• 締切済み

年齢で命に軽重はありません?

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6404/19044)
回答No.5

普段 なにごともなければそれが基本ですけど なにかあると変わってきます。 沈没する客船から救命ボートにのる順番 「女性と子供を優先します」というセリフはよくあるみたいですね。 実際の場面にでくわすことはめったにありませんが 映画やドラマでは見かけるセリフです。

関連するQ&A

  • 人の命の重さは同じか?

    皆さんこんにちは。 人の命の重さは同じなのでしょうか? 例えば、強盗、強姦を繰り返して刑務所から出所してきた 人間と、真面目一筋で生きてきた人間の命は、後者のほうが 重くなければいけないと感じるのですが、どうなのでしょうか? 観光船で遭難したとき、社気的地位のある人が、自分は世の中で 必要な人間なんだから先に助けろ。と、主張したりするのを 映画やドラマで観たことがあるのですが、これはある意味あって いるようで、そんなことくらいでは人の命はかわらないとも 思えるのですが、どうなのでしょうか? 仮に人により命の軽重があったときの線引きはどこなのでしょうか? 社会的地位、金のあるなし、性別、年齢。。など、考えられると 思うのですが、「人の命は同じではない」と思われてる方は、どの 辺りの線引きでそれを考えられるのか、教えていただけば幸いです。 なお、先ほど「正しい宗教とは? 」という質問をポイントを 入れて締め切りましたら、ポイントを入れた以外の人の回答が 全部削除されてしまいましたー   どうやら最近システムの変更があったようなのでご容赦ください。

  • 片方の命しか助けられないときどちらを助けますか

    タイトルどおりです。どちらか片方しか助けられないとしてどちらを助けますか。 1、一番大切な人と、まったく知らない赤の他人2人 一番大切な人は誰でもいいですが、実子は除いてください。(多くの人が子供を選ぶと思うので) 具体的に誰であるかも教えていただけるとありがたいです。 2、自分の親(片方)と、恋人もしくは配偶者 3、国家元首と、子供 国家元首は具体的な誰かということではなく、その人が死ぬと国家が混乱する可能性があるということを考慮してお答えください。なお、子供は自分の子供ではなく面識のない他人の子供です。 4、余命半年の身内と、元気な他人。 身内はそのとき命が助けられるだけで、半年後の死は避けられません。 番外編 5、一ヵ月後に世界が滅びるとして、今すぐあなたの命をささげれば世界が救えるとしたら命をささげますか。 ただし、今すぐです。遺書を書いたり、別れを告げたりする時間はありません。 全て大前提として、選ばなかったほうは必ず死にます。 全部に答えていただかないでも結構なので暇なときに回答ください。

  • 命の重さはなぜ平等なのか?

