• 締切済み

部屋に遊びに来られるのが嫌・・・

papipupe-poの回答

回答No.1

>お返しに自分も部屋に招かなきゃいけない義務…最初から義務に思わないで済むように…行かなきゃいいです(私はそうしています) 部屋が狭いことも宣言・人を呼ぶのが嫌いなことも宣言しています:呼びたくない理由は性格だったり環境だったりいろいろです。それ以外の部分で十分に仲が良ければよいと思うし、自分が提供できることは提供すればいいし、得意分野で貢献すればいいと思います。そんなこと(家に呼んだ・呼ばない)でどうこいういう友人なんて必要ないと思っています。

aiaisama
質問者

補足

どうこうおっさる人に、お目にかかった事はないです。 ちなみにおっさるは、造語です。深い意味は有りません。単に響きが良いから使ってるだけです。狙ってはいません。

関連するQ&A

  • 片付け下手の夫の実家

    主人の両親は片付け下手で、物をためこむ性格です。 私たちの住まいから夫の実家は車で3時間半の約350kmの距離にあります。 GWの帰省の時、初めて1泊しました。 家は築60年以上の古い建物なので、家の中の段差はすごくあります。その上脱衣所に扉がなく、台所から丸見え状態。そして洗面台からはお湯が出ないので、台所の流して顔を洗うことを勧められました。(ここまでは、まだ我慢できますが。。。。) さらに主人の部屋は使わない椅子などが押し込められて、使用不可となっている状態だそうです。帰省したときは、食べる部屋と寝る部屋、つまりみんなでずっといる状態の部屋に寝かされてもうびっくりです。 家が狭いわけではなく、ただ片付けられないことが原因でこの状態になっています。夫も両親に「もう、若くないから出来るうちに片付けた方がいいよ」とは言っているのですが。。。。 どうやら物があるのが自慢みたいです。 この先、子供などが出来て主人の実家に帰省するのが不安です。 どうにか片付けさせる方法はあるのでしょうか?

  • 告白されていない人に家でDVDを見ようと誘われました。

    友人の紹介で知り合った人と数回デートをしました。お互いいい感じだと思うのですが、まだ告白はされていません。彼は実家暮らし、私は一人暮らしなのですが、どちらかの家で映画のDVDを見ようとメールで誘われました。下心があるかないかはわかりませんが、私はまだ告白もされてないのに、彼の部屋に行ったり、私の部屋にあげたりということはしたくないのですが、変に断って気まずい思いもしたくありません。彼に嫌な思いをさせずに上手に断るにはどうしたらいいでしょうか?

  • 借金してでも引っ越しすべきでしょうか?

    ある程度の条件を満たしたアパートに引っ越してきましたが 最近隣に入居してきた隣人が、少しの音でも壁をどんどん叩く人で、気味が悪いです。 私は女一人暮らしで、過去に同じような目に会い、その隣人と廊下で顔を合わせたら余計に酷くなり、夜中にピンポンされてずっと待たれたり怖い思いをして実家に帰ったことがあり 隣人となるべく顔が合わないよいにと思いつつ生活していますが、大家に言っても、 相手が角部屋なため苦情をいうと貴方がいったことがまるわかりだし、 同じアパートの他の部屋を、ともいってくれたんですが、 その部屋が外から部屋のドアが丸見えの避けていた場所で ドアホンもモニターがなかったりして、なんとなくピンと来ず 全く別の建物に引っ越そうにももう実家に頼れないし 契約の問題でこの部屋を引き払うだけで20万ほどかかるし、また新たに部屋を借りること引っ越し費用を考えて 戸惑っています。 また、借金となると知人や友人にも頼めないし消費者金融になります。 どんな理由で借りたにしても消費者金融で借金すると履歴が残るという話も聞いたことがあり そこまですることなのか でも、なにかあってからでは困るしと本当どうどう巡りです。 回答者の方の客観的意見が聞きたいです。

