• 締切済み

Win7がずっとフリーズ?して困っています。

Win7のノートをサポート終了後オフラインで使っていました。 少し前から調子が悪くなり、まずログアウトできなくなりました。 仕方ないのでスイッチを長押しして画面を消してプラグを抜いて いました。次回スイッチを入れると「再開します」と出て作業は できたんですが、数日前に突然カーソルがグルグル回るばかりで 動かなくなりました。フリーズ?みたいな感じです。 いつまで待ってもずっとグルグルです。マウスを外してタッチパッド で色んなキーやボタンを触っても反応しません。仕方ないのでまた スイッチ長押ししてプラグを抜いています。中古で買ったので、 最初からバッテリーは無く、光学ドライブも駄目でした。 Win7だし別のPCもあるので使えなくても仕方ないですが、処分 する前に既存ファイルや個人情報を消したいです。 でも永遠にカーソルグルグルのままなのでファイル消去ソフトを 入れることもできず困っています。 こういう場合どうすればいいでしょうか? PCの修復的な事は素人 です。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13668)
回答No.5

肝心のパソコン自体が動かないのであればどうしようもありません。中のHDDを取り出して、ハンマーでたたき壊して捨てましょう。もう誰も中の情報は取り出せません。安心です。

maruchan88
質問者

お礼

回答ありがとうございました。最終手段ですね。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14357/27942)
回答No.4

無料でPCのデータを安全に完全消去する方法! フリーソフト「Wipe-Out」の使い方と所要時間まとめ https://tipstour.net/data-erase-freesoft-wipe-out のようなフリーソフトでUSBメモリやCD/DVDブートでデータを消去するような方法もあります。 >光学ドライブも駄目でした。 とあるのでCD/DVDブートは無理かも知れませんね。 これならWin7が起動しない状態でも消去が可能です。 また他の方が回答されていますが内蔵HDDを取り出して別のPCに接続して消去したり取り出したHDDを分解したりして破壊する様な手もあります。

maruchan88
質問者

お礼

ご親切に回答ありがとうございました。そうなんです。CDやDVDで復旧できないんですよね。破壊は最終手段で考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nobu-W
  • ベストアンサー率39% (725/1832)
回答No.3

他のPCがあるという事ですので、まずは起動できなくなってるだ けだという事もありますので、その動かなくなったパソからHDを 取り出して、他のパソに外付けHDとして繋げ、認識できたら 住所録、ブラウザ~のお気に入り等必要デ~タを抜き出して https://www.iodata.jp/ssp/soft/data/back/dr.htm 動くパソに上記サイトのプログラムインスト~ルして、取り外した HDをデ~タ抹消するという方法がありますっ やってみられます?

maruchan88
質問者

お礼

ご親切に回答ありがとうございました。自分にはその方法はハードルが高いですが参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

HDD用アダプタ SATAを購入しましょう。 2000円ぐらいで買えます。中古で良いならメルカリとかで1000前後で帰ると思います。 パソコンに保存されていたデータを抜き取ることが出来ますし、新しいパソコンを買った後も古いパソコンのHDDをメモリ代わりに使えます。 変換アダプタを持っていると何かと便利です。

maruchan88
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そういう物の存在も知りませんでした。選択肢に考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>スイッチを長押し これの長さが足りていない気がします。 「再開します」が出たということは、ハイバネーションに なっていた可能性がかなり高いです。 長押しを、、とりあえず、10秒~20秒など、 極端に長くしてみてください。 その後、再度普通に立ち上げると立ち上がる可能性は 高いと思われます。

maruchan88
質問者

お礼

ご親切に回答ありがとうございました。やってみます。やってみて又ご報告したいと思います。

maruchan88
質問者

補足

その後すごく長押ししてみたら立ち上がったのでセーフ モードでファイル修復したら何とか大丈夫そうです! win7はメインには使いませんが、ファイル消去ソフトを 入れられそうなので一安心です。有難うございました。 なお、皆さん親切に回答いただいたのでベストアンサーは選ばずに締め切りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電源を長押しないと電源が入らない。

    購入して1週間。 2度目に電源を入れた時からこの症状です。 電源を長押ししないと、電源が入りません。 壁のコンセントに直接さしています。 プラグを抜いて、再度さす。もしくはスイッチを入れなおすと、長押ししなくても電源が入ります。 一緒に購入した同じPCは普通に電源が入ります。 使う前にコンセントを抜き差しするか、スイッチを入れなおすかすれば使えるので、問題は無いのですが、元々の故障なら直してもらいたいです。

  • シャットダウンの時にフリーズします

    丸7年使用しているパソコンです。 OSはWin7です。 最近シャットダウンのボタンを押すと突然画面がフリーズしてしまい全く操作不能となる場面が多くなりました。 シャットダウンの約半分でフリーズしてしまいます。 使用している内容はインターネットとメールが大半です。 毎回メインスイッチを長押ししてスイッチを切っていますが少し心配になってきました。 私としてはもう少しこのパソコンを使用したいと考えております。 そこでお聞きいたしますが ○このPCはもう寿命なのでしょうか? ○又この様な状態の修理というものは可能なのでしょうか? それともこうしてみたら?という何か自分で出来る方法があれば教えて下さい。 私、PCについては素人に近いので余り難しい事は言われてもわかりませんのでご了解下さい。 よろしくお願い致します。

