• ベストアンサー

両親がいなくなるのが怖い

LiLiLaLaの回答

  • ベストアンサー
  • LiLiLaLa
  • ベストアンサー率39% (53/135)
回答No.2

異常ではないと思いますが? 実際に亡くなったらそのショックは計り知れないものになるかと。 けど、仮に投稿者さんの両親があと30年生きるとして、 その時になったら、投稿者さんも中年、高齢に足を踏み入れていると思います。 考え方は今とは格段に違うでしょうね。 両親がなくなっても平気になる。というわけではありませんが。 自分もそちらに近づくわけですので。 また、身内、子供、孫など、大切な人も増えていると思いますので。 見方が少し変わってくると思います。 まあ、要は土台がしっかりしてくると思います。 ので、精神的に落ち込むではあろうけども、おかしくなるかどうかはまた別になるかもしれません。

noname#245128
質問者

お礼

確かにそうですね‥おっしゃるとおりですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 昔をすがる気持ち

    こんばんわ 24歳女性です。両親は学生の頃離婚、姉と数年一緒に暮らし、姉が結婚したので、今は3年程1人暮らしです。 元々一匹狼な性格だったので、一人暮らしはなんの問題もなかったです… しかし最近、なんだか家族が恋しくて仕方がありません。 昔、自分が幼稚園くらいの頃は家族が仲良かったので、そのときの頃ばかりを思い出します。 悲しくなり、寂しくなり、当時見ていたアニメの動画を見つければ懐かしくなり涙が出て… 常に昔に戻りたいという感情が絶えません。 いくら自分に言い聞かせても精神的弱ったり、仕事が辛くなると、この感情が止まりません。 忘れようと、このように悲しくなったり、更にお酒に走ることもたまにあります。 昔、家族が仲良かった頃に戻れれば…という感情で泣きめくことがあります。まさに今なのですが…。 戻れるわけないし、過去のことばかり考えているのは意味がないことだとはわかっています…。 死んだら昔に戻れるかと変な想像をしつつ死にたいと思っても、小心者なので死ぬことなんてできません。 このままでは何かの病気になるんじゃないかと…。 この寂しくてつらい感情はどうしたらよいのでしょうか。 自分は精神科の施設でのスタッフとして働いているので、逆にいつ自分が患者になってもおかしくないと…感じることがあります…怖いしつらいし…。 こんな気持ちは一体どうすればよいのでしょうか? つらいです。とてもつらいです。

  • 両親の仲が悪い

    自分が19歳男で両親が50代です、 タイトルの通りに自分が中学2年生の頃までは、両親とも仲が良かったのですが、 その後自分の不登校などで父親が母親の躾が原因だと強く自分と母の前で言った事がきっかけで両親の仲が今でも悪いです。 父は仕事で海外に行ったりきたりだったので小さい頃は母親といつも一緒でした、 その後中学をなんとか卒業して、高校は海外の学校へ留学をしましたが半年ほどですぐに日本へ帰国し、 もう一度学校へ戻ってもやっていける自信がなかったのでやめてそれからは日本の違う学校へまた通い直しました。 自分の勝手な選択で両親の仲がが悪くなってしまった事は反省していますが、 最近になってたまたま母親の携帯で設定を してあげてるときにメモをひらいてしまい 本文を読んでしまったところ、 父親に紅茶をかけられたり首をしめたり浮気を父親の携帯から見つけただとか日付けも出来事についてしっかりとメモしてありました、 普段自分には優しく 首をしめるなんて想像もできないようなことでショックでした。 不倫は昔、父親が会社を起業したときに 事務で雇っていた女性だそうです。 そしてその女性が今の父の会社の秘書をしている方です。 自分も何回か会っていて真面目そうな人なのにまったく信じられません、 そんな事を母親は何年も我慢していたと 思うと可哀想で仕方ありません。 なにかいい解決策はあるでしょうか、、、

  • 両親を説得するにはどうしたらいいのでしょう?

