• 締切済み

精神的に疲れます。。

precogの回答

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.5

実害がないなら気にしない。 実害があるかどうかよく考えてみて、実害があるなら対処を。 ないなら、「気にしないと決める」だけです。

関連するQ&A

  • 精神的に強く

    高校三年生です。二年前にグループをこじれさせてしまい 抜けてからずっと悪口言われてるんじゃないかと ビクビクしてきました。 確信はないけどなんでも自分の悪口に思えたり 自分を嫌がっているんじゃないかと 毎日思う日々です。 今日体育があって着替えていたら グループのうちの三人が後から来て隣で 着替えていました。 私の隣にいた子がこっちに背を向けて着替えて いました。 私のことを嫌だったのかと 不安でなりません。 こんなこといちいち気にして 馬鹿みたいなのですが やめられません。 どうしたら精神的に強くなれますか?

  • 精神的な病気でしょうか?

    高校2年の女子です。 私は苦手…というか嫌いな人がいます。(嫌なことをされた悪口を言われ続けているなどをされました)その人は先輩なので毎日は会いませんが、全校集会や廊下で会った時など、後頭部の痛み、息切れ、めまい、吐き気、恐怖心を襲われます。 名前を聞くだけでも後頭部が痛くなります。 それと最近では、クラスで騒いでいたり、悪口を聞いたりすると後頭部に痛みが走ります。 昔から悪口は大嫌いで、人間関係も苦手です。大好きな人たちじゃないと心が開けません。 同じグループ内でのゴタゴタも嫌です。最近本当にの人に会うのが億劫です。できることなら、家に閉じこもりたいぐらいです。人間関係に疲れました…。 これは精神的な病気でしょうか? それと何科に行けば良いでしょうか?

  • 嫌われたくないし、苦手だと思われたくない

    職場の人から嫌われたくないし、苦手だと思われたくないです。 なのに自分は上司のことを嫌いだと思うし、同僚のことも苦手だと感じます。なんか合わないなぁ、って。 そういう時って相手も自分と同じこと感じてると思いますが・・・ ものすごくワガママですが、嫌いな上司から嫌われたくない、苦手な同僚から苦手だと思われたくないので いやいや、嫌いじゃない!!!とか いやいや、苦手じゃない!!!とか こんな良いところもあるし、このまえ優しいときあったし、とか良いところを捻り出して 自分の気持ちを誤魔化しながら働いています。 でもやっぱり普段は仕事が終わると精神的にヘトヘトなのに、上司や同僚が休みの日は疲れないんです。 職場の人間関係こういうのが面倒くさくて毎日憂鬱です。仕事は遊びじゃないんだから合わない人もいて当たり前ってのはわかるんですが、嫌いな人や苦手な人とどう向き合っていけば良いのでしょうか・・・

  • 精神病の同僚

    事務の仕事をしています。社長の不倫相手でもある同僚が精神的におかしく無断欠勤したり被害妄想で私の悪口や無理な要求を上司に言ったり気に入らないとストライキ的な事したり自分の立場を利用して社会人とは思えない行動ばかりしています。 社長はとてもいい人で私の気持ちも分かってはくれますがその精神病の同僚のこともかばい、全然改善させようとはしません。 社長には迷惑をかけたくないですしこんな職場やめてもいいのですが好き放題している同僚のいいなりになるのも腹がたちます。精神病の人を相手にイライラしてもしょうがないとも思うのですが…。気持ちの整理の仕方を教えて下さい。

  • 精神病は治りますか?

    こんにちは。 現在、カップルで精神病を患っています。 彼氏は仕事がキッカケだったらしく、わたしは小さい頃の家庭環境からの人格形成が原因みたいです。 毎日薬を飲んでいますが、良くなりません。 精神病というのは、完治するんでしょうか? 薬がないと生きていけなくなるような気がしてなりません。 また精神病同士が一緒にいるのは良くない事なのでしょうか?

  • 精神的に大人になりたいです。

    こんなことを言うとおかしい人だと思われてしまうかもしれませんが… 職場でみんなが話をしていると自分の悪口を言っているのではないかと思ってしまいます。 私のいる部署の上司はパワハラで口が悪く、人をアゴで使ったり、反対に仕事をうまく振り分けられなかったりするので部下からめんどくさがられる存在です。 ※この上司については上層部も事態を把握して問題視してくれているので、これは今回の相談ではありません。 みんな不満も言いますが、そんな上司でも、それでも話を合わせたり、時には笑い話なんかもしてうまくやっているのですが、私にはそれができません。 普段は必要最低限の話しかしませんし、上司の対応がひどいときには我慢できずに一時の感情で言い返して揉めることもあります。 (みんなは我慢してます。。) 我慢できずに辞めていった仲間は数知れず… 入れ替わりが激しいので今いるメンバーの中では私が飛び抜けてベテランです。 そんな感じなので上司からはもちろん印象が悪いですし、面倒を起こすやつとして同僚からも一線おかれてしまっているように感じます。 上司の存在がストレスになっていて、仕事中は笑顔が作れず、険しい顔になっている気がします。 余計にとっつきにくいと思います。 上司、同僚問わず自分がどう思われているか気が気じゃありません。 談笑していると私の悪口を話しているのではないかと思ってしまいます。 そんなに自分に自信がないくせに言い返して揉めるなんて矛盾している気がして自分自身がよくわかりません。 どうしたらみんなとの壁をとっぱらってうまく仕事ができるようになると思いますか? どうしたら人の目が気にならなくなりますか? 昔から嫌いな人や苦手な人とは関わらないようにしてきましたが、この性格のせいでチームの雰囲気を乱しているような気がします。 口を開くと不満や愚痴ばかりが出そうになります。 そうすると余計に情けないし恥ずかしくて自分が嫌になります。 合わせ方やイラッとした時のこらえかたなど教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 精神的な嫌がらせ

