• 締切済み

高校で友達がいない

今年で高校生活が始まってから4ヶ月程経つのですが未だに困ったときに話しかけれるような人がません。中学の時までは同年代とも後輩ともうまくできていたのですが、知り合いが全くいない高校では誰かに話しかけるのに恐怖すら感じるようなりました。勉強もクラス内で最下位争いだし将来やりたいことも全くありません。もう何をどうすればいいんでしょうか。

みんなの回答

回答No.7

我是台灣的學生,我讀高中時也遇過這問題,即時現在有朋友了,還是人緣差,跟你差不多啦

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

現文・国語をかつてないほど頑張って勉強してみてください。次の中間テストと期末テストを満点とる勢いで。そして模試でも偏差値が65以上とる勢いで。高一であればほかの教科はまだ大丈夫です。読解力を爆発的に上げましょう。 利点は以下です。 ・この教科が将来やりたいことができたときに唯一最も汎用的に力になる ・全教科の勉強の質の底上げができる ・テスト最下位争いから少し脱却 ・クラスに実績を示せて自信もつく、話かけやすくなる ・会話の基礎力が向上する 想像にすぎませんが、中学まではエスカレータ式で自分の何かしらの得意領域や優位性が保持されていたことが自信となって、話ができていたのだと思います。そして高校になって0ベースになった。 なのでクラスで何かしらの実績を示して自信があれば話すきっかけができて、輪も広がると思います。 部活になって活躍するとかでもいいかもしれませんが、話かけるのが恐怖、、ということなので、今回出されている情報からはまずはこの方法がいいのかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 こんばんは  1.友達が まだ 出来ていない  2.成績が 良くない  3.将来 やりたいことが 無い   (何を どうすればいいのか)  A 1.友達を 作ること     自分から話し掛ける事     相手から 話し掛けられたら きちんと 返事をする事 等          控えめで 大人し過ぎる人は      友達が出来るのが 人と比べたら 遅かったり する物です          ゆっくりで 良いので 無理なく 話し掛けてみる事です     (例えば、 一日、「〇回」は 人と話す           「〇回」→の〇は 1~5 とか 3~5 とか                  3~10 とか 5~10 等です)    2. 成績が 良く無いのは       勉強するしか ないですよね      教科 興味を持つ 好きになる       勉強方法 等 に なると思います          3. 将来 やりたいことが ない      将来 やりたいことが 今は 無くても      未来で 見つけたり ありますよ。      その時に なって 勉強したら        間に合わなかったり 大変過ぎたりするので      今は やりたいことが 無くても         勉強は していた方が 良いです                         がんばってください。                  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

古代ローマの詩人(=Marcus Valerius Martialis)さんは、 <あなたが一番好きなことを見つけ、それを しているあなたを好きな人に出会いましょう> と言っています。この提案を受け入れてみませんか。 「よき友人を得る唯一の方法は、先ず自分が     よき友人になることである。(Ralph Wald Emerson)」 [(アナタ様にマッチする) 教科ごとの勉強方法を見つけ出せれば、急速に、 自信を掴める筈ですので……進めてみませんか。 〈最下位の成績順位では心身の健康状態をキープするのが 難しいので、高校を辞めて自学自習で「高認」をクリアして 大学へ進む道もあります〉 武術と料理で達人級になっておけば、それらが 「Impara l'arte e mettila da parte.(=芸は身を助く)の 芸(=スキル)となり得ますので、検討してみませんか] 公立図書館等で、 《東大なんてへっちゃらさ》といった記述のある 『奇跡の教室 エチ先生と銀の匙の子どもたち』 を読んでみませんか。参考になる筈です。 Good Luck. Ciao.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.3

こんにちは。 まずは友達をつくることです。 友達がほしいんだったら自分から仲良くなりたい子に話しかけることです。 話しかけられるのを待ってたらいつになるかわかりません。 友達と話をしてたら将来やりたいことも見つかると思うし、目標ができたら勉強も頑張れると思います。 とりあえず勇気をだして話しかける事ですね。 これに慣れたら社会人になってから楽ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 僕は、父の転勤の都合で、何度も学校を変わりました。でも最低一人は友達ができました。  それは転校生のため誰かに聞かなければならないことが、いつもあり、行くと教えてくれる人が必ずいたからです。  新しい制服、新しい校歌、違う教科書、新しい先生、などみんなに聞いて回っているうちに友達ができました。  クラスで最下位なら「ここ教えて」とか頼むと大抵誰かが助けてくれるものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

