そうですね。イラストのシチュエーションが気にくわないなり相談をしてほしくないなら最初から引き受けなければいいような気もしなくないですが、時間給と実際にいただいた料金とで考えてみて割に合わなかったのは事実です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultimeto
  • ベストアンサー率17% (80/452)
回答No.3

自分勝手ご都合主義。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12251)
回答No.2

すぐにブロックする人はおそらくですが、人の意見を聞けない人だと思います。「自分はこうだ」という強い思いがまずあって、それに歯向かうように反対の意見などを出されるとブロックする。または一度だけ反論してブロックして、再反論を許さない、という行動に出るということだと思います。そこで揉めることに建設的になれない人なんでしょうね。 仕事上のつながりからのブロックは正直、意味が解りませんが、あえて想像するとこれだけ期待に応えて仕事してやったのに最高評価もしないなんて、こいつと関わってもロクな事がない、と連絡を一切断つつもりなんだろうなと想像します。 こうであれば、お互いの何が悪くて、そこまで面倒なやりとりになって、評価が最高点にならなかったのか、ということを考える機会を自ら消失させているようで、残念な人だな、という印象ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

イラストの購入・納品というのは、ある意味オフィシャル、即ち金額が発生する仕事の一種ですよね? お客の要望には、どんなに理不尽な内容でも極力応えるのが仕事というものでしょうけど、そのコンタクトをブロックするのは非常識ということかも知れません。 その人は、どういう感覚なのか疑います。 もっとも、発注者側の検証も必要でしょうけどね。

noname#246209
質問者

お礼

私の発注内容や要望がムカついたというのもあるでしょう。(そしたら最初からお断りしている?) 悪意を込めたわけではありませんが私が望むクオリティには届かなかったので満点は着けませんでしたが、そしたらブロックされました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • snsのブロックについて

    1,Twitterで不快な人物をブロックしたとします。 その後にブロックした人のアカウントやメッセージのやりとりを晒したりブロックした事をあえてツイートするのはあまり良くないものでしょうか? 2,自分に非があるなら反省するべきだとは思いますが、ブロックされたら価値観や考え方が合わないと割りきって忘れた方がいいのでしょうか? 3,snsで相手をブロックされたorした事はありますか? snsを使っている人なら誰でもありますか?

  • Twitterでブロックをされ続けて困っています

    ここ最近、Twitterでブロックをされるケースが増え続け、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 当方はTwitterをコミュニケーションツールとして使用しており、自分で呟くよりも他人の呟きに返事を出すことのほうが多いです。しかし先月半ばからリプライしたアカウントからブロックを受けるケースが目立ち始め、他の利用者から利用方法に関する指摘も多く寄せられるようになりました。更に、その利用者に対して復縁願いや謝罪をした結果、更に反感を買うケースもあります。 当方としては、Twitterを通してなるべくたくさんの方と交流を深めていきたいと思っており、「他の利用者のツイートに対し、自分が思ったことなどを書く・「他の利用者に対し疑問に思うことがあれば、その旨を質問する」・「他の利用者に個人的なメッセージがあれば、その旨を伝える」の3つは自分が使う上で欠かせないことです。しかし、利用者によってはこれらが迷惑行為になるとまで言われてしまい、どうすれば相手に迷惑をかけずに楽しむことができるのかがわからず、悩んでいます。 相手の気持ちやSNSのマナーを理解できていない当方が悪いのは明らかですが、どうすれば相手の事をもっと考えた利用方法ができるようになるのでしょうか?

  • 元恋人のTwitterをブロック解除?

    1ヶ月程前に、喧嘩をきっかけに嫌われて、別れた元彼がいます。 付き合っている時はTwitterで繋がっていました。 別れた後(1、2日後あたり?)、私が1度間違ってつぶやいてしまった事があって、すぐ消したのですが、彼は私をお気に入りユーザー登録?していたので通知がいってしまいすぐに気づかれてブロ解されました。 ブロックだけなら理解できます。嫌いになった人のつぶやきなんか見たくないでしょうし… お互い鍵をかけているので、ブロックすればつぶやきを見ることも見られることもありません。 そこで終わりにすればいいのに解除する必要がどこに…? 純粋に、なぜなんだろう?という気持ちです 何を考えているのでしょうか? 本人に直接聞きましたが、もうフォローしてる意味無いから、としか返ってきませんでした。 ブロック解除するのには、どんな心理(?)がありますか?