    はじめまして。リロといいます。 26歳で現在東京で一人暮らしをしています。 今、結婚前に両親が3年同居しろと言うので悩んでいます。 両親は仕事の関係で仙台にいるのですが、この春に 転勤で名古屋に行くことになりました。 そこで、両親は私に「一緒に名古屋で暮らそう」と 言うのです。私はひとりっこですが、大学進学のために18歳から一人暮らしをさせてもらっていました。そのせいもあってこの機会に一緒に、と言うのです。 私はちょうどその頃、5年付き合っている彼と結婚の話をしていました。結婚前に、彼の職場のあるさいたまに引っ越して、一緒に住んでお金をためて・・と考えていたので、親の言葉にショックでした。まして見知らぬ土地へ行くだなんて絶対いやだ!と思いました。 両親にも結婚の話が出ていることを話したのですが、それなら3年くらい、結婚前に一緒に暮らそうと言われました。 私も結婚適齢期ですし、子供を生むことを考えたら、その3年は大きいと思います。ですが、両親はわかってくれません。 名古屋に一緒に来てくれたら働かなくてもいい、3年くらい待てないような男なんて別れろ・・など、私からみたら何でそんなに勝手なことを?!って思うようなことばかり両親は言います。 しまいには母は泣いてしまい、それっきり電話に出てくれません。 私は今まで育ててきてくれた両親にとても感謝していますし、親の涙などみたくありません。ですが、今回の件は、私の幸せを考えてというより、親のエゴとしか思えないのです。 みなさんはどう思われますでしょうか? やはり親の言うとおりにすべきでしょうか? それとも、自分の意見を通していいのでしょうか? 親不孝にはならないでしょうか? 狭間で迷っています。。アドバイスいただければ幸いです。よろしくおねがいいたします。

  • 結婚相手の両親

    結婚相手が、その両親と仲が良くない場合って、一体どうなるのでしょうか? 静かに疑問に思っています。 付き合って2年になる彼氏とは、結婚の話は別に出ていませんが、一緒に住みたいというようなことをとても遠回しに言ってきたことはあり、もしこの人と結婚することになったら、仲が良くないと言っている彼のご両親とはどうしたらいいのだろう?どんな関係になるのだろう?ご両親だけでなく、更に向こうの親戚とのつきあいはどうなるのか?どんな問題が出てしまうか? ちょっと気になってきました。 私の方の家族仲、親戚仲は普通で、お盆やお正月には毎年集まりワイワイお酒を飲み、特に問題がない(と思う)ので、家族親戚と疎遠っていうのはどんなのか想像がつきません。 お正月にさえ実家に帰らないし、普段、親と連絡を取っている様子も全くないです。 ただ彼にはお兄さんが一人おり、兄弟仲はとても良いようです。 彼は、「(両親に)会わせたくないんだよねー」、とも言ったことがあります。 でも会わなくて結婚は出来るのかしら、、、

  • 将来必ず訪れる両親のペットロスについて

    あまり考えたくはないのですが、ペットロスが心配です。 実家には現在飼っている犬(11歳)がいます。 主にお世話をしているのは高齢の両親です。 元々、両親が現役で働いていた頃に飼い始めたのですが、数年前に両親は定年退職をしました。 同じ時期に、私を含める家族も独立して家を出ていってしまい、今では両親と犬の3人暮らしです。 子どもに手がかからなくなったことと、定年して時間を持て余すようになったことが重なり、年々両親の犬に対する愛情は深まっていきました。 今では、実の子よりも溺愛するほどで、それは見ていて微笑ましい光景です。 しかし、飼い犬も高齢になったこともあり、様々な病気を併発するようになりました。 その度に、両親は自分の子どものように涙を流し、献身的に看病をしています。 そんな時にふと思ってしまうのが「この子(犬)がもし、他界してしまったら両親はどうなってしまうのだろうか」ということです。 そんなことを考えてしまう事自体がよくないのかもしれませんが、必ず訪れるであろう未来はある程度想定して覚悟しなければいけないと思っています。 しかし、両親は全くそのことには触れず、この日々が一生続くと考えているようです。 今は幸せそうで心配していないのですが、今後もし愛犬とお別れするようなことがあったなら、両親はどれだけ深い傷を負ってしまうのか心配でなりません。 現在、生きがいが犬のお世話しかないのも心配です。 趣味を見つけるように進言しても「この子がいるから…」と聞き入れてもらえず、猫を飼ってみてはどうかとアドバイスしても「この子が可哀想」と取り付く島もありません。 こういう場合、私は黙って両親を見守る他ないのでしょうか? 愛犬の死を受け入れてしまっている私自身に対しても嫌悪感でいっぱいです。 どうか、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • うまくいっていない親をどうやって彼両親に伝えれば・・・?