  • フリーズ&再起動

    3月初旬にWindows updateをしてからかネット閲覧中にマウスポインターが動かくなりました。キーボードも全く反応せず。やむなく電源スイッチを長押しして強制終了。PCは落ちたはずなのですが相変わらずキーボードのランプがついたまま。 電源を再投入すると異常終了を知らせるメッセージが出ましたが、通常起動で無事立ち上がりました。 それ以来、勝手にPCが再起動(もちろん異常終了した・・・のメッセージが出てはいます。)とかフリーズが起こります。毎日起こるわけではありません。 OSの再インストールも行ったのですが状況に変化はありません。 SANWAのWireless mouse(MA-NANOH9R)を元の有線光学マウスに差し替えて、様子を見てます。 お知恵をお貸しください。 デスクトップPC windows2007PROです。

  • ネットにつなぐと画面がフリーズしてしまう

    PCを使い始めて7ヶ月の者です。 PCを立ち上げてから、インターネットにつなげると画面がフリーズしてしまいます(マウスは動きますがクリックできません)。その後、強制終了しても電源が切れないので、電源のスイッチを長押しして電源を切り、もう一度PCを立ち上げるとこの現象はあまり起きません。でも2回に1回はこの現象が起きてしまいます。(メールの受信でも同様です。画面が表示されてから3秒後くらいに固まります) PCはバイオXR-7E/K、OSはWin2000、メモリは196。 ネットへはLAN経由で、IE5.5を使用しています。 この現象をなんとかして回避できないでしょうか?

  • Win8.1SkydriveのOneNoteデータ

    OneNoteをWin8.1で使っています。Skydriveにデータを置き、スマホで同期しています。ふと気づくと、PCローカルのデータがショートカットになっています。Skydriveなのでデータがなくなることはないと思いますが、PCのローカルに実体ファイルがないのは、不安です。オプション設定でバックアップをこまめにし、実体ファイルをPCローカルにバックアップとして残すようにしましたが、PCローカルのデータをショートカットではなく、実体ファイルにできませんか?「オフラインで使用する」に変更しても実体ファイルになりませんでした。

  • フリーソフト入ってるのにwin10検索で出ない

    clipbor というフリーソフトですが、win10のpc において使えるのだけれども、ソフト起動のボタン、あるいはexeファイル自体が、検索しても出てきません。 pc 自体は、ひょっとしたらwin7からバージョンアップさせたものかもしえず、clipborはそれ以前から入っているのかもしれません。 それにしても、検索しても出てこないというのは、どういうことなのでしょう。win10の「アプリ」なり、アプリケーションなりで、ヒットしそうなものですが。「アプリケーションの追加と削除」でも見当たりません。起動はするのに。(立ち上げ時に自動起動となっているようですが、「スタートアップ」などにもみあたらず。一度閉じてしまうと、再起動するまで、再開できない状況です) 一応挙動が変ならば、インストールしなおせばいいだけのことでしょうが、一応そのまえにご質問いたします。 よろしくお願いいたします。

  • タッチパッドを便利にするソフトはないですか?

    GatewayのWIN8 ノートPCを購入しました。 タッチパッドを使って操作しています。 パソコンによっては、タッチパッドでいろいろな操作ができたり、カーソルの動きをカスタマイズしたりと、便利なソフトが付属しています。 私が購入したパソコンには、そのようなソフトは付属していませんでした。 特にほしいのは、タッチパッドをさっとなぞると、カーソルが慣性で動く動作をするものです。 (通常は、パッドから指が離れるとカーソルの動きはとまりますが、慣性でしばらく動く) このようなソフトは、パソコンに付属しているもの以外にあるのでしょうか?

  • 光学式マウスの使い勝手

    ノートPCにつないでいるマウスの調子が悪く買い替えを考えているのですが、マウス本体の中にボールが入った普通のマウスだと、ゴミを巻き込んで反応が悪くなり定期的に内部を清掃してやる必要があります。 光学式だとその必要が無くなり快適に思えるのですが、光学式のマウスの使い勝手はどうでしょうか? マウスを動かした際、画面のカーソルはまったく同じ様に綺麗に移動するのでしょうか? カーソルの移動が変に小刻みだったり、移動速度が違ったりとか光学式特有の現象などあるのでしょうか? またマウスパッドも移動距離が分かりにくい無地のものではダメなんですか?

  • マウスを替えても異常がなおりません

    OSはwin2000を使用しています。 PCは1年半くらい使用しています。 1週間くらい前から光学マウスの調子が悪くなりました。 カーソルが勝手に動くどころか、押してもいないのに 右クリックした状態になったり、インターネットの最中に前にバックしたり、使用していないときも、急に暴走します。マウスパッドはもちろん光学マウス用を使用しています。 USBの場所を変更してみるといったんは異常行動がおさまるのですが、また2時間くらい使用すると、突然暴走します。 エスケープを押しつづけると収まります。 異常が見られるときはキーボードのscrolllockが点滅します。キーボードはUSBではありません。 マウスの異常と思い、新しいレーザーマウスを購入。 その日は大丈夫だったのですが、翌日には同じ症状が起きました。 なにが原因でしょう。 お分かりになる方がいらっしゃったらお願いします。

  • Win7からWin8へ転送

    前使っていたデスクトップPC(Win7)から、新しく買ったノートPC(Win8)にデータを転送しているのですが、間違えて全てのデータを転送で実行してしまいました。 転送した日には、MAXで66日と表示されていましたが、今日で2日目で、まだ1日と11時間と表示されています。 大人しく待つしかないですかね?(汗) それと、転送されるのは何でしょうか? 「ファイル及び設定を転送しています」 と表示されているのですが、前のPCに入っている全てのものが転送されていると言う事ですか? その場合、必要ないものはアンインストールしなきゃですよね? 質問多くてすみませんが、よろしくお願いします。