• ベストアンサー

高額療養費制度って、

nekosuke16の回答

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.1

80のじいちゃんならば、働いていても、いなくても国民健康保険でしょう? であれば、年齢からして自費は月に4万くらいだったかな?として、12万の請求なら申請すれば、8万くらいは戻るのでは? あくまで月初から月末までの月単位で計算しますから、月を跨いだかたちであれば、それぞれの月に4万ずつ負担が掛かりますから、その時は12万-4×2=4万の戻し。 限度額の認定を受けていないのであれば、申請して3ヶ月程度で戻し分が指定した口座に振り込まれますよ。

関連するQ&A

  • 【高額療養費制度】高額療養費制度が適用されるのは手

    【高額療養費制度】高額療養費制度が適用されるのは手術代だけで病院の入院費は適用されないんですか? 手術代が120万円でも高額療養費制度で8万円になるけど、病院の入院費は1日4万円×日数分定価で請求されるって本当ですか??

  • 高額療養費制度について

     従来の高額療養費制度は部屋代・食事療養費を除いた1ケ月の医療費が80,100円を超えていれば、高額療養費申請の手続きが出来るみたいですが、H19年4月改正70歳未満の入院時の窓口負担が自己負担限度額までとなる制度となる。補助を受ける場合入院する前に事前に限度額適用認定証たるものを医療窓口に提出する必要があるらしいのですが、仮に7月1日~8月15日まで入院していたとします。8月2日の段階(7月の請求額200,000円)で認定証の申請書を申請した場合7月分は適用されるのでしょうか?それとも交付手続きした月から対象となるのか?又、7月の請求額が規定額を超えるかどうか分からない状態でも申請はとりあえずしておくべきものなのでしょうか?切迫早産と診断され入院したケースでも適用されますか?長々と質問ばかりですいません。宜しくお願い致します。

  • 高額療養費制度を受けて、医療保険はもらえるか?

    怪我で、4月1日から30日まで入院したとします。 毎日、入院費用が1万円かかり、合計30万円かかったとします。 <質問1> 高額療養費制度が適用されて、 80,100 円+(総医療費-267,000 円)×1% により、 支払う金額は、ざっくりで言うと「8万円くらい」になると考えていますが、 それで正しいですか? <質問2> 民間の医療保険に入っており、 「1日5000円」支払われる要件を満たしているとします。 その場合、 高額療養費制度が適用されつつ、 「5000円*30日=15万円」を保険会社から、もらえますか? <質問3> 質問1と2が満たされた場合、 「病院に8万円はらって、保険を15万円もらうので、7万円くらい儲かる」 と考えていますが、それで正しいですか? 間違っている部分がありましたら、 説明していただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 高額療養費制度について

    こんにちわ^^   「高額療養費制度」とは、健康保険の適用がある治療で、一ヶ月あたりの自己負担分が所定の金額以上発生した場合に、お金が戻ってくる制度です。​とあるサイトにかいてありました。    そこで質問があります>< 「健康保険の適用がある治療で」というところなのですが、逆をいえば健康保険のきかない治療を受けた場合(例えば、ガン治療で使われる重粒子線治療など)は高額療養費制度は使えないのでしょうか?? 教えてください^^; よろしくお願いします☆

  • 高額療養費現物給付制度について

    高額療養費現物給付制度について、有識者の方にお伺いします。 私は、先月25日より精神神経科、一部閉鎖病棟に入院しております。 昨日、事務関連の方に入院診療費のお知らせとして先月分(7月、7日分、\52,230)の請求金額が明示された書類を渡されました。 仮に上記の金額を7日分で割り1日\7,461と想定し、検査内容等も特に変わらず、薬物療法及び週2回担当医との面談のみとし、来月8月分の入院診療費は、\231,291と仮定します。 ちなみに、7/25~10/25までの、3ヶ月間、93日入院したとすると、\693,873になると思われますが、質問のタイトルにもある通り、高額療養費現物給付制度を利用すると、幾らぐらい免除といいますか、自己負担するだけで良いのですか? またこの場合、健康保険3割負担で算出すると\208,161となりましたが、高額療養費現物給付制度を利用すると自己負担額が更に免除されるのですか? 備考としまして、私は父の扶養に入っており、高額療養費現物給付制度の適用区分は一般のBというものらしいです。 他にも、もし高額療養費現物給付制度の適用範囲に至らない場合は、外来と同じく、上記にも記載しましたが、7/25~10/25までの3ヶ月間入院した場合の金額、\693,873の3割負担の金額\208,161を入院診療費として支払えば、良いのでしょうか? 自分でも入退院窓口で聞きましたが、高額療養費現物給付制度自体の意味が良く理解できなくて質問させて頂きました。 また3ヶ月間入院した場合のおおよその金額も、併せてお教え頂ければ嬉しく思います。 質問ばかりになり、申し訳ありませんが、簡潔にかつ、子供にでも理解できるように、ご教授して頂ければ幸いです。 ご回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 高額療養費制度について。

    高額療養費制度について。 月をまたぐと金額を合算できないのでなるべく同月内で入院~手術~退院したほうがいい、 みたいな事を聞いたのですが本当でしょうか? 例えば8月末に入院して9月初めに退院したとして、全部で20万円支払ったとします。 自己負担額が仮に8万円として、差し引いて12万円が支払われるところ、 月をまたいでいるので8月の請求額が13万円、9月の請求額が7万円だった場合、 8月は13万円-8万円で5万円、9月は8万円を下回るので0円で合計5万円となり 同月内に比べると7万円も少ないことになります。 怪我などでやむを得ず月末に入院することになる場合もあるので、 これってかなり不公平だと思うのですが。。。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 高額療養費について

    無知ですいません。 教えてください。 高額療養費とは何ですか?またどういったものですか? ていうのは私の妻がこのたび病院で手術なしの入院療養を1週間ほどしてたのですが金額が87000円ほど入院費用がかかるみたいです。 これに高額療養費が適用されますか?適用されたら金額が減額するのでしょうか? 妻は現在仕事はしてなく私の扶養の保健に加入してます。 わかりにくいかもしれませんが教えてください。

  • 高額療養費制度について

    無知な私に教えてください。 日本には高額療養費制度というのがあると、教えてもらいました。 主人がサラリーマンです。私と主人は、その月にどんなに医療費が、かかっても だいたい12万円くらいしか払わなくていいみたいなのですが、子供にも適用されるのでしょうか?

  • 【高額療養費制度】国の高額療養費制度は国民健康保険

    【高額療養費制度】国の高額療養費制度は国民健康保険未加入者でも適用されますか? また高額療養費制度は1ヶ月間の医療費が高額の場合に適用されますが、1年間10万円以上の医療費がかかった場合に適用される医療費控除とW受給出来るのでしょうか? また高額療養費制度は収入と年齢で自己負担限度額が決まるそうですが、その表はどこで見れますか? 高額療養費制度の申請も医療費控除の申請と同じ確定申告時に申請するのでしょうか? その場合は高額療養を受けていることが会社にバレるのは仕方が無いことなのでしょうか? 高額療養が必要な持病に侵されていると会社にバレたらクビになるのでは?リストラの退職勧告か左遷される気がします。

  • 高額療養費の制度

    最近 友人が入院し高額な入院費用となったが、 高額療養費の制度で助かったと言ってました。 この制度があると一般的な保険もいらないかな とも思えるのですがこの制度はいつ頃からあるのでしょうか。