そもそも、何のためにその高校に進学したのでしょうか。就職するつもりならそのために必要な資格取得に励むとか、進学希望ならそのための勉強をするとか、友人と付き合う以外にやることはいくらでもあるはずです。何となく3年間を過ごしてしまうなんて時間がもったいないとしか言いようがないし、この期間の過ごし方でその後の人生が大きく変わってしまいます。この期間を無駄に過ごしたために人生の堕落者になった私からの警告です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校について、悩んでいます。

    クリックありがとうございます。 中学3年、女です。 教えて頂きたいことが3つ、あります。 (1)上位の高校で下位と下位の高校で上位、どちらが大学進学しやすいか。 (2)偏差値60~64くらいの高校で、勉強・部活・バイトの両立は難しいか。 (3)「上のレベルの高校に入っても、下位のほうでは高校生活を満喫できないんじゃない?」と言われたのですが皆様はどう思われますか? 3つバラバラに質問させていただこうかなとも思ったのですが、 邪魔になってしまうかなと思い、1つにまとめさせていただきました。 1つだけでも全然構いませんので、何卒よろしくお願いします。

  • 高校が一番楽しかった。

    大学の友達と専門の友達それから働いてる友達、とっても微妙な 年齢になりました。 大学にいっている友達は、おもしろくないやめたーいとか 言ってるけど、2年の専門学歴を終え就職活動中の 私から見たら、飽きたとか信じられないし、 もっとたのしんだほうがいい!と思ってます。 あんな楽しそうな写真とかアップして、 私は数ヶ月間だけしか働いてないけど、社会人のひねくれ具合説教くさく、 なにごとも屁理屈並べて楽しもうとしないところの偏屈さにがっかりして、 今学生にもどりたくてしょうがなくなったのですが、 これは一年目だけでしょうか?。 学生時代の友達は、素直で楽しかったー。 中学の友達は、いろいろあったけど、 好きな子といれて、 高校はずっと同じクラスだったので、 最後はみんなほぼ仲良し&空気よし、だったからか それを基準にしてしまい、 専門ではうまく友達ができませんでした。 一校目はめちゃくちゃ雰囲気悪くて、 一年目なんて派閥からくる仲良しだっし、 それも学校をやめて会わなくなってしまいました。 場所が離れすぎているのもあります。 また、会うとは思います。 にこうめは、 それで私がかなりひねくれた性格になってしまい、 悪口言いまくりで、 少ない人数の同世代を大切にするべきだったのに、 あまり連絡を取り合う友達はできませんでした。 仕事は… 場所を間違えたと思います。 同年代の女の子いないし愚痴も言えなくて 大した派閥がないくせに陰険なのが多くて、 面倒でした。、 知り合いが一人もいない地域なのもあります。 社会人になって、 人間関係をうまくするのって、むずかしんだな、 と勉強になった初仕事でしたが、。。 質問ですが、 高卒の私は、高校が一番楽しかったのですが、 こんなもんですか? 専門の友達は、 一年しか行かなかったせいもあると思いましたが、 聞く話によると、レベルの低い 争いが多く、高校のクラスの方が大人びていました。 でも、高校によっては、 楽しくなかった人もいるかもしれません。 大学にいってる人は、 どうしても自由度の高い大学が一番楽しい、と 言いがちですかね? ごちゃごちゃですみません。 社会人の会話って、あたりさわりない世間話がおおくて、 感情をさらけだすことがなく、 安心して心から楽しく会話できないと 数ヶ月で思ってしまいました。 なので、今、 就職活動がとってもとってもとっても怖いのですが、 慣れてきますか?

