• 締切済み

百均で、熱くならないご飯茶碗ってありますか?

unnounの回答

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.4

子供用のがあるよ。

24jack
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 子供用ですかぁ。小さくないですか?(笑)

関連するQ&A

  • お茶碗にごはんを・・・・

    初めにバカな質問ですみません。 先日友人と当件で話しあい結局結論がでませんでした。 お茶碗にごはんを入れる行為をみなさまは、どう表現しますか? 一番使う表現方法を1つだけお答えいただければとおもいます。 (1)お茶碗にごはんを○○○ (2)お皿に焼き魚を○○○ (3) (1)の言葉はお茶碗+ごはん以外で使いますか? (4) (1)で答えた以外の表現方法をもうひとつお答えください。 すみません。バカな質問にお付き合いくだい・・・。

  • 新しいお茶碗が匂います…

    先日デパートで、1つ2000円ほどの夫婦茶碗(確か有田焼)を買っていただいたのですが、 炊きたてのごはんをよそうと釉薬?か何かの匂いが鼻をついて 全然美味しく食べられません。 食器用洗剤と水で何度も良く洗ったのですが… 結婚のお祝いでいただいたものなので、とてもショックです。 これは不良品というわけではなく、こういうものなのでしょうか? 匂いを消す良い方法がありましたら、ご教授お願いします!!

  • ご飯茶碗がくさい

    先日デパートで購入した超安物のご飯茶碗が、ご飯を入れると埃のようなにおいがします。 使用する直前に洗ったので直接埃は付いていませんし、乾いて冷えた状態だと臭いは感じません。 しかし、熱々のご飯をよそうと臭ってきて、とてもそのまま食べられませんでした。 今のところ、おとなしく買い替えようと思っていますが、 壊れていないものを捨てるのに若干抵抗があるので、理由がほしいです^^; 安物ではよくあることなのでしょうか?気分も悪いし、健康上の面でも疑問です。

  • 「ご飯茶碗」と「お碗」についていろいろ

     日本語を勉強中の中国人です。「ご飯茶碗」と「お碗」の違いは何でしょうか。中国では「碗」というイメージしかありませんので、上記二つのものの違いがなかなかよくわかりません。「ご飯茶碗」の由来はもともとお茶用でしょうか。それともご飯を食べたあと、お茶も入れることからきているのでしょうか。木製のお椀はやけどを防ぐことができるようですが、なぜ熱さに伝わりやすい「ご飯茶碗」と「お碗」はまだ存在するのでしょうか。質問が多すぎて申し訳ありません。どなたか疑問を釈然していただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ご飯茶碗を探しています!!

    ご協力をお願い申し上げます。 画像のご飯茶碗とデザインが全く同じで、サイズがひとまわり大きいご飯茶碗を探しています!! 約20年前に家の近くのスーパーの駐車場で臨時で営業していた露店で購入しました。 その露店の名前などの詳細はわかりません。 それ以来、外出先で見かけた陶器コーナーや陶器市で探しました。 画像のサイズのものは売っていましたが、私が探しているひとまわり大きいサイズはありませんでした。 今週、オンラインショップ6件ほどに問い合わせをしましたが、取り扱っていないとの回答でした。 あるショップが窯元に確認したところ「現在大きいサイズは作っていない。」と言われたそうです。 ですので、どこかのお店で在庫としてある分を見つける必要があると思っています。 また、ヤフオク、楽天オークション、モバオク、アマゾンでも探しましたが見つかりませんでした。 本気で探しています!! どなたか、お心当たりのあるお方がいらっしゃったら、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い申し上げます。 某サイトでの、画像のご飯茶碗の商品情報は以下の通りです。 ・魚紋中平 ・サイズ:直径13×高さ5.8cm ・素材・材質:磁器 ・原産国:日本(美濃焼)

  • 炊き立てのご飯と、アルファ化しかけたご飯

    カテ違いかもしれませんが、ほかに質問できる所がないようなので...(確実に『グルメではない!』) タイトルの通り、「炊き立てのご飯がおいしい」と誰もが口にするのですが、私は、炊き立てより、少し冷めて、乾燥し始めている状態(アルファ化というらしい)のご飯がおいしいと感じます。 以前、デンプンがブドウ糖に変化し、甘みが増しているとの結果を何かで見た気がするのですが、科学的に証明されていることなのですか?

  • 冷たいご飯と炊きたて熱々ご飯、どっちがすきですか?

    うちの夫は冷えたご飯が好きで好きで、最近は炊きたてのごはんをわざわざ室温にまで冷まして食べてます。 私はご飯は炊きたてのほかほかが好きで大抵の人はそうだろうと思っていましたら、先日義母も冷ご飯が好きであるという事実を知りショックを受けました。 温かいご飯と冷たいご飯、どちらがお好きですか?

  • 百均の化粧品について質問です!

    百均の化粧品について質問です! ダイソーなど100円ショップで売っている化粧品って肌とかに影響はありませんか? 学生でお金がないので>< なるべく安いアイライナーがほしいのですが、百均でも安全でしょうか。 また、ほかに化粧品を安く販売しているお店をご存知の方は 教えていただけると幸いです☆

  • 茶碗の良し悪し

    先日長年使っていた茶碗を割ってしまいました 薄手なのですが熱々のご飯を入れてもそんなに熱くならず使い心地の好い茶碗でした 割れてしまったので客用の茶碗を使っているのですが、厚手のくせに熱々のご飯を入れると持てない位熱くなるのです 茶碗はどれも同じと思っていたので吃驚です 割れてしまった茶碗は有田焼だったと思うのですが、熱くならない茶碗と熱くなる茶碗の見分け方ってあるんでしょうか?

  • ご飯(お米)は食事のたびに炊きますか?

    我が家では1日に1回その日に必要な分のご飯をまとめて炊いて保温しておきます。 「ご飯は炊き立てが食べたい」という友人は毎食ごとにご飯を炊くようにしているようです。 私は自分自身がそれほど炊き立てのご飯を欲しません。 友人と外食してた時、出てきたご飯が炊き立てだったらしいのですが、 友人は「炊き立てだ!」と喜んでいたのですが、 私には炊き立てかどうかわかりませんでした。 どうもご飯の味に鈍いようです。 主人は「ご飯はやっぱり炊き立てがおいしいよねぇ」と言いますが、 気の毒にその言葉は黙殺されてます。 主人も出てきたご飯が炊き立てか時間が経ったものかわかります。 話がくどくなりました。 質問は 「皆さんはご飯は食事のたびに炊きますか? それともある程度いっぺんに炊いて、保温したご飯や温めなおしたご飯を食べていますか?」です。 ついでに、「炊き立てのご飯がわかる!」とか「米の味の違いがわかる!」とかもありましたら、書き添えていただくとうれしいです。