• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人から貰った食べ物を棄てる人)

人から貰った食べ物を棄てる人

このQ&Aのポイント
  • 人から貰った食べ物を本人の前で棄てることは非常識?
  • 同期の男性が桃や親子丼をゴミ箱に捨てる行為にショックを受ける
  • 彼の行動には理由があるのか、彼との関係に不安を感じる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#244993
noname#244993
回答No.5

いや~~!質問者さまの考えすぎじゃないと思いますよ! 質問を読んでいて、ほんとう非常識な奴!!!って 見ず知らずの他人ですが、イライラしてしまいました。。 もし嫌いなものをもらっても、嫌いって言うのもどうかと思うけど、百歩譲って、捨てるくらいなら返す!! または、その場は頂いて、実家にお裾分けするか、心苦しいけど食べられない場合は家でこっそり処分、と思うんですけどね・・・

abclalala2
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございましたm(_ _)m そのように言っていただけて少しすっきり致しました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • mare5646
  • ベストアンサー率23% (108/451)
回答No.14

おそらく病気ですね。 人に対する気遣いがある反面、自分が受け入れられない物に対する拒絶反応が極端過ぎます。 精神的に何かが欠落した病気かと思われます。 お付き合いも一歩離れて様子を見た方が良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17782/29692)
回答No.13

こんにちは >嫌いな物を貰ったからと言って本人の目の前で棄てたりしますか? 常識がない。 ただただそれだけです。 でも、ずっと前からの知り合いで 考えられるのは あなたのことが嫌い 何か逆恨みされている プライベートで嫌なことがあったことで当たりまくってる などが考えられます。 普通の対応だったら、 ありがとう、せっかくだけど桃苦手なんだよね 他の人に食べてもらって! 親子丼作ってもらったけどお腹いっぱいになっちゃった みんなでどうぞ! ですね。 これ出来ないのは、上記に上げたような理由で あなたに対して何か特別な感情があるとしか思えないです。 もし、他の人にも同じことをしているとすれば この人の人格に大きく問題がありますね。 当たらず触らず、サラッと無視するのが一番ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2254/14997)
回答No.12

食べ物はアレルギーとか衛生面とか個人的見解が分かれる所なので・・・ お互い、コミュニケーションの不足の結果という気が、します。 「食べませんか?」「いりませんか?」と聞いてからだと、捨てられることは 無かったんじゃないですか? それで、受け取って捨てたなら非常識でしょうから今後の付き合いを 考えれば良いと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (745/2470)
回答No.11

普通の人の感覚なら、好きでない物をもらったら、 「ありがとうございます。でも、好きじゃないので、他の方に差し上げてください」と言って断るものです。 また、仲間が手料理を作って出してくれたら、食べるのが当たり前です。 食べ物に対する感覚は、幼児教育の結果です。 植え付けられた感覚は治らないかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8926)
回答No.10

>全然考えていないというのはどういった点でしょうか? お書きになっている個人的状況のことを考えました。今はそれどころじゃないのだ、わかってくれよな、というような感じではと思いました。状況が好転すれば何かが変わるかもしれえないとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.9

その場に居合わせたわけではないからなんとも言えませんが、いきなり渡すのではなく食べかどうか確認してからのほうが良かったのでは? いきなり渡すというのは見方を変えれば押し付ける行為にもなります。悪い言い方をすれば強制ですね。 相手の意思を無視した行為。善意の押しつけ、言い方は色々ありますが善意で行った行為でも受け取る側の心持ちとかちょっとした仕草の違和感、その時の心のありようによってはイラッと来ることもあるでしょう。心境的にはマスコミが大挙して何度も何度も同じことを聞かれる一般人みたいな… 今回の件とマスコミの取材攻勢とは無関係に思えるかもしれませんが、もしかしたら相手の方はそういうことをされて非常に嫌な目にあったのでは?という点では共通しているかもしれませんよ。 そんな感じで、実は全く関連性がないようなところで結びついているということはよくあることです。 もしかしたらアレルギーなのかもしれませんしね。過去に贈り物に何か仕込まれてトラウマレベルのなにかがあったのかもしれません。 あなたご自身が「せっかくのおすそ分けなのに」と思うのも理解できますが、相手の気持のことを少しは考慮したらいかがですか?質問文を見る限りではただの自己中にしか見えません。 まぁ、相手の方もただの自己中で人の気持ちを理解できないだけの人かもしれませんがあなた真もその相手の方も全く知らない第三者にしてみればそんな程度でしかありません。 「人に歴史あり」 家族であっても長く生きていれば本人にしか理解できない心のありようとか経験もたくさんあるでしょう。 そういうところに気配りできる人が「思いやりのある人」とか「人徳」「徳の高い人」と言われるのかもしれませんね。 どんな人でも好意を拒否されれば気分が悪くなりますが、相手の人にとってそれは嫌味でしかないということも考えるべきなのでは? そういう思いが少しでもあれば言葉を選ぶことも出決めると思うんですけど・・・語彙力が低いとそれも無理か・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.8

