• ベストアンサー

タンドーリチキンの作り方、特に下味の付け方

KAKUIの回答

  • KAKUI
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

私がいつも利用しているサイトのタンドリーチキンはおいしいですよ。みんなのコメントが役に立ちました。 私の場合、つけ込み時間は1時間くらい取ってしっかりと味をつけましたぁ 調味料とかは、家にある物ですませたけどばっちりでした♪ がんばっておいしいタンドリーチキン作ってくださいねぇ

参考URL:
http://castle.b-factory.co.jp/boss/okazu/index.cfm?id=69&title_id=1
jumbokeskusu
質問者

お礼

goo掲示板は2年位前からよく覗いていたのですが、今回のこの質問が私のデビューでした。多くの回答をいただいて感激です。gooの仲間の多さもそうですが、タンドーリチキンのような日本ではマイナーと思われた食べものも今やファンが多いのですね。 kakuiさん有難うございました。

関連するQ&A

  • 豚肉のスペアリブの味付けは ?

    豚肉のスペアリブが有ります。 これに味付けをして、オーブンで焼いて今日の夕飯にどうかな~と思っています。 この、スペアリブに下味を付ける方法ですが、醤油ダレに漬けるか 塩・コショウ・香辛料にするか、それとも他の味付けはあるんでしょうか。 何かおいしい味付けを教えてください。 あまり手のかからないやり方で カレー味以外でお願いします。

  • タンドールチキンの下処理

    タンドールチキンが好みですが、自宅で簡で簡易手抜き調理を試行錯誤しています。タンドール窯はないので、オーブントースタで時間かけ焼く手抜きです。 塩、香辛料、ヨーグルト、(くわえるとしてタマギ等のきざん野菜)の下処理のタイミングと放置時間をおしえてくさい。 特に塩のタイミング---最初に多くすりこみ、時間がたっかてらヨーグルトをくわる方がいいのか--そうしないと塩が効かない気がし。あるいは塩後すぐヨーグルトでいいのか。焼く直前か。両方か? その他注意事項があればおしえてください。

  • 焼き鳥店を開店するため数年前から下準備をしてきました。

    焼き鳥店を開店するため数年前から下準備をしてきました。 店舗も決まりそうで そろそろ厨房機器をそろえようと動いているのですが、焼き鳥台について質問です。 能登珪藻土を使った 業務用焼き鳥台をある人からプッシュされました。 焼き上がりが非常に良いということです。 値段もそれほど高くはないし保温効率などよさそうです。 ただ耐久性に不安があります。 水は絶対かけてはいけないとありますがどうしても業務中にたれはかかるでしょうし 場合によっては水をこぼすことも無いとは限りません。 あと・・普通の焼き鳥台は耐火煉瓦やブロックの周りをステンレス鋼材などで囲ってありますので閉店時の掃除もたわしでゴシゴシなんてこともこの台では無理ですよね。 「能登珪藻土を使った 業務用焼き鳥台」は周りを真鍮バンドで固定してあるだけで年間を通しての営業に耐えうるのでしょうか? 当然の事ながらたれ等のしみ汚れも洗い落とせないでしょうし。 言い方は悪いですが家庭用七輪に毛が生えた程度の商品にしか見えません。 焼き台上部が欠けてきて2~3年で交換なんてことにならないか心配なのですが。 業務用で使った事があるとか、頻繁にこの商品を使い耐久性などについてアドバイスできるという方の意見をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 鳥の丸焼きについて

    鳥の丸焼きをしたいのですが、オーブンの使い方をどうすればいいか教えてください。 サイトを色々見たのですが、まちまちでどうればいいか迷ってます。適切な温度と時間をしりたいのですが?オーブンわどこにでもある電気のタイプで、グリルや石釜メニューが有りますが、あまり使いたくないです、シンプルにオーブンでいきたいです。 下味わ沖縄のブエノチキンをまねて、お酢ベースで大量のニンニク、オレガノ風味です、砂糖わ甘くならない程度にほんの少しです、鳥を2羽入れるので、今考えているのわ、160度で2時間くらいで行こうかと思っています。詰め物わ大きく切ったニンニクのみです(つけだれのニンニクです)。いいアイデアお願いします、失敗した例もあれば一緒に教えてください。お願いします。