    大人になっても理解できないままでいます。 よく災害時とか弱者(子供、女性、老人)を優先的に保護しようという意見が出ますよね。 これって「命の重さが平等」という観点では矛盾しています。 実際、私は命の重さの差はあると思っています。 例:認知症で身体障害がある介護が必要な高齢者 と 幼い子供。  ⇒子供の命が優先されるべきだと思います。 例:週6日で1日12時間働くお医者さんと、働く気が全くない毎日が日曜日なニート。 ⇒明らかにお医者さんの命が優先されるべきだと思います。 理想郷を作り上げようとした社会主義が崩壊したように、「平等」も理想論だし、「無理」があると 思うのです。 旧世代のような「血」で人を差別するのは間違っていると思いますが、 生き方によって「差別」されるのは当然と私は思っています。 私は平等論というのが究極の理想論に思っています。 敬意を払える人にはいくらでも尊敬の念を感じるし、また私より身分が上であっても何の不満も ありませんが、そうでない人間(敬意を全く払えない人間)が私と同じ社会で暮らしているのが 納得できません。どうして同じ土俵で発言ができるのか!? どうして同じ土俵で生きていられるのか? 私にはやはり疑問です。 多分、この考え方は10年、20年先も変わらないと思います。 何の罪もない認知症のお年寄りは可哀そうだと思いますが、やはり天秤にかけたら 「若い子供」の命の方がはるかに重いと思っています。 また少年法で保護されているが故に極刑にならないケースも強い違和感を覚えます。 結局、凶悪犯罪(殺人レベル)をする人間は年齢に関係なく、社会から駆除されるべきだと思います。 私はそんな人間の為に命を奉げる気も寛容になる気もありません。 自分の子供がそんな被害(殺されたら)を受けたら、自ら犯罪者になってでも復讐するでしょう。 そういう風に考える私はおかしいのでしょうか? 医者とニートの場合も歴然とした差があります。 自分の大切な時間(人生)を使って人の命や健康を救う医者と 誰にも貢献しない、保護者に迷惑をかけ続けるだけのニートと 命の重さが平等という考えはおかしいと思います。 よく犯罪者(殺人者)が極刑にされない理由の1つとして、更生し社会に貢献する余地があるといった意見も見られますが、 それこそ理想の極致ではないでしょうか? 命の重さが真に平等であるなら、その命を奪った人は、命でしか償えないはずです。 「命の重さは平等」の理想論をあげる一方で、こういう矛盾も多々存在します。 やったもん勝ちというか、生きたもの勝ちというか・・・。 更に「命の重さは平等」だと言うならば、世界的に見てみれば酷い境遇に遭ってる人達はかなりおります。 社会的な利益を優先した場合、犯罪者の更生を期待するよりも駆除した方が有意義だと思います。 同様に弱者である(なぜ、無条件で弱者となるのか疑問だが)お年寄りよりも、バリバリに働いている 現役世代を優遇した方が社会的には意義があると思います。 日本は超高齢者社会になっていますが、今後さらに加速します。 お年寄りを過保護に優遇した挙句、日本の未来を担う子供を育てる現役世代が貧困に喘ぎ日本が更に傾斜していくならば、切り捨てもやむ負えなしと思います。 冷たい考えかもしれませんが、現役引退してから20年30年(8、90歳)と長生きしても社会(利益) 的には何の貢献もしません。「豊かな老後」は理想論だと思います。 私が年寄りの立場なら貯蓄が尽きたり、認知症、重大な介護が必要になった時点で安楽死を希望します。 国は各家庭の問題として避けていますが、介護疲れで両親を殺害し逮捕されるケースは今後さらに 増えるでしょう。 あなたは命の重さについてどのように考えていますか? 確かに現実の社会で私は老人を切り捨てろ!なんて事は口を裂けても言いません。 ですが、直面する現実を考えたら長生きすることが必ずしも本人にとって幸せでないばかりか 家族、社会にとっても大きな負担になることは間違えないと感じています。

  • 沈没船からの脱出・救助の順番

    沈没船から脱出する場合や、救助される場合 年齢や性別、もしくは職業や社会的地位によって順番の優劣があってもいいと思いますか? すべて平等であるべきですか?(ただしケガや病気などで緊急性が必要な場合は除きます。もっぱら、その人の属性で判断するとします) もし優劣が認められるなら、どういう理由なら認められると思いますか? 理由も添えてお答えください。 私はすべて平等であるべきと思います。 まず女子供から? 冗談じゃない!よその知らないガキやおばさんの命を助けるために、愛する男性の命を後回しになんてされたくない

  • 学生と社会人の恋愛の違い教えてください。

    質問の通りです。 例えば:学生・・・とりあえず面食い     社会人・・・顔より性格 など、学生時と社会人になってからのタイプが どのように変わったか教えてください。 出来れば、理由、性別、年齢も。

  • 清純そうな女性って?

    タイトル通り、清純そうな女性ってどういう人のことをみなさんは言いますか? 回答者様のご年齢と性別と 1.イメージ(外見やファッション等) 2.性格的な部分 3.清純そうといえばこの有名人 の3点にお答え頂きたいと思います。 女性・男性で視点が違うと思いますので、 両者からたくさんのご回答、お待ちしております(^^)