相手の立場に立って物事を考えられない、単なるバカヤローですね。 二度と関わる必要のない人間として最低のクズですから、もう、今後は一切を無視して構わないと思いますよ。 ただ、今はこうした食べ物を粗末に扱う人が案外多いのかもしれませんが、食べ物のなかった昔ならば考えられないこうした行動に対しては、何とも言えない悲しい思いがしますねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (191/1168)
回答No.7

二度とあげない、と言いたいところですが、上げる前に「よかったら食べませんか?」と聞くと良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8926)
回答No.6

あげる相手の状況を全然考えないのはまずかったのかも。

abclalala2
質問者

補足

全然考えていないというのはどういった点でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 こんばんは  人から 貰った物を 本人の目の前で 捨てる事は   余りにも 非常識だと 思う事は 普通 そう 思いますよ。  その人の プライベートで 何か 色々 ある様ですし       余り 気にしない様にしてください。          (許してあげる事)  今度から あげるときは 要りますか? や 捨てませんか?等      聞いてから あげる様に した方が 良いと思いますよ。            

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 料理をおすそわけ

    こんにちは。30代主婦です。 私は人に料理をおすそわけしたり、家に友人を呼んで料理を振る舞ったりできる人間になりたいんです。 でも、自信がないです。 何度か私の料理を友人に食べてもらったことはありますし『美味しい』と言ってくれます。その時はよかったー。嬉しい!と思うのですが。でも本人を前にして『マズイ』っていう人いないですよね。お世辞かな、料理下手だと思われたかな…と結局一人でへこむんです。 私の近所の人で料理をおすそわけしてくれる方がいるんですが、もちろん美味しい料理ですが、そんなに美味しいと思わない物もあります。しかも『失敗したけど作ったから』と持ってくる時もあるんです。 私の義母もたまに料理をおすそわけしてくれますが、はっきり言って下手です。でも堂々と渡してきます。 おすそわけできる人はどういう気持ちで人に渡すのでしょうか。 こんな事考える私はおすそわけできないですかね。 でも自信もっておすそわけしてみたいです。

  • 1000円カット。

    先日夫が初めて1000円カットのお店で髪を切りました。 帰る前に電話を入れたのですが、 本人非常にショックを受けていました。。。 私も見て、ショックでした。。。 私の周りには1000円カットで髪を切っている人が 意外といるのですが、 1000円カットのお店が安いとすると そうでないお店とは何が違うのでしょうか? 最初の流しはないみたいですが・・・ 流しがない代わり1000円でカットするってだけですか? それとも1000円カットでもうまいところはあるのですか?

  • 桃の保存方法

    桃を一箱頂いたのですが、あいにく1週間ほど留守にします。 まだ熟しておらず、ほんのりと香りがする程度で固めです。 お裾分けと思ったのですが、お盆前で出掛ける機会の多い時に、 いつ熟すかわからない物をあげても迷惑ですし 熟していないので加工して保存もできそうにありません。 どなたか保存方法(1週間くらい)をご存知の方、教えて下さい。 お願いします!

  • 大好きな人やものを貶されたとき

    15歳の女子です。皆さんから見れば下らないかもしれませんが、 聞いて欲しいです。 大好きな芸能人(バンドのメンバーです)を貶されて、今かなり辛いです。 悲しいし悔しいし、苛立っています。 芸能人かよって思うかも知れないですが、学校生活で好きな人が いないのもあり、今までで一番好きな人でした。 仲のいい友達に、会話の流れでそのバンドの写メを4枚程見せました。 最初は「好みじゃない」「かっこよくない。」と言われただけだったのですが、 4枚目くらいの時に、「その人たちにお金を使うのがもったいない。」 「なんでファンがいるのか解らない。」と言われました。 そこまで酷いかなぁと思いながら画像を見ていて、 その子はジャニーズのアイドルのファンだったので、多分 キラキラしたのが好きなんだなぁと思ったので、 それを何気なく言おうと思って「わかった!」と私が言いました。 するとその子は「何がわかったの?うちがその人を嫌いな理由?」 と言いました。かなりショックでした。 その人のことを写メで見ただけで、曲も聞いていないし、MCの面白さも知らないし、 メンバーの事も少しも知らないのに、嫌いと貶されたうえに、ファンがいる訳が分からないといわれて、 お金を使うのがもったいないとまで言われたのがショックだったし、傷つきました。 誰もお金を使ってほしいだなんて思わないし、そんなのファンじゃなきゃ当たり前なのに、 曲の良さなども知らないでファンが居るわけがわからない、挙句の果てにその芸能人に何かされたわけでもないのに嫌いとまで・・・。 その時は、ショックしかなくて、頭が回らなくて、その人何もしてないのに嫌いとか言わないでとしか言えませんでしたが、 家に帰ってから曲を聞こうとしたら、それが思い出されて泣けてきて、それと同時にかなり腹が立ちました。 興味がない人に写メをみせたのも間違いだったと思いますが、何も知らないのにそこまで言われてかなり悔しいです。 本人に今更言ってぶり返すのもなんだし、言ったって謝ったりは性格的にしてくれないです。(謝ってもらってどうするんだ、って感じですが・・・。 本当は本人にいま思ってること言いたいですが、どうしていいかわかりません。 今、その人の写メを見たり、曲を聞こうとすると、思い出して泣けてきてしまって自分が嫌になります。 せっかく大好きだったし、大好きでいたいのに、大嫌いになりそうです。嫌いになりたくないです。 このこと忘れて無かったことにするのも悔しいです。どう考えればいいのでしょうか。気にしない?忘れる?なにかアドバイスください。 どうかお願いします。 また、文の中で自分本位なところがあると思うのですが、よろしければ指摘してほしいです。 感情的になってしまったと思うので・・・。 文もたくさん考えましたが、うまく言葉にできなくて長ったらしく見づらくなってしまいました。すいません。

