• ベストアンサー

この計りの読み方について

kaoru0103の回答

  • kaoru0103
  • ベストアンサー率63% (754/1185)
回答No.1

計れるものが20Gから1000gまでという意味だと思います。 160gで合ってます。 説明欲しいですよね。

関連するQ&A

  • 荷物を測る、メジャー、ノギス?測りなど

    荷物を測る、メジャー、ノギス?測りなど 出品者です。 荷物の重さ・大きさ・長さを測る際、私は配送する時、コンビニしか利用していないのですが、コンビニの方は、荷物を図る専用メジャーや、厚みを測る専用のノギスというのでしょうか?それで測っていました。 クロネコや、〒のマークが付いていたので、おそらく直接支給されたものでしょう。 実は私も、同じのが欲しいのですが──。出品者の皆さんで、お持ちの方っているのでしょうか? 何処で手に入れるのでしょうか?買うのでしょうか? 服を測るメジャーで測っていますが、メモリ線がmm単位なので分かりづらく、「ここからここまでなら○○cm」という、アッサリしたメジャーが欲しいです。 ノギスも、工事現場で測るような、やたら重い物しか持ってもらず、コンビニで使う軽いのが欲しいです。 重さは、コンビニは『ハカリ』ですが、実は私は体重計を利用しています。軽い場合は、キッチン用のを使っています。 今まで重さに特にミスは無いのですが‥‥それは、買った方が良いのでしょうか?

  • 測り売りカフェカーテンについて

    今日、測り売りのカフェカーテンで気に入った物があって購入しようと思いましたが、 両端が切りっぱなしで縫いしろ処理はしてくれないという事で、 ミシンが自宅にないので諦めました。 普通こんな感じで切り売りの場合は、切りっぱなしになるんでしょうか? お店によってはやってくれるんでしょうか? 余り近くにカーテンショップがそんなにない為、 次は遠出をしなくてはなりません。 其処までして店舗に行って、「切りっぱなしです」と言われると悲しいなぁと思いまして…。 (あそこらへんにカーテン売ってそう、と当たりをつけて行くので、 店舗名や電話番号は解らず、事前に確認は出来ません) そのような訳で、今までご購入された方。 処理をしてくれたか、してくれなかったか、教えてください。 宜しくお願いします。

  • はかりの使用範囲について

    どうってことない質問で申し訳ありませんが、はかりに記されている、「使用範囲」について質問します。 例えば、1kg計だと、 使用範囲 100g~1kg  と記されています。 1kgは、それ以上の重さの物ははかれないということはわかるのですが、 はじめの、100gはどういういみなのでしょうか? ちなみに、最小メモリは、5gとなっています。 どうかよろしくお願い致します。

  • 妊娠中の体重増加。1週間で500g、1ヶ月1kg?

    初めての出産でもないのにとても初歩的な質問なのですが、、、 1人目とのブランクが結構あって忘れてしまったので教えて下さい。 今回の妊娠はとにかく吐き悪阻で、5週目くらいから悪阻が治まる12週頃までに8kg体重が落ちました。 悪阻中は日によって水分も吐いてしまうぐらい酷い時もあれば、1度も吐かずになんとかなることもあり、体重があまり安定しませんでした。 その後本格的に悪阻が完治したのは14週で、18週の現在までの1ヶ月で増えたのは1kgです。 1つ疑問なのは、よく「1週間で500g、1ヶ月で1kgペース」なら大丈夫と言われますが、1週間で500gなのに1ヶ月で1kg???? 1ヶ月で1kgだったら1週間で250g、1週間で500gだったら1ヶ月2kgですよね? 私は現在夕食は野菜たっぷりのスープなどにして炭水化物や油物は控え、間食ももともとあまりしません。 カロリーとしては決して取りすぎていないのに「カロリーを多く摂取している→太る。」と言うよりは『食べた物その物の重さ』で体重が増えてしまっている気がして怖いです。 妊娠前のが遥かに食べていたのに体重が増える事はなかったんですが・・・ 便秘症なのでそのせいも多いにあるのかもしれませんが、とても食べすぎなどには気を付けていてもやはり1ヶ月で1kgは増えてしまいます。 毎日体重が気になってしまって、「食べるのやめておこうかな」などと考えてしまいそうです。 気をつけていても中期でさえこのペースなのに、後期になったらどんなになっちゃうんだと怖いです。 そもそも、妊娠中期~後期のお腹の分(赤ちゃん+羊水や血液など)って1ヶ月でどのくらい重くなる物なんですか? 私は14週から18週までに1kg増えてしまいましたが、ほとんどお腹の分ではなく私の脂肪分なのでしょうか^^; 私の病院は体重にとてもうるさい病院で、私は5kg~7kg増までに抑えろと言われています。 それは当時のBMI的に標準体型だったからで、悪阻で8kg痩せてしまった現在は、「元の体重から5~7kg増までだから13kgぐらいまでならセーフ」だといわれています。(だからと言ってそこまで太れという意味ではないとの事ですが。) 出産間近のお腹は赤ちゃんや胎盤などを合わせて大体6kgぐらいと聞きますが、体重増加を5kg~という事は下手したら妊娠中に痩せろって事ですか? 私自身太りすぎたくはないし、でも気を付けていてもやっぱり体重は増えるし・・・ 赤ちゃんだってどんどん大きくなるからそれだけでも体重が増えるのは当たり前だとは分かっていますが、「さすがに1週間に500gは太りすぎかな・・・1ヶ月1kgはヤバイかな・・・」とか不安になってしまうし、結局どのぐらいを目安にして行けば良いのかが分からなくなってしまいました。 乱文になってしまいましたが、1週間500g・1ヶ月1kgというのが矛盾しているなぁと思ったのと、結局1ヶ月お腹の分だけで言ったらどのぐらい重くなるものなのかなぁと言うのが知りたいです。 出産までのあと5ヶ月間、どのぐらいのペースで行ったら良いでしょうか。 長文申し訳ありませんでした。