  • 命を粗末にした生き方は、死んでいるのと同じなのか

    自分は大学4年生で、内定が複数決まって、今は今後の進路を考えています。 自分は2浪をしています。家族の仲が悪く、親に逆らったら、逆上した父親に肋骨を折られたことで、高校2年から母方の親戚の家に居候していたのですが、居候先で母親を庇う親戚に、メチャクチャな家の責任、母のやってきたことが全て自分に擦り付けられ、無実の罪を着せられたことで、親戚中から笑い者にされ、気がついたら1浪中にうつ病になっていました。 2浪が決まった時、親戚の都合で実家に戻されましたが、病気も重度のまま、謝罪もなく、大学に合格が決まった友人から逃げるように姿を消して… 僕にとって2浪は、人生最大の挫折でした。 ただ、親族中から「穀潰し」とまで蔑まれた屈辱、汚名をそそぐために自分は一年バイトをして、受験費用に入学金、生活費を全て自分で稼いで大学に合格しました。 その時の自分は、失うものが何もなくて、やってみよう、もしそれで駄目なら死ねばいい、と思っていて、一度自分の命をドブに捨てました。その時の自分は何の生産性もなかったので、むしろ死に花咲かせるくらいの気持ちで生きました。 結局、それでがむしゃらになれて、大学に合格しましたが、大学の同級生はひどく子供で、適当にやっていても単位は取れ、大学はただただぬるい場所で、浪人時代以上に頑張れたことが、一度もないんです。 本当は法曹関係の仕事がしたくて、大学院に行く勉強を続けていました。しかし、精神病の後遺症である脳波の異常で、集中力、記憶力の低下が残り、「法律の勉強は、君には負担が大き過ぎる」と、医者に止められ、自分は長年の夢も失いました。 その中で、2浪、精神病という悪条件がはじめからあった就活をはじめ、内定を数社からもらい、自分は就職活動まで、大した苦労もなく終えました。 しかし、2ヶ月経っても自分の行き先が決まりません。友人からは「お前は何のために就活をしたんだ」と言われるのですが、ただ、フリーターだった浪人時代を思うと、暇ゆえの時間で苦悩するのが嫌で、何でもいいからどこかで働きたかった、悩むより動ける場所がほしかったというだけで、実際は、仕事はもう何でもいい、くらいの理由しかありませんでした。 自分の大学生活は、合格から今まで、長い燃え尽き症候群の中にいたようなものでした。 そして、気がついてみると、僕はもう自分の人生に、何の興味もないんです。 一度もう、ドブに命を捨てたことがあるので、もう自分の幸せとかが上手くイメージできなくて。これから就職して、自分の力を試してみるけど、ダメだったら職を失って、最悪の場合、のたれ死ぬことになるのですが。 最近ではそれを「まあ、それだけのことか」と、自分の破滅までも客観的に捉えているんです。 そんな心境に到達して、僕は社会人になることに対して、特に幻想めいた初心表明もなく、ただ、生きてみよう。それで駄目だったら、死ねばいい、の、それだけしかないんです。 自分で自分を殺すことが出来るか知っておきたくて、自殺志願者と言うわけでもないのに、気がついたらリスカを練習感覚で一度やっていました。怖いという感情があまりわかないということだけ確認して、ためらい傷の未遂で終わりました。 自分は死ねると思ったら楽になってきましたが、同時に僕はもう、自分個人の幸せに、何の興味もなくなっていることに気がつきました。 恋人とか地位とか高収入とか、そういうものに関心がわかず、ただ、燃え尽きるまで生きること以外、自分の人生に、何の意味も思い浮かばないんです。むしろ、そうなる時が来るのを待っていて、僕はもう、今では自分の命さえも、真剣に向き合っていないんです。 僕を昔から知る知人からは「あなたは人から長年蔑まれて、自分に何の価値もないと思い込んでいるだけ」とか、「2浪や精神病を恥じているから自分を汚物だと思って粗末に扱う。この不景気で内定ももらえたんだから、自分を信じてみなさい」とか、最近よく言われるのですが、確かに自分でも、そうなんだと思います。 確かに「死ぬ前に精一杯生きてみたい」ということと「いつ死んでもいい」という思いが共存する矛盾がある時点で、自分は間違っていることもわかっているんです。 ただ、一度捨てた命を、もう一度拾い上げて、自分のために生きる術というのが、どうすればいいかよくわからなくて…今まで、ただ自分を無価値だと言った人間に、やられっぱなしなのが我慢できないと言うだけで生きてきたので、気がつくと、自分の幸せのために生きたことがなく、自分のために生きる方法が、全然わからないんです。 生きていく中で、自分の生きる意味が見つかった経験談とか、自分のために生きるとはどういうことなのか、教えてもらえると嬉しいです。

  • 社会人の方、勉強についてお願いします!

    社会人の方、勤務時間以外でどのような勉強をしていますか? 回答には性別や年齢(年代)なども加えていただけると嬉しいです。 楽しい回答をお待ちしています。

  • 時間が大切?お金が大切?

    下記3つのうち選んだものを貰えるとします。貴方はどれを選びますか? 1.10日の自由な時間 2.5万円 3.5日の自由な時間と2万5千円 差し支えなければ年齢・性別・ご職業も教えてください。学生か社会人かでも大分考えが違うでしょうから・・

  • 余命一年を宣告されたら何をしますか?

    もし病気などで余命一年を宣告されたら、何をしますか? できれば ・性別 ・年齢(だいたいでも) ・職業 ・既婚未婚 ・子供の年齢 も教えて下さい。 ちなみに私は、 ・男 ・30代 ・自営(ソフト系) ・既婚 ・1歳半の男の子 ですが、 妻の実家である石垣島に引っ越して、親戚の多い環境で過ごせればと考えました。 今は仕事のために田舎で暮らせないと考えていますが、もうすぐ死ぬのであれば仕事よりも家族との時間を大事に過ごしたいな、という勝手な考えです(笑)