• ベストアンサー

高額療養費制度について

無知な私に教えてください。 日本には高額療養費制度というのがあると、教えてもらいました。 主人がサラリーマンです。私と主人は、その月にどんなに医療費が、かかっても だいたい12万円くらいしか払わなくていいみたいなのですが、子供にも適用されるのでしょうか?

  • 10316
  • お礼率57% (143/247)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

No.1氏のコメントに追加して…… 高額療養費制度の詳細な説明は、 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm を参照してください。 これは、ある月(1日~末日)までの医療費の上限が、一般の場合、 80,100 円+(総医療費-267,000 円)×1% という制度です。 手術などで医療費の総額が200万円になっても、自己負担は97,430円になります。 ただし、入院食事代(一食260円)、差額ベッド代、雑費は別途、自己負担となります。 月を跨った場合(例えば、3月15日に入院して、4月15日に退院)した場合、 3月、4月にそれぞれ100万円ずつ2ヶ月かかった場合、 87,430円×2ヶ月=174,860円となります。 こどもの場合は、No.1氏がコメントしているように、この制度にプラスして、自治体の補助制度がありますから、「治療費」はかかりません。

その他の回答 (3)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

高額療養費は、通常の所得者の場合、1か月で80100円を超える医療費(保険診療分)がかかるとその対象になり、その超えた医療費が健康保険から還付されるという制度です。 また、世帯合算といって家族で1か月で21000円以上の医療費がかかった場合、家族同士で合算できその額が80100円を超えれば高額療養費の対象になります。 これは、あくまでの保険診療分が対象なので、入院した場合、食事代、部屋代、保険外の診療分などがかかりますが、それは対象外です。 もちろん、お子さんでも同じです。 ただ、市町村の乳幼児医療費制度や小・中学生医療費の制度がある場合で、もともと高額な医療費を自分で払っていないときは、その高額医療費分は市町村に入ることになります。

  • googoozzz
  • ベストアンサー率46% (144/311)
回答No.2

高額医療費制度のことでしょうか? 一定の金額(自己負担限度額)を超えた部分が、払い戻される高額療養費制度があります。 一医療機関ごとの窓口での支払を自己負担限度額までにとどめることができるようになりました。 複数での治療機関での医療費については、下記のルールがあります。 同一月に同一世帯で21,000 円以上超えるものが2件以上生じたときは これらを合算して自己負担限度額を超えた金額が支給されます。 同一人が同一月に2つ以上の医療機関にかかり、それぞれ21,000 円以上 になった場合も同様です。 お子様が医療費免除などを受けていない場合には、一世帯単位として 適用されます。 http://insurance.yahoo.co.jp/social/info/medical_major_04.html http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.ht

参考URL:
http://insurance.yahoo.co.jp/social/info/medical_major_04.html
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.1

子供というのは大きなお子様???? 子どもが病気や怪我をして治療を受けた場合の医療費は、 次のような制度で支払われます 小さい子どもの場合には、乳幼児医療費助成制度を利用して医療費が支払われます 対象者には、その証明となる乳幼児医療証が、自治体から発行されています もしも、乳幼児が入院をすることになった場合でも、 通院や手術などの費用の自己負担はありません これは、保険適用分を本人にかわって自治体が支払うからです もちろん、ベッド代や食事代などは、保険適用外ですので、 ご家族が支払わなくてはいけません この場合の高額医療はどうなるか 病院へ医療費を支払うのは自治体になりますから、 医療費が高額になる場合、保険組合に高額医療費を申請するのは自治体になります ※家族が支払う費用は保険適用外になりますので、 高額医療には該当しません 現在は、自治体によっては中学生や高校生でも入院に関して助成が出る場合があります これを子ども医療費助成制度といいます この場合も、乳幼児医療費助成制度と同じく高額医療の対象にはなりません 自治体によって異なりますので、注意してください 質問の答えになっているでしょうか…。

関連するQ&A

  • 【高額療養費制度】高額療養費制度が適用されるのは手

    【高額療養費制度】高額療養費制度が適用されるのは手術代だけで病院の入院費は適用されないんですか? 手術代が120万円でも高額療養費制度で8万円になるけど、病院の入院費は1日4万円×日数分定価で請求されるって本当ですか??

  • 高額療養費制度について

    50代後半男性です  サラリーマンです 今月(6月)目の治療でレーザー光凝固術とルセンティス注射を受けました ルセンティス注射の前治療の時に看護婦さんから高額療養費制度の事を聞きました 今月分だけで他の病院(内科)との支払い総額はだいたい10万円くらいですが 高額療養費制度は使えますか?

  • 高額療養費制度って、

    高額療養費制度って、 80過ぎのおじいさんが自転車で転んで入院した金額が、ひと月に12万円だった場合にも適用されますか?