  • 彼氏が嫌な別れ方した元カノに連絡を送っていました。

    彼氏が嫌な別れ方した元カノに連絡を送っていました。彼女がいながら元カノに連絡を送る人の心理ってなんですか? 元カノにはブロックされていてわざわざTwitterでメッセージを送っていました。 内容は引っ越して元カノの家近くになった事への報告でした。 そんなのブロックまでして突き放した相手に送るべき内容でしょうか?元カノに未練があるんでしょうか? 男性心理を教えて欲しいです…。

  • ai. イラストレーターにつきまして

    普段はフォトショップCS3で、手描きをスキャンしてレイヤー合成で一枚の絵を作っています。 イラストレーターは使用しておりません。 .psdですと、納品後に先方が開けない方がいらっしゃいましたので、現在はご指定頂かない限りはTIFF納品です。  ごく稀に.aiで納品して下さい、と言われるのですが、その場合は先方にフォトショップ使用のみですと伝え、先方が対処して下さっておりました。 イラストレーターは普段、作品制作の時点では必要ないのですが、今後も.ai納品が必要な時が出てきそうなのでソフトを購入しようか迷い中です。。 そこでお伺いさせて頂きたいのですが、フォトショップから.aiに変換する事は簡単な事なのでしょうか? (もしササッと変換するのみで、ご迷惑おかけする程の事でもないようでしたらこのままフォトショップのみで行こうと思うのですが、細かい作業が必要であればイラストを頼まれた以上は完成するまでやらなければと思います。。。) コストなどは必要経費として割り切っておりますが、.ai納品のみの目的でイラストレーターソフトを購入するのが正しいのか。。。宝の持ち腐れとなってしまわないか、その辺りが心配です。 両方をお使いの方、是非アドバイスお願い致します。

  • イラストのプロになったけど

    半年前からお仕事を頂けるようになった新人イラストレーターです。 しかし、周りのプロのイラストレーター方と比べ実力は雲泥の差で、自信を失う毎日です。 自分は他にもオリジナルでイラストを描きたくてpixivやtwitterに絵をあげたりもしていますが、RTも評価もほとんどつかない状態です。 本当にこんなので自分がイラストを担当していていいのか、ますます自信がなくなって来てしまいました・・・。 それでも仕事なので毎日ひたすら練習を繰り返しながら、頼まれたイラストを描いていますが、 他のプロの方でも同じような事を思ったりするのでしょうか? それとも、まだ自分が実力が足りないだけで、他の方は自信を持って描いているのでしょうか? 自信がなくなった時はどうして居るのでしょうか?

  • 編集映像内でアニメーション(イラストレーター・フォトショップで作ったイラストデータ)

    初心者の為、どうか教えて下さい。 ULEADメディアスタジオで編集を2年行っています。(windows) デザイナーに作成してもらった、イラストデータ(Macイラストレーター、フォトショップで作成)を編集映像内でアニメのように動かす事はできないのでしょうか。 自分でイラストを作成する事ができず、デザイナーに 作ってもらったものを動かしたいのです。 WEB上でなく、映像編集を念頭に置いて頂き、適した作成ソフト等はないでしょうか。 例)(1)宇宙のイラストが1枚分データであります。   (2)手前の星を動かしたり、点滅させたりしたい。 イラスト挿入して、1枚全体を移動パスで動かしたり、テキストを動かす事はできます。 イラストの1部を動かしたりしたいのです。 デザイナーへ数枚のイラストを製作してもらうしかないのでしょうか。 どうか、お知恵をお貸し頂きたくお願い申し上げます。

  • デジタルイラストの展示

    いつも利用させてもらっています! 今回はデジタルイラストの事で、描かれてる皆さんにお聞きしたいと思い質問させていただきます。 私はイラストの全ての作業をPCで描いているのですが、色んな人に実際に見てもらいたいと思い、イラストの展示会に参加しようと思っています。 そこで質問なのですが、デジタルで最後まで作業されてる方は、こういう場合どうされているのでしょうか…? お仕事だともちろんデータで納品ですので、原画なんてありません… ちなみにお仕事のイラスト(カラーのカット等)、作品としてのイラストを描いていますが、展示したいと思っているのは作品としてのイラスト(あまり色を使わない、ほぼ白黒)です。。どちらもデジタルです。 一度デジタルで描かれたイラストレーターさんの展示会に行った事があるのですが、よく見ると家庭用プリンタで光沢紙を使って出力してあるようなものでした… それが良いのかはさておき、見る分には差し支えないような気がしたのですが、作品として展示するとしたらどうなのでしょうか…? 今一応考えてるのは、それしかないかな…?と思っています。。 描かれてる方の、こんな方法があるよ!貴重な経験談、ご意見等ありましたらよろしくお願い致します!