  • 男同士でダブルの部屋に泊まりたいのですが…

    地方の実家住まいの彼氏と遠距離恋愛中で、定期的に通ってます。 年齢は相手が5歳ぐらい年下で、見た目は同年代風です。 普段は男同士も大丈夫なラブホテルに泊まっていますが、 予約も出来ないところが多く、 また、泊まりだと最大で12時間、ホテルによっては最大で10時間など、 ゆっくり出来ないことが多いです。 そこで、たまに普通のシティホテルや少し高めのビジネスホテルに、 泊まる事があり、そういう時は今までツインを予約していました。 ただ、ツインだとベッドが二つ並んでいるのですが、 ひとつのベッドしか使わないので邪魔なのと、 一つ一つのベッドがダブルと比べ狭いホテルが多く、 非常に窮屈な思いをして寝る羽目になってしまいます。 そのため、ダブルの部屋で窮屈な思いもあまりせずに、 ゆっくりしたいと思っています。 しかし、泊まり先が地方なので、 フロント係の人とトラブルになるのかどうか心配なのと、 男同士だと断られることがあるのではないかという不安があります。 また、今までの経験上、東京都内・大阪府内だと特に変な応対もされず、 普通に泊まれるんですが、 地方だと変に珍しがられるのではないかとも思っています。 ちなみに、ゲイの友人(彼氏持ち)に相談したところ、 「ダブルでも気にしなきゃいいんじゃないの? 旅行行った時とかでもツインが嫌だから普通に泊まってるけど…」 と適当臭く言われてしまいました。 また、ネットで検索したところ大阪市の行政指導のニュースが出てくるだけで、 あまり、実際の話というのが出てこないです。 恥ずかしいのは二人ともあまり気にしてないのでいいとしても、 実際に地方のホテルで男同士ダブルで予約して、 断られるということはあるんでしょうか?

  • 家族がみんなうつ病の場合 現在

    家族がみんなうつ病の場合 現在 うつ病の為に毎日実家で暮らしてます 家事はほとんどしませんが自分の食事や洗濯などの少しの家事と少し外に仕事する位で後はほとんど寝室で寝て過ごしてるんですが 最近 気になったのが 祖母も父親もうつ病みたいな感じがするんです祖母は ほとんどコタツで過ごし 父親は 平日は仕事してますが 休日は 部屋に閉じこもりたまに 私の部屋に勝手に入ってきたり気持ち悪いです 父親は 会社も遠いので近くに友人もいなく 昔から私達娘に依存(特に妹)してました 祖母も 兄弟が居るのですが あまり長居せずすぐに家に引きこもる状態で 妹も 育児ノイローゼなのか知りませんがヒステリックだったり情緒不安定で 本当にまともな家族が居なくて本当に困ってます どうしたらいいんでしょうか?

  • 出産してから里帰り?

    いつもお世話になっております。 里帰り出産を母に勧められておりますが、食事とか飼っているペットとかの世話を考えると主人を2ヶ月近く放置しておくのが心配です。 私も実家は居心地が良くないため(精神的にではなく物理的、部屋的に)あんまり長居はしたくありません。 しかし産後の精神的な苦痛を友人から聞き、実家に帰ったほうがイイよ、とのアドバイスもあって実家に帰ろうかと思うのです。 でも主人もペットも心配なので産後、退院したら帰ろうかなと検討中です。 そこで質問なのですが、出産してから里帰りするのって不便な事、不安な事などありますか? 体の事、子どもの事など、なんでも結構です。 (実家までは車も電車も2時間くらいかかる距離です) 私の場合はもし出産前に帰って里帰り出産しても、両親は共働きで家にはあまりいないし、自宅にいるのとさほど変わりはナイと思うのです。 (この時点で既に帰る意味が薄いと思うのですが、仕事で毎日遅い主人よりかは、そばに誰かいる率が高いです。) 別に不便な事なんてナイんじゃん?という内容かもしれないのですが、色々考えすぎて頭がごちゃごちゃして来ています。 どうか宜しくお願い致します。

  • 社員寮の規則を破ったことで、懲戒免職…(みなさまのご意見を聞かせてください)

    いつもお世話になっています。 私の彼氏が今春、就職した会社(県内・隣県に展開している大手スーパー)で大変な事件が起こりました。 彼氏の会社は3ヶ月が試用期間、その間は本社でも研修があるので、実家が本社から遠い人は基本的には社員寮(3DKの広さに5人で住みます)に入ることになっています。親戚宅に仮住まいは可能ですが、友人宅への仮住まいは不可という規則です。彼氏はもともと県外出身者なので、この社員寮で生活しています。 この社員寮の規則は「外部の者を入れるのは一切禁止(家族は会社に届ければ可)」で、もちろん、異性はもちろん、寮の住人でない社員(同性であっても)でも立ち入り禁止です。また、門限は22時・外泊は届ければどこでも可(行き先は具体的に言わなくてもよい)です。ところが、18~22歳の若者たちですから、この規則を破る人が多く、彼氏の部屋に女子寮の女の子たちがやってきて、料理を振舞ったりしていたようです… ついには、泊まる者まで出てきて(ただし、集団生活ですので本当に「泊まった」だけらしいです)、女子寮に泊まった男子・男子寮に泊まった実家住まいの男子・同僚の女の子を泊めた男子は懲戒免職、男子寮に泊まった女子2人は契約社員に降格&退寮処分になり(彼女たちは実家が離島なのでおそらく辞めて実家に帰ることになりそうです)、大変な騒ぎになっています。この騒ぎで他の寮生たちは始末書を書かされ、寮に出入りしたことがある実家住まいの人たちも始末書を書かされました。 会社って厳しいなあ…と改めて思った事件ですが、厳しすぎる気もします。一般論としてどう思いますか?