    こんにちは。お願いいたします。 近いうちに彼氏のご両親のもとへ、結婚の挨拶に行きます。結婚式などは予定してないのですが、その際、身上書を持参していくつもりです。(彼のご両親とは一度実家へ行った際、会っています。)しかし私の両親のことをどう彼のご両親に説明したらベストなのか、悩んでいます。 幼いころから虐待と育児放棄で、食事も自分の分だけ無い状態、洋服・布団や学校に必要なものなど与えてもらえませんでした。病気になったときも「死ねばいい」としか言ってもらえず、高校生の頃からお金を無心してきます。こちらから働きかけてみたものの、両親との仲は改善できませんでした。18歳で一度家を出て、3年後、再度歩み寄りを続けたのですが、やはり両親は一言も口を聞いてくれない状態です。 母親が、何を言い出すかわからない人なので、どうしても合わせたくなくて・・・。私を貶めるために、平気で私の友人や知り合いに嘘をつくので、私がいつも嘘つきだと思われてしまうためです。 かといって、彼のご両親に、「母はこういう人で・・・」と言っても、 彼のご両親も、(彼が言うには)虐待がひどかったようで、なんと言っていいやら。。彼のご両親は、二人とも病気をされたようで、彼がいうには丸くなった、、ようです。昔の罪悪感で今やさしいのかもな、とも。私が実家にお邪魔した時は、想像していたよりもずっと普通なご両親で、私も子供ができたら見せたいなぁと思ったので、挨拶だけで終了~!ではなく、今後もお付き合いしていきたいと思っています。 なので彼のご両親に、私の親とは、食事会などしないなどできるだけ関わらない方向でいきたいのです・・。どのように、ご両親に伝えれば、 私の家事情と、彼の両親とはお付き合いしていきたいということを伝えられるでしょうか。 皆様のご意見、何でも聞かせていただけますと幸いです。

  • 両親と彼の仲

    私はバツ1で高校生と中学生の息子と両親と暮らしております。 3年間、お付き合いしている彼がいます。 1年前に彼と結婚前提に家で同居しましたが、 他人が入るというのは難しく、上手くいきませんでした。 その後の両親と彼の仲は最悪で、二度と会いたくないという状況です。修復は不可能に近いです。 彼は家の近くにアパートを借りていて、私とは週末に会っております。仲も良いです。 こんな状態で、今後の私は、どのようにしていけばいいのか分かりません。 思春期の息子と70才超えた両親をかかえていますので、もう彼とは一緒になるのは無理でしょうか。1年間頑張りましたが、両親と彼の仲を修復する事は出来ませんでした。 良き、アドバイスを頂けたらと思います。

  • 両親が一緒に住もうと言っています。

    私は約20年ほど前に事故で脳に障害を負い、今でも就労がしたくて作業所に通っている間もなく40になる精神障害者の男です。 今の住んでいるところは祖母の住まいで、去年までは祖母がいて私と30になる社会人の弟と3人で一緒に住んでいました。 祖母が去年他界し今は弟と私の2人住んでいます。母がすぐ近くのマンションにいるので毎晩食事を持ってきてくれます。私は発作的な障害なので私が寝るまでいてくれます。今度隣の町に引っ越すんですが両親は「心配だから一緒に住んで、私たちがあの世に行ったら新しい家はお前にあげるよ。」と言っています。私としては一人で暮らして独立したいなど色々と考えているんですが、親元にいてあげるのが一番の親孝行になりますかね?(私は若いころ無茶苦茶してました)

  • 両親と上手く付き合う方法を教えて下さい。

    高校を卒業してから、15年近く都内で暮らしていました。 もともと両親(特に父)とは仲が悪く、進学を理由に田舎を出てから、 ほとんど田舎には帰らず暮らしていましたが、 体調を崩したため、通院を目的で5月から実家で暮らしています。 現在、両親と私、3人暮らしをしています。 もう、十分に大人の年齢なんですが、 やはり両親と上手く付き合えず、毎日怒鳴り合いの喧嘩になってしまいます。 自分でも怒鳴ることがとてもイヤなので、最近はなるべく 関わらないように、一緒に居る時間を極力減らしています。 ですが、両親の方から私に対して嫌がらせのような事を わざわざ言ってきたり、人の気分を害するような会話ばかりされます。 両親も(当たり前ですが)決して良い気持ちのわけは無いと思います。 どうやったら、気の合わない両親と上手く付き合えますか? また両親に対して「すまない」と思う気持ちはあるんですが、 どうしても嫌悪感を抱いてしまいます。 こんな私はおかしいのでしょうか? このままでは、両親を殺してしまわないか自分でも不安です。 一人暮らしの資金が出来たら、また実家を出ようとは 思っているのですが、それまで精神的に持ちこたえられるか 自信がありません。 是非、良きアドバイスをお願い致します。

  • 外国人妻の両親を呼びたい

    結婚して7年の外国人の妻の両親を日本に呼んで一緒に暮らしたいと考えています。しかし、外務省に問い合わせたところ、日本にはそういう場合の長期滞在が可能なビザがなく、あるのは家族の訪問のための90日までのビザで、日本で暮らすのは無理だということでした。妻の両親が高齢で心配なので、一緒にくらそうと考え、両親も納得しているのですが、法律的には無理なのでしょうか?