  • すぐ別れた人の事が気になります。この心理は何でしょ

    すぐ別れた人の事が気になります。この心理は何でしょうか? 二か月前に1週間少しだけ付き合って別れた人がいます。期間が短すぎて付き合ったとは言いづらいですが。別れ話を出したのは私からで、付き合って間もないというのに意見の食い違いが多く、もうその頃には相手の事が好きなのか分からず、相手からも好意を感じられなくて相手の事を考える度ずっとモヤモヤしていたので、こちらから振りました。 別れた時は凄いスッキリしていましたが後々になって何故か悲しくなってきたり、約1ヶ月ほどそんな気持ちも続き、相手がよく夢に出てきたりしていてそれもつい最近無くなってきていたのですが、今でもたまに相手の事が気になってブロ解して相手の一言を見てはまたブロックしてという事を繰り返したり、相手のTwitterを覗いてしまったり相手の事をチェックしたりしてしまいます。 もう1度やり直したいかと言われるとそういった気持ちはなく、相手を思うと悲しい気持ちもありませんが、相手のlineの一言で彼女出来たのかな?と思うような内容だと胸がズキッとしたりします。 この気持ちはなんなのでしょうか?多分もう好きではないと思うのですが…。

  • 請け負った仕事を途中で辞退することについて

    先日、SOHOの情報サイトで「イラストを描いてくれる人募集」という件に応募しました。 大手ではないですが、きちんとした出版社でした。 結果は採用され、仕事の内容は自費出版の書籍のカバーイラストを描くことでした。 自費出版ということで、出資者である著者の意見が強く、 私はできる限りその意向に沿えるよう絵を描きました。 2~3度修正した時点で「思った通りのものができた」と著者の方に言って頂けたので、作品を仕上げて納品しました。 後日、著者の方が知人か誰かにそのイラストを見せたらしく、 その時その人に「イメージが本の内容と違うんじゃない?」と言われたそうです。 それで急に気が変わったのか、著者の方はもう一度修正してくれ、 と要望されました。 修正に関しては一応納品後なので、私としては修正費をいただければ問題ないのですが、 著者の方が○○○○というイラストレーターの ××××というキャラクターを真似してくれ、この目や顔にしてくれと仰るのです。 その○○○○というイラストレーターは有名な方で、 著者の方はとてもその人の絵が気に入っている様子です。 私にイラストを注文する時も、こんなカンジに。。。と、 始終その○○○○というイラストレーターのイラストを例に挙げ見せてくださいました。 しかし、こんなカンジに。。。くらいならよいのですが、 そっくりそのまま真似をしてくれ、といわれると私としても傷つきます。 私程度の人間が傷つくというのもおこがましい話ですが、 言われるままに作業を続けることに抵抗を感じるのです。 代わりの人間に真似をさせるくらいなら本人に頼んで描いてもらえばいいのに。。。と思ってしまうです。 安く上げたいから私なのか?。。。と、卑屈になってしまいます。 それに最近はパクリ問題が厳しく問われることもあり、 そういう点からも真似をしたくないのです。 間に入っている編集の方に、真似はしたくないです、と伝えたのですが、 電話で「もう(出版まで)時間が無いし、あなたに頼るしかない」と言われ 断りきれませんでした。 しかし、どうしても私は納得できなくて 今日メールで改めて今回の仕事からおろさせてくださいとお願いしました。 もちろん、今までの作業に対する報酬もいりませんと言いました。 それに対するレスはまだ来てません。 時間が差し迫っている時に、ものすごい迷惑をかけることを思うと、 罪悪感もあります。 でも。。。どうしても何かが違う気がするのです。 私は仕事をする上で覚悟が足りないでしょうか? 考え方が甘いでしょうか? また、こういう事態になったとき、どう切り抜けたらよいでしょうか? なにか良いアドバイスがありましたらお願いします。 相談というか、ほとんど愚痴になってしまいました。 すみません。

このQ&Aのポイント
  • 論文の書き方について困っている方へのアドバイス
  • 後輩の仕事レベルを引き上げるために工夫していることとは?
  • 論文の書き方に関する構成の例とは?
回答を見る

専門家に質問してみよう