  • 高校について

    初めまして。私立の女子高に通っている1年です。 今とても悩んでいて、どうしたらいいのかわからず、書き込みさせていただきました。 私は中学の頃は不登校だったのですが、今年の4月から高校へ通い始めました。 そして高校に入学し、友達はできたことはできたのですが、話もあまりしないという状況で、クラスでは1人でいることの方が多いです。 私は昔から友人関係が上手くいかず、いつも人から嫌われたくないがために言いたいことも言わずに我慢していたりしました。そのせいか同年代の人と話すが怖く、学校にいるときは人とあまり話しをすることができなくなってしまいました。(けれど人と話したくないわけではないのです。)そして最近は学校に行こうとすると辛くて、過呼吸になってしまったり、段々と学校を休みがちになってきてしまいました。 親はやめたければやめてもいいと言ってくれているのですが、将来のことを考えると高校を中退するのもどうなのだろう?と思います。けれど、このまま行ったり、休んだりを続けているのも単位を落としてしまうだろうし、クラスメイトからもきっと嫌われてしまうのではないかと思うのです。どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 友達って、できますか?

     今年受験生の中学生です。少し不安に思ったのですが、高校に入って誰も知り合い(中学生のときの友人など)がいない場合でも、友達はできますか? 「お前、何のために高校に行くんだ? 勉強するためだろ!」と喝を入れられそうですが、いくらなんでも友達ゼロで孤立して三年間高校生活を送りたくないので……。  僕は内気なほうで、見知らぬ人に話しかけるのがとても不安でたまりません。なので、今いる友達と別れた場合でも、友達はできるのでしょうか?

  • 友達が欲しい。

    今年の春に高校生になりました。 入学してから一ヶ月経ちますが、なかなか友達を作れなく、 クラスの雰囲気にさえついていけない感じです。 一応、グループの中にはいるんですが、趣味も考え方も全く違う人達で、 いっしょにいて全然楽しくないです。 ただ孤立したくないという思いだけで、自分の意思を犠牲にしてその中にいるだけです。 正直友達とは思っていません。 不良系の男子にも、いじめではないけど嫌味な事を言われたり、勉強に不安があったりと、毎日が悲しくてたまりません。中学の頃を思い出すと泣けてきます。 人見知りで、しかも一人では何も出来ないタイプです。だから知り合いが誰もいない高校では、何も出来ない自分が居ます。友達が欲しいです。 お腹のそこから笑って明るい高校生活を送りたいです。社交的な人間になりたいのですがどうすればよいてしょう・・・。

  • 高校

    はじめまして。中学3年生の女子です。受験生なので高校を今探してる途中です。私はもともと勉強がすごく苦手で大嫌いです。勉強しても頭に入ってこなくていつも点数が低いです。中学校の期末テストで5教科500点満点中、210点ぐらいしかいつも取れません。クラスの中でも最下位を争うぐらいのレベルです。親もそれを分かっており、勉強ができなくてもいいから自分の好きなことをして自分の行きたいところに行きなさい。と言ってくれました。それで高校は行かなくてもいいし、自分で行くところは決めていい。と言われたのですが、私にも行ける高校があるのか分かりません。友達にはスポーツ推薦とかは?って言われたのですが、今バスケ部に入っているのですが高校では帰宅部がいいので部活にはいるつもりはありません。期末や入試などのテストがなく、共学の高校がいいです。あと、できれば寮生活がしたいです。それ以外は全然なんでもいいです。私もいろいろ高校調べてるのですが全然見つかりません。 教えてほしいです。お願いします。

  • 新高校生活が不安でたまりません!!

    今年高校に進学したばかりの女子です。 明日から授業も始まるので、急に心配になってしまいました。 私は中学時代に人間関係で失敗をしてきたので、高校ではしたくない気持ちで一杯です。 進学した高校は中学時代からあこがれていた学校でした。 ところが、入学してみると、周りには知り合いが一人もおらず、孤立状態。 クラスでも、私が中学時代苦手としてきた「派手なタイプの子」がいたりして、 上手くやっていけるのか本当に心配でたまりません。 勉強も難しくなり、入りたかった音楽系の部活の仮入部でも上手く演奏できず、 前途多難の高校生活になりそうで怖くて怖くてたまりません。 高校生活についてのアドバイス、人間関係を円滑にするコツ、おススメの勉強方法等がございましたら、 どんな些細なことでもよろしいので教えてください。 よろしくお願いします。 (ちなみに進学したのは名古屋市立のK.高校です)

  • 高校での友達ってそんなに大切?