  • 無計画な友人

    引っ越してくる10年以上付き合いのある友人と仲は保ちつつ、ある程度の距離を置きたい場合どうすればいいでしょうか? 『困った時に助けてもらえるし、わかんないこと聞けるから』という理由で 同じマンションに友人(30代後半)が引っ越してきます。 今のマンションは私が一人暮らしをはじめる何年も前に下調べをし、ようやく見つけた物件で、 職場も近く、利便性もよく、日当たり良好、おまけに家賃も安いという好物件で、 その友人を良く招いていました。 友人は、このマンションいいねー!私もここに住もっと!といったラフな感じで、 私が「ほかの物件は探したの?」「もっと綺麗なマンションもあるんじゃない?」と聞くと、 『よくわかんないし、めんどくさいからここがいい!』と能天気な返事。 ずっと実家住まいで一人暮らしをしてみたかったそうですが、本当に何も調べてないし 書類や手続きのことをしょっちゅう尋ねられます。挙句、家具買いたいから部屋の長さ測らせて!と言われました。 (その時はさすがに部屋ごとにレイアウト違うし、そういうのは内見する時に測りなよ、と言いました) 一番嫌なのが、私はもともと几帳面&神経質で、災害時のストックや停電時などの対策は怠らないようにしているのですが、 あわよくば友人が共有してくるのではないかと思うのです。(〇〇ないから貸して~等) 心が狭いのは承知ですが、私がせっせと集めて準備したものを何の努力もしていない人に貸すのは嫌です。 やってみたけどどうしても…とかなら話は別ですが。 ここまで書き込んでいて自分の性格の悪さが露呈していて批判を重々承知で質問させていただきます。

  • 彼との夜間電話は何時までOK?

    みなさんの常識を教えてください! つきあってもうすぐ1年になる彼氏がいます。 おたがい大学生で実家通いです。 夜の電話だったら、何時までは常識の範囲でしょうか? 先日0時すぎまで彼と電話していたら母に 「ちょっと遅いんじゃない?むこうの家族の方も不振に思ってるかもしれないから気をつけないとね。」 というようなことを諭されました。 私もその日はおしゃべりに夢中で時間を気にしていなかったのですが、確かに実家通いの2人が喋る時間にしては遅かったかな?と反省しています。(普段はその時間、急用以外で話したいことがあるときは、メールかメッセンジャーを利用しています。) その時に思ったのですが、私は23時くらいまでにきり終わるなら大丈夫かな? と思って電話をかけていましたが、 皆さんの常識では何時くらいまでが実家住まいの彼(彼女)に電話をかけても良い時間だと思いますか? 私はちょっと遅いのでしょうか? ちなみに実家通いの友人にかけるときは、22時以降はなるべくかけないようにしています。 一人暮らしの友人は23時くらいまでが許容範囲だと思っています。 そこで質問のまとめなのですが (1)実家通いの恋人とは何時までの電話なら許容範囲か。 (2)ちなみに友人や知人なら何時までの電話が大丈夫か? できれば大学生のお子さんをお持ちの方(できれば電話相手の印象もお願いします。)と、大学生の方に特にお聞きしたいです。よろしくお願いします。 補足 電話は携帯電話で、お互い自分の部屋で会話します。 携帯電話代は二人とも自分のバイト代から払っています。

  • あえて線路の近くや電車が見える場所に住みたいです。

    あえて線路の近くや電車が見える場所に住みたいです。 都内在住です。 ものすごく鉄道好きです!という訳ではないんですが、子供の頃から長年、線路の近くの実家(家から20mくらい)で育ったせいか窓から鉄道が見えたり、やんわりと走る音が聞こえると凄く落ち着くんです…。 初めて一人暮らしをしたアパートも、たまたま線路&踏切脇の物件だったのですが(10分に1本というローカル線でしたが)あまり気になりませんでした。遊びに来た友人の一部はびっくりしてましたが… 防犯上、車内からベランダや家の中が丸見えだったり、ガード下みたいな騒音だとさすがに困りますが、「線路になるべく近く」「電車が見える」といった要望を不動産屋や仲介業者に伝えて、部屋探しは出来るものなのでしょうか? 通常線路沿い物件はマイナス要因とされる事が多いようなのですが…

専門家に質問してみよう