• ベストアンサー

実父がおかしいですか?知人がおかしいですか。

sutoramaの回答

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.6

あなたが知人に話をしたので、知人が感想を述べた どのような感想だったとしても、知人は聞かされたので答えただけですから、知人さんは何も悪くありませんし、お父様と知人を比べることでもありませんよ

関連するQ&A

  • 実父を捜しています

    はじめまして。ご存知の方教えてください。 私が乳児期の頃生きわかれた父、母がおりました。 言わば、乳児期の頃養子に出されました。 この事を知ったのは、私が結婚する直前だったのですが・・・。 結婚直前に実の母親は名乗り出て(養子縁組した現在の両親とはずっと連絡とりあってたようで) きましたので、その後いろんな話をして事情はわかったのですが。 実父とは乳幼児の頃実母も離婚をした為、その後の音信は全くないようです。 現在の居場所を知るにはどうしたらよいのでしょうか? 育ての両親も一度会えればと望んでくれています。 実父も生きていれば違う人生送られているので、邪魔はしたくないのですが、会って確かめたい事が あるのです。 解りやすい方法(自分で探す場合)教えてください。

  • 離婚した実父の借金は、実父亡くなった後私に返済義務があるのでしょうか?

    私の両親は7年前に離婚して、私は実母と暮らしてきました。 私の親権は実母にあります。 2年前私が結婚するまで、実父の名字を名乗っていました。 実父は、知人にだまされて見ず知らずの外国人の連帯保証人になってしまい、 外国人は逃げて、その住まいには外国人妻しかいなくて 借金は外国人妻にはいかず、連帯保証人である実父が返済していました。 あのままだと実父名義の家を取られてしまいそうだったので、 離婚して家を売り、家売却金は 実父は借金返済の一部に当て、残りは実母がもらいました。 実父は他にも多額の借金があり、いまだに返済しているはずです。 実父が亡くなった場合、私の親権は母親にあるのですが 私に実父の連帯保証人分借金やその他借金の返済義務はあるのでしょうか? 私の親権は実母にあるのですが、2年前まで実父の名字を名乗っていたので心配です。 でも、私も結婚して名字も変わったので少しは安心しているのですが。 実父とは4年位前から行方もわからず、連絡も取れていない状態です。

  • 実父を探しています

    現在、実母と暮らしています。 実母は2回の離婚歴があり、私は初めの配偶者(実父)との間の子です。 次の配偶者とは養子縁組しています。 先日、戸籍謄本を取ったところ 筆頭者は養父で、実父に関しては本名しかわかりませんでした。 母は離婚後に新しい戸籍を作っている模様です。 ただ除籍となった母の欄に徒前戸籍というのが書かれていました。 ここまでが今わかっている状況なのですが、 これからどうやって実父にたどり着けばいいのかがわかりません。 どうすれば実父にたどり着けるか教えてください。

  • 実父との再会について

    こんにちは、高校三年生の女子です。 長文です。 最近になって、私の父が実父でないことを知りました。きっかけは私が母子手帳と母が過去につけていた手帳の発見で発覚しました。 私の両親は私が幼い頃離婚したらしく、 もちろん実父の顔も知らなければ記憶もありません。 離婚した理由は詳しくは聞いていないのですが、 お金にだらしない人だったということ、 現在の父とも面識あるということだけ知っています そして母の手帳にもう18年くらい前の情報ですが、 実父の実家の番号、住所、実父母の名前、父の携帯番号が書いてあったのを見て、 会ってみたいと思いました。 母と現在の父は私が実父の存在を知ったことを知っています。 会いたいと思っていることは言っていません。 今の生活に全く不満はなく、現在一緒に住んでいる父が実父でなくても、 実父と変わりないと思っています。 実父に会いたいと思う深い理由はなく、 ただ会ってみたいという好奇心?から来たものだと思います。 けれど、やはり興味本位で会うものじゃないのかな、とも思うし、 ここまで何不自由なく育ててくれた父母に対して親不孝なんじゃないか、 など色々考え両親に実父に会いたいと告げることに躊躇しています。 また、実父も家庭を持っているかもしれないから、私が会いたいと思うことで実父の家庭に迷惑をかけることになるかもしれないし、また金銭面でだらしのない人だったということもあって一度の再会で私や両親にお金をせびって来て両親に迷惑をかけてしまうのではないかなど色々考えてしまいます。 現在の父は会社を経営していてお金もそこそこあるので尚更考えてしまいます。 迷惑と思うのなら再会はやめておけとお思いになると思いますが、 それでも一度でいいから会ってみたいです。 実父と会うこと、またそれ以前に両親に実父に会いたいと告げることはやめたほうがいいのでしょうか。 稚拙な文章で読みづらいと思いますが、ご助言頂けると幸いです(T_T)