  • 重量何kgまでなら持ち歩きたいですか?

    僕のノートパソコンは、重量は2.7kgなのですが、ハッキリ言って持ち歩くには重いです。ノートPC以外にも他の荷物もあわせ持つとかなり重いです。 なので、持ち歩きたくないです。  でも、実際に持ち歩くとしたら、何kgまでなら、なんとか持ち歩ける重量でしょうか?勿論人にもよるので一概には言えませんが、目安ということで。 重量2kgのノートPCもありますが、今のノートPCと考えると700g軽いですが、実際に持ち歩いたことが無いのでどうなのかわかりません。 2kgのノートPCを持ち歩いている方、実際に重く感じますか? 皆さん何kgくらいまでなら持ち歩く気になりますか?

  • 0.1g刻みの計りがg単位でずれる

    粉を計ることがあるので正確に計れるよう買い足しました。 しかし、5gのものを図ったら1g以上のズレがある事に気付きました。 海外製の為、記載してあるズレの範囲はよくわかりません。 100gとかで計るとズレはないようです。 ちなみに買ってすぐではないので返品や交換はしません。 デザインもよくコンパクト、しかも安価な計りで気に入っていたのですが、市販の計りはデザインもよくないし値段も安いとは言えません。 しかし計れないのではそもそも意味がないですし、次に計りを買うのにどうしようかと思っています。 壊れてもいないのに3つ目になりますし、この際デザインは捨てるとしてもあまり高いのは避けたいです。いくら位のなら0.1g刻みで使えるでしょうか。

  • カニを通販で買う場合の大きさの目安は?

    カニをオークションや通販で買う場合、大きさの目安が良く分かりません。 大抵、重さ○○gなんて出でいるのですが、頭が○○Cmの方が分かりやすいですよね。 そこで毛がに、ズワイガニ(松葉蟹)、タラバガニの3種のおおよその頭の大きさ=○○gを教えてください。 例:毛がに 500gで頭10Cmぐらい 800gで頭20Cmぐらい (あくまでも大きさは例ですよ^^) 500g、700g、1kg、1.2kgの4通りぐらい教えてくれるとありがたいです。 または○○ガにだったら○gで何センチ大きくなるみたいな目安でも構いません。

  • 精確でないヘルスメーターはどうしたら良いですか

    友人からプレゼントされたヘルスメーターが、乗る度に違ったり、今まで有るヘルスメーターと 1kg以上違う結果になり、メーカーに連絡したら、検査済みの新しい物を送ってくれました。 計る前に2~3kgの力を数回加え調節つまみで指針に0を合わせてからお使い下さいとありますが、とても合わせずらく、既存の方は500gの目盛がありますが、新しい方は目盛が1kg単位の線の為、やはり500gは違っている様に見えますし、目盛幅からして毎度違うようにも見えます。 新しい物の1kgの目盛と既存の500gの目盛とが同じ幅なので、細かい分は仕方ないのでしょうか 安かったようですが、精確で無いのでは意味がないので、どうしたら良いでしょう。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 2Kg以上、約5Kg以下の物の重さの量り方 重さ

    重さ5Kg以上の物は体重計、2Kg以下はキッチン用のはかりで割と正確に量れますが、重さ2Kg~5Kgの物は意外と量る術がないです。 (キッチン用の物では重すぎて測定不能、体重計では軽すぎて不正確だったり0表示になる) この中途半端な重さの量り方は何かありますでしょうか? 出来れば、家庭で手軽にできる方法が良いです。 ちなみに、主に送付前の宅配便の送料の計算用途です。

  • PCを新しくしたら遅くなった気がする。

    cpuをQ6600からi3570Tへ、マザーボードを5年以上前の物からasrock H77Pro4-Mに代え、OSをvistaからwindows7にしたところ、動きが遅い気がします。メモリは8Gです。 タスクマネージャーでcpuメモリ共にまだまだ余裕があります。 システムの評価も基本スコアが以前の物より上がっています。 原因はなんでしょうか。また正確に動いているかの目安はどのように行えばよいのでしょうか。