  • オーブンを使わないお菓子・簡単な料理教えて下さい

    11月の始めに小学校で全学年を対象に『親子料理教室』を開きます。2時間位で人数は30人前後の予定です。家庭科室にオーブンがありません。(ガス台・冷蔵庫はあります)かぼちゃ蒸しパン・ホットケーキミックスを使ってドラ焼き・マシュマロムースなどを考えていますが、子どもと一緒に作れるデザートや簡単な料理(お菓子以外のレシピも)ご存知でしたらぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 焼鳥タレを焼くとう焼鳥台がタレたらけに・・

    焼鳥のタレのみを販売し始めたのですが・・・ タレを数回(10回)付けては焼き・付けては焼き・・していると 終わり頃には焼鳥台(炭)のサイド(ふち)にはタレがベットリ しかも、中途半端に炭になる手前くらいでネットリ感! 掃除するにも1時間は完全に掛かります。 タレ付けて焼くの回数多すぎでしょうか?・・・仕上がりが多い方が美味しそうな感じがしますが・・ 掃除は水で流しながら洗いたいのですが・・ダメなようで・・ 皆さんタレ焼鳥の後の処理はどうしているのでしょうか? 教えていただけませんでしょうか?

  • チーズケーキを作る時・・・

    こんにちは。 チーズケーキを作ろうと思うのですが、レシピに最後の工程で「天板に湯をはり、 型に湯が入らないようにアルミで底を覆ってオーブンで1時間10分焼く」とありました。私の家にはオーブンがなくオーブントースターしかありません。(ちなみにガスのオーブンがガステーブルの下にくっついているのですが、説明書もないため30年ほど物置代わりにされています。) オーブンを代用する手立てはありませんでしょうか?

  • ガス天火

    もう、20年位前に購入したガス台の上に乗せて使う「天火」をオーブン代わりに使っています。それに慣れてしまっているので、同じようなものをほしいのですが、未だに製作しているところがあるのでしょうか。 当時、3000円くらいだったと思います。 販売しているところをご存知の方、教えてください!

  • ビルトインコンロの取外し

    実家で使っている12年になるビルトインコンロ(下にオーブンレンジが一体型)がもう寿命なので取り替えようと思いましたが、値段も高いしオーブンが別にあるので、その部分をできれば丸ごと外してしまいたいのです。 そして簡単なガスレンジをただ置きたいのですが、可能でしょうか? もし可能ならどこに頼めば良いのでしょうか? ビルトインコンロの取外しと工事代とで、いくら位かかるでしょうか? ご存知のかた、教えてください。よろしくお願いします。

  • 使わないガス栓に困っています

    賃貸のアパートに引っ越してきました。 台所にガスコンロ用のガス栓と流し台を挟んで、もうひとつガスオーブン用?のガス栓があります。 ガスオーブンもガス炊飯器ももっていないのでもう一つのガス栓は使用していません。ゴムでふたしてあります。 ただ、場所が開いているので普通の電子レンジをおいています。 電子レンジがオーブンも対応しているので、オーブン機能を使いたいのですが、オーブンの湯気がどうしてもガス栓にかかってしまうので、気になって長い時間つかえません。 ガス栓に耐熱カバーがあればいいと思いネットで探しているのですが、探せません。 最悪の場合、電子レンジ台を別に買うことも検討中です。 でも、できたら今の場所で使用したいと思っています。場所があいているので(笑) ガス栓が少し高い位置にあるので、湯気がかかってしまうのです。 どうかいいお知恵がありましたら、お願いします。