  • 実父の現状がわかりません

    実父の現状がわかりません 警察官の二次試験を受けました。 母は私が幼少の頃離婚し、現父は養父です。 面談表には、同居の家族を書きましたが、実父も記入してと言われました。 当日では、情報がわからず、後日郵送提出となりました。 母に聞いてみましたが、氏名と生年月日しかわかりません。 離婚した当時の住所と実父の実家の住所はわかったので、104で調べましたが、該当なしでした。 電話帳に載せていないのか、引っ越したのか、わかりません。 試験当日、事情を話し「わからなかったら【不明】で提出して」と言われているので、【不明】で提出するしかありません。 しかし、【不明】と提出したことで、「不合格」となることはあるのでしょうか? また、氏名と生年月日だけても身辺調査ができたとして、実父になにか「問題」があった場合、「不合格」となることもあるのでしょうか? 心配でしかたありません。 どなたかお分かりになりましたら教えてください。

  • 実父について

    こんにちは。実父についてお聞きしたいことがあります。 私の両親は私が11歳の頃離婚し、姉、私、弟の三人は母と暮らしていました。21の頃、母が再婚し、私は養子縁組みという形をとり、現在の父の子となっています。 昨年私は結婚し、夫の戸籍に入っています(私は現在24歳です)。 実父とは、離婚以降、全く連絡がきませんし、したいとも思いませんでした。養育費も全く送ってきていません。 実子の場合、たとえこのようなケースでも扶養義務がある、と聞きました。ただ、養子縁組をして、養父がいる場合はどうなのでしょうか。現在の時点で実父が金銭を要求している、ということではなく、今後の為に知りたいと思っています。というのも、これから先、何もなかったような顔で現れ、面倒をみて欲しい…ということ、あの父ならしかねない、と思うのです(実父の実家にも頼ることが出来ない状況なので)。私はたとえ来ても面倒など見る気はありません。養父を実父のように慕っていますので、養父の世話なら何の迷いもありません。夫も理解してくれています。 詳しい方、よろしくお願いいたします。 尚、お礼などが遅れるかもしれません。申し訳ありませんがご了承下さい。

  • 幼児期に受けた実父からの性的虐待について

    私は、幼児期(4歳か5歳くらい)に実父から性的虐待を受け、 そのために幾度か自殺を試みたくらいに傷ついた覚えがあります。 今は28歳なのですが、法的に訴えることはできるのでしょうか? 知人は、「時効がある」とか「証人が居ないと無理」などと言いますが、 実際に証人は居ないと思いますし、こういうケースはどうにもならない のでしょうか?

  • 実父に遺産を渡さないためには

    30代後半女性です。結婚はしていません(予定もありません)。働いており、いくらかの貯蓄があります。 6歳の時に両親が離婚しました。親権は父親にありますが、母の女手一つで育てられ、父親とは両親の離婚後一度も会っていません。 現在、心臓を患っていた事が発覚し親より早く逝く可能性がでてきました。万が一のときは、父親(離婚時に約束されていた養育費もほとんど払わなかった)ではなく、母に遺産全てを譲りたいのですが、方法はあるでしょうか。

  • 本籍地がわからない実父の戸籍の取り方

    本籍地がわからない実父の戸籍の取り方 1歳で両親が離婚して、それ以来実父と連絡を取っていません。 自分がキリのいい年齢になり、将来の結婚の可能性も考えると、この機会に実父のことを調べてみようと思います。 但し、母はこのことにあまり賛成しておらず、母からは情報を得られない状態です。 私は実子であるため、実父の本籍地の役所に連絡をすればすぐに戸籍の取得ができることは調べたのですが、肝心の本籍地がわかりません。 どのように辿ればよいのかお教え頂ければ幸いです。 ・実父/実母の間に生まれる。1歳で両親が離婚。(私の戸籍謄本には実父名の記載あり) ・実母の実家で暮らす。 ・実母が養父と再婚。以後、私の本籍地は養父の本籍地となっている。 実父の本籍地は、転籍していなければ私が生まれたときの本籍と変わっていないとは思うのですが。 方法をお教え頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 一度も会ったことのない実父の喪中について。

    先日実父が亡くなりました。 両親はわたしが生まれる前に離婚し 私は母と暮らしていたために一度も父に会ったことはありません。 父はその後他に家庭を持ち、お子さんもいたそうなのですが・・・ この場合は離婚した母とは他人になりますが、 血縁のある私は「喪中」ということになるのでしょうか? ちなみに父と父方の親戚と母は全く連絡をとっておらず、 訃報も共通の知り合いから人づてに聞きました。 年賀状、暑中見舞い等についてもマナー的に迷うところなんですが、 母方の親類の結婚式が間近なもので、この場合の「喪中」について どなたかアドバイスしていただけたら幸いです。