  • 昔食べた食べ物の名前を教えてください!

    こんにちは。行き成りですが、質問をさせていただきます。 前に一口食べて美味しかったのですが、名前を知らない食べ物があり、どーしても今食べたく質問させていただきました。 多分お年寄りが好むようなものなのですが…(60代くらいの人に、「これ貰ったから一個あげるわー」と貰いました) 特徴は丸くて小さい(多分1cmほど?)もので、多分お砂糖の塊だと思います。 そして中にはブドウのようなものが入っていて柔らかかったです。 食べたときはブドウにお砂糖がコーティングされた物だと思った記憶があります。 名前など全くわからず、もしかしたら何かの名産かと思い、お土産コーナーなど見たりしますが見つかりません。 こんな解りにくい特徴ですが、もし心当たりがある方がいらしたら教えてください! お願いします。

  • 人が好きなのに仲良くなれません。

    社会人1年目の女です。 職場の人たちは良い人で仲良くなって気楽に付き合えたらいいなと思っています。同期の子たちとはすぐに仲良くなれるのですが、先輩たちとは打ち解けられません。ぶっきらぼうに接しているつもりではないのですが、先輩に冗談っぽく「〇〇さん怖いからな~」と言われ、以前も他の人に言われた事があるのでとてもショックでした。仲良くしたいけど自分が受け入れてもらえる気がしなくて、警戒・緊張しているので棒読みみたいな話し方になるんだと思います。テンションの高い話し方は逆に自分らしくないのではと思ってしまい出来ません。同期から客観的にみると私は職場に溶け込んでいるようですが、私は孤独を感じます。 思い返してみると小学校高学年頃から徐々に自意識が芽生え気楽に関われなくなってきたような気がします。一時はコミュケーションにストレスを感じるひとの輪に入れないのは「自分は人が嫌いなんだろう」と思っていたのですが、これだけ人との関わりに悩むのは逆に人が好きだからじゃないかと思うようになりました。 私は人との関わりの中で何をどう直せばいいと思いますか?どうしたら相手へ好意が伝わり、私も相手を信用できるようになれるでしょうか?

  • 好きな人

    私は2年前から好きな人がいます その人には嫌われてもいなくて普通の関係だったんですが 昨年同級生にはめられてその人に誤解を招き嫌われるようになりました 誤解を解くのはもう無理だと思います それでもその人に嫌われるのはイヤです せめて『キライ』という感情をなくしたいです そういう時ってどうすればいいのでしょうか? 何かいい案があれば教えてください その人の顔を見るたびにつらくなります この私を救ってください お願いします