    精神的な嫌がらせをする同僚たち。 私から見ても、精神的な嫌がらせをする同僚たちはほとんどが女性社員。 (一概には言えませんが) あらかじめ口裏合わせてターゲットになる社員を執拗に精神的な嫌がらせをする女性社員たち。 意図的に相手の口癖や仕事の粗探し、相手に試すように指示命令して、優越感を感じたり、相手に惨めな思いを与えたり軽蔑する人もいます。 精神的な嫌がらせだから形にも残らず上司にもバレにくいですね。 しかも数人で嫌がらせをするから、ターゲットにされた社員は反抗もできずにいて嫌がらせをされた証拠もないので悔しい思いをするしかありません。 そんな精神的な嫌がらせをする数人は何が目的ですか? 数人で嫌がらせをしている時点でどうなんでしょうか? 相手は、何もしてないのに敵視されてる感じですね。 相手が嫌いだから、気に入らないからと1対1ではなく、なぜ数人集まって精神的な嫌がらせをするのでしょうか?

  • 精神病らしき同僚に一方的に思いを寄せられている

    はじめて質問します。 精神神経症らしき行動を取る同僚から 「君の事を愛してるよ」と告白された事があり (ちなみに私は既婚者で、その同僚もその事は知っています) その後その同僚と仕事上でもトラブルになり 今は上司とも相談の上、その同僚とは距離を置いています。 が、距離を置くと言っても同じ職場、同じグループに所属しているので 一緒に仕事をしなければなりません。 が、私の方が、正直もうその人とは一切関わりたくないと思っています。 生理的に受け付けなくなっています。 相手方は、表面上は反省の言葉を述べて 関係を改善したいと思っているらしい節がありますが 私はお断りです。 (元々が嫌いなタイプの人だったのもあります) いつまで冷静な態度を取れるか分かりません。 ちなみに、その同僚は他人の大雑把さが許せないらしく すぐ同僚に対して「なんで~しなかったの」と問い詰めます。 (でも自分のやっていることは案外抜けていたりもする) 過去何度もそれでトラブルになりました。 そうかと思えば本人自身は 一度は仕事中に信じられないようなヘマをして 客先から出入り禁止になりました。 私に対しては「君の事を愛している」のほかには 「君と僕とは繋がっているんだよ」などと言われた事もあります。 正直気味が悪いです。 正直もうほとほと疲れています。 相手に対して怒りが爆発しそうなのですが 私自身どうすればいいのでしょうか?

  • 仕事の人間関係について

    私は人と喋らない性格なんですが、今の仕事が体と精神面が楽な仕事で気に入っています。ところが、一緒に働いているおばさんが性格が暗い上に気をきかさんからって、ものすごいきつい言い方するんです。返事しろとか死ねとか聞こえとる距離内で悪口言うんやけど、給料13万程もらうかて大変です。いじめで言うとるんかおばさんがヤクザなんかもうわかりません。でも、おばさんがあんな奴どこも雇わんわ~って悪口言われるたびにそのとおりなのかと思う程、再就職できる自信ないです。そのおばさんら悪口言うたり、そうかと思うとお菓子くれたり、ニタニタしながら明日休みやけど何して過ごすんや~とか同じ人物と思えないような二面性のある態度できもいわ~こわいわ~の毎日です。嫌いな人の日常ってそんなに気になるものですか?友達がいないのは生きる価値のない人間とみなしているようで、おばさんになれなれしく話しかけられるのも本当はすごく迷惑です。お菓子も貰ってばかりなのに、めんどくさい人達やな~って思ってしまう。永久就職があれば、すぐに仕事やめたいぐらいやし、仕事中に世間話や悪口をする会社でなく、静かで喋りながらの仕事を禁止するいい会社の仕事ないかなぁ~?

  • 精神的な病気でしょうか。

    会社の同僚の事で質問させてください。 今年の6月頭くらいから、会社の同僚(40代後半)が、いきなり奇声?を発するようになりました。 突然「かやっ」と言葉にならない声をあげたり、「ありがとうございましたっ」と会話になっていない声をあげたりしていました。 最初は声も小さかったのであまり気がつきませんでしたが、徐々に大きくなって、叫びに近いときもありました。 本人的には、出そうとして出している訳ではなく、最初は喋っていることに気がつかなかったようですが、しゃっくりのように突然出るので止めることが出来ないとのことでした。 また最近になって症状も変わってきており、大声はなくなったのですが同じ言葉を反復したり、意味不明な言葉を発する時に執拗に他の人に目を合わせて話掛ける感じになりました。 一見すると、変質者のようです。 しかし、話掛けると会話は今まで通り問題なく出来ます。 ただ、普通に会話をしている時と、変になっている時では、明らかに表情や目の色が違うのです。別の人のようです。 また、変な時は、いつもは私に対して敬語なんて使わないのに、敬語で話し掛けてきたり、明らかに変なのです。 症状が出てから、病院に通っているようですが、今のところ脳や神経には異常がみられないとの事で、精神科に通っているようです。 上記のような症状の精神病はあるのでしょうか? もしあるとすれば、具体的な病名はありますか? また、とても太っていて無呼吸症候群で不眠気味だったのもあるらしいので、私としては精神的なものではなく身体の疾患なのではないかということも疑っているのですがいかがでしょうか。 病院を変えて再検査した方がいいですか? ずっと一緒に仕事をしてきた人なので、変わっていってしまう様がとても切ないです。 元の同僚に戻ることが出来るのか、とても不安です。