    私は高校1年生の女の子です。今、高校生活が楽しくありません。 友達はたくさんできたし、友達がいないワケじゃないんだけど、 やっぱり、なんかみんなとのズレを感じてしまいます。 私は、性格は明るい方なんですが、苦手な人がいると、 ホントに自分が出せないんです。だから、中学が一緒だった 友達といる時は、クラスにいる時よりテンションが高いです。 私の学年は240人くらいで、そのうち中学校が一緒だった人が 50人もいるんです。だから、クラスにも前から仲良かった 子もいるし、どこへ行っても知ってる人ばかりです。 しかし、その反面、クラスに同じ中学だった友達が多すぎて、 その友達ばっかりとかたまっちゃうんです。 だから、高校に来て新しい友達ができても、何でも話せるような 友達はできないんです。それに、中学同じだった友達も、 だんだん新しい友達と仲良くなってきたりして・・・。 中学の時に先生から、高校ではかけがえのない友達ができるよ、と 言われましたが、全然できません。今の担任の先生も、 同じようなことを言っていました。デモ、そんなに高校での友達って 大切ですか?私は、中学が一緒だった友達の方が、悩みも 聞いてくれるし、かけがえのない友達です。 無理してでも高校で仲のいい友達を作らなくてもいいような気がして・・・。 デモ、やっぱり信頼できる友達はいたらいいなぁって思います。 担任の先生に、「中学の友達の方がいろいろ話せるし・・・」 みたいなこと言ったら、「高校で信頼できる友達を作った方がいい」 みたいなこと言われて・・・。 もう、どうしたらいいのか分かりません。 こんな私ってヘンですか?中学の時の友達といても、別に へんなことじゃないですよね?

  • 【長文】高校一年生ですが高校生活の未来が不安です…

    僕は今年高校に新たに入学しました。 しかし、早くも心が折れそうでいます。 僕は、同じ中学の人が二人居ます。 その人たちは、僕と一対一だと黙っていたり、少し話してくれるのですが、 二人が集まると途端に何が面白いのか僕の事を馬鹿にしてきます。 理由を聞いても、キモイからや、嫌気がさすからなど自分でもブサイクな方だとおもっていたけどあまりにひどいです。 同じ中学の人達と違うクラスになり、安堵と不安がありましたが前向きでした。 しかし、友達はいっこうに出来ず話しかけても薄い反応しかかえってこず、 僕を除いてのグループも出来始めてしまいました… 部活も嫌々先輩に誘われ、サッカーをしています。 同中学校出身の人達からは、朝から罵声を浴びせられ、 やっとクラスに着いても友達は居ず後ろや横からの笑い声を泣きそうなのを堪えながら我慢し、 先のことが不安で勉強に身が入らず、 放課後になるとやりたくない部活に参加させられ先輩や先生、同学年から怒鳴られ叱られ、 家に着くと思わず涙がでてきて、布団に潜ってしまいます… これからの高校での上下・人間関係や生活、行事(班決めや食事の際の独りになってしまうこと)に恐怖を感じ、日々憂鬱に過ごしています。 こんな僕はこれからどうやって高校生活を送り、あわよくば充実したものにしたらよいのでしょうか… 長文で汚い文章ですが、今とても未来に絶望を感じています… どうか詳しくアドバイスをください。お願いします。

  • 先輩に「勉強を教えてください♪」って?

    私は中学・高校と部活に入っていなかったため、先輩後輩の関係というものを経験せず大学生になった男です。 自分でいうのもなんですが、社交的な性格なので、同年代の友人とは広く交流してますし、うまくやってます。 それで今大学2年生になり、後輩の知り合いが結構できました。 男の後輩も女の後輩もいます。 今まで、男の後輩に1人、女の後輩に2人、「勉強を教えてください」と言われたことがあります。 これって、確かに、ただ単に勉強を教えてほしいっていう意味もあると思いますが、先輩と個人的に親しくなりたいという思いもあるのではないかと思うんです。 いきなり「遊びに行きましょう」みたいなことは言いづらいから「勉強を教えて」という名目で親しくなる作戦、みたいな。 そのとおりだと思いますか? 私は先ほど言った通り、全く「先輩後輩の関係」ってやつを体験せずに育ってきたので、なかなか難しくてよくわからないところがあるんです。 いろいろなお話を聞かせてください。 よろしくお願いします!