  • ◯◯に似てるねと言ってくる人

    よく初対面とか、初対面でなくても、◯◯に似てるねと言う人がいますが、 正直私はあまりかわいくもないので、変なのばかりに似てると言われて、その会話がとても嫌いです。 自分の顔のことならわかってるのに、それをあなたこんな顔だよとあえて教えに来られてるみたいで。。 たまに好きな芸能人とか言われると嬉しくなりますが、結構いやな人が多いので、ほんとうにそう言う会話が苦手です。 こないだなんか変な民族の画像を見せられて、似てると言われて、確かに似てただけに怒ったり落ち込むのも変だし、笑ってやり過ごしたら、「よかったー!笑ってくれるか怒るかどっちかだと思った」とか言われて、、 正直そういう無神経な人が理解できません。 私はほんとうにこういう会話が嫌いなので、 人に対して、嫌なものとかに似ていたとしてもそれは絶対に言いません。 世間的に美人・かわいいと言われてる人の場合だけ言います。 ◯◯(変なの)に似てるって言われたのって言われたら、たとえ本当に似ていたとしても、そうかな?それより◯◯(美人やかわいい人)の方が似てるんじゃない?って言います。 お世辞だったとしても、相手の気分を上げる会話をしていたいと思うからです。 だから余計に、あえて変なのに似てる他言ってくる人の精神がわからないというか、 言われた本人は笑ってても絶対傷つくと思うし、言ったところでメリットがないと思うのですが、言わないと気が済まないんでしょうか? 言うことでおもしろいとでも思ってるのでしょうか? 人に不快感を与える会話をする人が本当にわかりません。が、そういう人結構いますよね。 似てるとかって、結局美人やかわいい芸能人とかだと自分よりは絶対上だし、変なのだと自分より下だとわかっていてもショックです。 それに、思うのが、大体の人が、今まで似てると言われた嬉しかった人と、ショックだった人をあげたら、ショックだった人の方が絶対似てる率が高いと思うんです。 何の為にこんな人を落ち込ます会話をするのか... 相談というより愚痴に近いですが... この気持ち共感してくれる方とかいますか、?

  • 彼女ができた人はあきらめるべきですか?

    夏前くらいから仲良くなった男の人が二人(A君・B君)います。 A君とB君は友達同士です。 最初B君は私に少し気があるのかな?と思うこともありました。 でもその時私はほかに気になる人がいたので、B君のことは特に意識しませんでした。 それから何回かA君・B君と会う機会があり(会う時は必ず二人一緒)、最近になって私はB君が気になるようになりました。 そして、B君が気になりだす少し前、A君に今度二人で遊ぼうと誘われました。 具体的に何も決まらないまま3週間くらいたち、この前久しぶりに2人に会いました。 するとB君に彼女ができていました。ショックでした。 そしてまたA君からは遊ぼうと誘われています。 B君はA君が私を誘っていることを知っているみたいです。 A君のことは、嫌いではないし、いい人だと思います。 だから普通に遊びに行くくらいはいいと考えてるのですが、 A君と二人で会ったら,A君本人やB君に、私とA君がいい感じだと思われてしまうでしょうか? 私はまだB君が気になるのですが、やはり彼女ができた人のことはあきらめるべきでしょうか?

  • 人と関わるのがだるいのをなんとかしたいです。

    大学生・女です。 人と関わるのがとてもだるいです。 元々は人と関わるのは好きですし、友達と盛り上がったりするのも楽しいです。 企画して周りに呼びかけて動くのも好きです。それは今も同じです。 友達にすごく頼ってくる子というのが苦手です。 悩みに少しでも理解を示した態度が出来ないと裏切られたようにショックを受けた顔をされたりします。 建前は誰でもあるのにすぐに「裏表がある」「計算してる」と言ったりします。 自分より活躍している子は許せなかったり、陰口嫌いと言っている割に本人の方が陰口が凄かったりします。 ぶりっ子嫌いという言葉をよく使っています。 話を聞いていて本当に悩んでいるのだな、と感じるので一生懸命話を聞いていたのですが 私も疲れている時もあるし、ずっと続くと単純に疲れてしまいます。 元気になって欲しくて聞いているのにずっと悩んでいられると力になれていないと思って辛いです。解決は本人次第だと頭で分かっていても…。 それが何人かいます。 今はすごく人を選ぶようになりました。 感情をすぐにぶつけてこないような人だと安心して落ち着いてしゃべれます。 そういう落ち着いた人と話すと元気がでてきます。 落ち着いた人と分かるまで警戒心を持って人と接してしまいます。 感情的な人と喋ると家に帰ってなぜかグッタリして何もやりたくなくなります。 落ち込んでいる人がいたら本当に心配していたら自分が落ち込むのではなく単純にその人の心配をしますよね?なぜか自分の方も落ち込んで辛くなります。 周りにそういう人が多い環境なのか私がそういう雰囲気にしてしまうのか考えます。 どうしたら屈託なく喋れるでしょうか? もしくは、落ち着いた雰囲気に持っていけるでしょうか? 私は元気いっぱいにさっぱり楽しくやりたいです。 よろしくお願いします!

言語と人々の関係について
このQ&Aのポイント
  • 言語と人々の間には密接な関係があり、互いに切り離すことはできない。
  • 言語は、その母国語として話し、使用する人々が存在する限りにおいてのみ存在し、重要性はその人々によって与えられる。
  • 言語は政治的、経済的、商業的、社会的、文化的な面で重要であり、英語、フランス語、ドイツ語などは重要な人々の言語であるため、広く学ばれている。
回答を見る