  • 高額療養費制度について

     従来の高額療養費制度は部屋代・食事療養費を除いた1ケ月の医療費が80,100円を超えていれば、高額療養費申請の手続きが出来るみたいですが、H19年4月改正70歳未満の入院時の窓口負担が自己負担限度額までとなる制度となる。補助を受ける場合入院する前に事前に限度額適用認定証たるものを医療窓口に提出する必要があるらしいのですが、仮に7月1日~8月15日まで入院していたとします。8月2日の段階(7月の請求額200,000円)で認定証の申請書を申請した場合7月分は適用されるのでしょうか?それとも交付手続きした月から対象となるのか?又、7月の請求額が規定額を超えるかどうか分からない状態でも申請はとりあえずしておくべきものなのでしょうか?切迫早産と診断され入院したケースでも適用されますか?長々と質問ばかりですいません。宜しくお願い致します。

  • 高額療養費制度を受けて、医療保険はもらえるか?

    怪我で、4月1日から30日まで入院したとします。 毎日、入院費用が1万円かかり、合計30万円かかったとします。 <質問1> 高額療養費制度が適用されて、 80,100 円+(総医療費-267,000 円)×1% により、 支払う金額は、ざっくりで言うと「8万円くらい」になると考えていますが、 それで正しいですか? <質問2> 民間の医療保険に入っており、 「1日5000円」支払われる要件を満たしているとします。 その場合、 高額療養費制度が適用されつつ、 「5000円*30日=15万円」を保険会社から、もらえますか? <質問3> 質問1と2が満たされた場合、 「病院に8万円はらって、保険を15万円もらうので、7万円くらい儲かる」 と考えていますが、それで正しいですか? 間違っている部分がありましたら、 説明していただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 高額療養費制度について

    高額療養費制度についておしえてください。 内容について自分なりに調べたのですが…。 保険が適用される範囲内では使えるというのはわかったのですが、病名によって、この制度が使えないというものがあれば教えてください。 例えば、がんや三大成人病についてはどうなのでしようか? 医療保険を検討中で、保険会社の方には、がんには適用されないのでがんに関する保険は入っておいた方がよい(がん家系なので)と聞いたのですが、是非教えてください。

  • 高額療養・高額介護合算制度と高額療養費について質問です。

    平成20年4月から高額療養・高額介護合算制度という制度が施行されています。この高額療養・高額介護合算制度では、医療の一部負担金と、介護の高額介護(予防)サービス費の年間合計額から算定基準額を引いた額を給付する制度です。 医療では月ごとの医療費の一部負担金の合計額が負担限度額を超えた場合に負担限度額を超えた医療費を被保険者に給付する高額医療費制度があります。 たとえば、高額医療費制度に該当しているのに高額の申請(医療機関で発行された領収書を添付して申請する必要有り)をしていないようなケースにおいて、高額療養・高額介護合算の給付の対象となるのでしょうか?

  • 高額療養費制度について

    国民健康保険に加入していれば高額な医療費は高額療養費制度で払い戻されるため、 医療保険に加入するメリットはあまりないのでしょうか?

  • 高額療養費について

    娘が去年11月~12月の2ヶ月入院しました。11月の医療費が171800円(食事負担金16120円含む)と12月は210340円(食事負担金18720円含む)でした。市から乳幼児医療費として11月分20214円、12月分20011円戻りました。市からの支給決定通知書には健康保険組合から高額療養費として11月70466円、付加給付額65000円、12月は高額療養費104609円、付加給付額67000円が支給になりますのでこの分を差し引いた分を乳幼児医療費として支給しますと書いてあり、法定給付で一般に80100円を超えた場合に高額療養費が適用されますでの、保健組合にお問い合わせ下さいと言う事でした。 主人に頼んで健康保険組合に問い合わせた所、市からそう言われても 保険点数が足りないので払えない、計算式があって27万円(位)以上にならないと支給はないとの事だったそうです。 何がなんだかよくわからないんです。付加給付金は各健康保険組合によって独自の基準をもうけていて、高額療養費は一般で80100円を超えた場合に適用だと思っていたのですが・・・ 健康保険組合によって高額療養費の支給も違うのでしょうか? いろいろ調べたのですが、よくわからなくて、私が直接健康保険組合に電話してみてもよいのですが、先に確認したいと思いまして、どうかよろしくお願い致します。

  • 高額療養費の貸付制度

    高額療養費の貸付制度について教えて下さい。。限度額認定証は入院時にしか使えないことは理解できました。 今は通院になり、高額な薬で治療中です。そこで、高額療養費の申請あるいは、高額療養費の貸付制度を利用しようと思います。 色々調べたりこちらで質問しましたがいまいち、ルートがよくわかりません。保険は協会けんぽ です。いままでこのようなものを申請した事がないので、戸惑っています。高額療養費の申請はどこへどのようにいつ申請するのでしょうか? また、高額療養費の貸付制度の場合ではどこへ、どのような様式でいつ申請するのでしょうか? 月をまたいだ場合はどうなるのでしょうか?? 本当に無知で悲しいです。。。。おねがいします。。