• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:楽になりたい)

楽になりたい

felixthecatの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは、質問主さま: こちら定年間際の男性、私から以下回答します: 質問文で最も注目した箇所は: ★待遇面や思い描いていた職種、という意味では理想に近い転職先に内定をもらい働いているのですが、能力のない自分には向いてなくて、・・・そんなに簡単に辞めようとは今のところ思っていませんが、もう不安しかありません。 質問主さまは、上昇志向が強いですね。理想が高ければ高いほど、現実の自分と乖離があり、そこに苦しんでいます。解決策はズバリ、力をつけること。 理想の自分に近づく事、に他なりません。 コミュニケーションもうまくない、とありますが、この点にもつながっています。自分が理想とする自分像で対面しているので、いつまでたっても本当の自分が出せません。ここからももう一つの解決策が見えてきます: 小さな自分をさらけ出せる強さを持つ事。 人はみな、表面は取り繕っていますが、内面では似たような思いを抱えています。質問主さまだけじゃないですよ。 人生には逃げ道などありません、残念ながら。

ukykkuk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >小さな自分をさらけ出せる強さを持つ事 こちら実践してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 死んだら楽になりますか。

    結局、人って何のために生きているのかさっぱり分からない。毎日なにも考えずに同じことを繰り返す学生やサラリーマンを見ているとこいつらはどうして気がおかしくならないのか疑問で仕方がない。生きるって何なんだろう。宗教観とか科学的にただの1つの生物なのかいろいろと考えてしまうけれど、考えて分かるなら今どっかの学者や坊主が答えを見つけている。何で、人って生きなきゃいけないんだろう、死にたくもないけど生きているだけならな生まれてこなければよかった。こんな苦痛を感じてこの世に生を受けているのだから必ず答えが見つかると思いたい。でも、結局分からないで人類は今まで何億の人間が死んできた。その中のたった1人である自分が分かるわけもない。だから人生後悔だらけで死ぬ。外国に行こうが起業を試みようが人を救おうが答えなんてわからない。今と同じ気持ちを持って死ぬだけだ。だったらがんばることほど無駄なことはない。そうさ、青春ドラマじゃないんだから笑って生きれるわけがない。それは今まで生きてきてよく分かっている。これは誰も否定できないし否定してはいけない。アインシュタインとかバッハとか偉人達は決して幸せになれたんじゃないこの暇な世の中を忘れてしまうほどジャンキーになれる趣味を見つけたんだ。きっと誰もがそんな人生を望んでいるんだろう。しかし、手に入る人はごく一部だ。だから人生なんて地獄なんだ。俺達は地獄のそこでのた打ち回る、幸せを探して在る筈もないのにちょっとした希望を見れば勝手に理想を抱いて喜ぶ。でも、それはただの勘違い、所詮理想は理想。そう考えると早死にした人はそれなりの特権がある。逆に恵まれずに長く苦しめられた人はいったいなんでこんな目に合っているのだろうか、いくつになっても自分以外の人間に苦しめられ、目的もなく死ぬまで働き続ける。子供の頃に教えてもらったのとはまったく違う。これなら早期にひねくれていた方が真っ当に生きていて理不尽な人生で自殺をしたり鬱になったり苦しい思いをする人よりマシだ。人生であってはならないのは自分以外の人による苦悩、災害、興味のない地獄とも言える労働だ。そろそろ寝たいな、もういいだろう十分人のために生きたさ。これが正常でいられる自分の限界なんだ。他に興味なんてないよ。家族もあてにならないし友達も現実は冷たい連中ばかりだし、答えを持っている人はいないし生きれば生きるほど辛くなっていく。頑張って生きれば格好付けといわれ素直に落ち込めば根暗と言われ誰も俺を救ってくれない。ただの一度も、人間らしい人に出会ったことがない。もう人殺しでも何でもしてでも己の存在意義を知りたい。

  • 楽に死ぬ方法、または楽に生きる方法について

    私はもうすぐ34歳になります。 今回は、どうしたら楽に生きれるかのヒントが欲しくて質問します。 私は34年間、男性と長く付き合ったことがなく、恋愛しても結局二股されたり、男性側に大金を要求されたり いわば大事にされたことがありません。こちらは毎回真剣に好きになります。だから余計に傷ついて毎回何百回も泣きました。見る目がない、学習能力がないといったらそれまでですが、、どうしていいか分かりません。 こんなだからさすがに恋愛もする気がなくなり、男性にも興味がだんだんとなくなってきました。 数少ない友達はみんな結婚していき、私はどんどん忘れさられていきます。 今、そしてこれから私は本当にひとりぼっちです。性格も元々落ち込みやすい方だけど、今は自信のかけらもなくなってきました。 今年、メニエール病を患ってしまい、無理もきかなくなりました。そこそこ給料がよかった仕事も辞めざるを得なくなり、転職して、今では食べるのにやっとな給料でなんとかやっていってる毎日です。毎日、死んでるみたいに生きてます。 あと少し借金が残ってるので完済したらすぐにでも死にたいと思っています。私と同じような境遇でも、楽に生きている方(気持ちが)、おられたら、何かヒントを下さい。 勝手に死ねとか誹謗中傷はやめてください。

  • 楽に生きるにはどうしたらいいですか?

    読む人にとっては不快ものかもですが良かったらお話聞いて下さい。 初めまして、中卒20歳の♀です。4年間勤めた会社をいろいろあり辞めて半年以上無職、現在就活を頑張ってます。 それでもたまに頭をよぎるのが「死にたい」なんです。 小さい頃からいじめにあったり、人見知りも激しくて団体行動が苦手、人と同じ事が出来なくて。窮屈なんじゃないかなあとは思っても、周りからすれば大したことでもないし、見直してみると死にたい理由としては軽いですよね。私なんかよりもっと頑張ってる人もいるし「生きたいのに生きられないひとだって」の人や「命を大切に」な人には不快ものですよね。 それらが分かったうえでの「死にたい」なんです。 友達もいないし面接は全不採用、過食嘔吐や自傷行為、意味なく明日に怯えてみたり、人生の醍醐味が見いだせないでいます。 だからついこの間自殺未遂なんかもやらかしました。自傷は足首に前からやっていたもの、周りに知られないよう必死に隠していましたが、あの時だけは本気で死のうと左手首の青白い血管狙って皮膚削っていったんですが痛くて痛くて途中で断念です、根性ないですね。 たまに死にたいとは思いますが、きっとそれは思うだけなんでしょうと、基本的今は死ぬの諦めてます。 それに、死んだら私の遺体は誰が処理するんだってなると、申し訳ない気もしてきて。ただでさえ現在進行形で迷惑かけまくってるのに、追い討ちかけるなんて。こんな私ですが家族の事が大好きなのですw歳の離れた弟もいるしで。 そこで、人生をもう少し楽に生きる方法ってあったりしますか。面接の時も元々人見知りなのもありますが変に緊張したり、家族に言いたい事も言えなかったり、ついでに対人能力を極めたいのでその対策と人生の醍醐味なんかも教えていただけると嬉しいです。理想的な方法ではなく実用的なのをお願いしたいです>< 何かまとまらなくて申し訳ないです、家族に相談しようにも面と向かうとなかなか・・・。 良かったら回答、叱責なんかもお願いします。 真面目なので下ネタ中傷はNGで(深々)

  • 楽に死ぬにはどうすればいいですか?

    もう、やっぱり結婚はできないだろうし、子どもの作り方も知らなかったし、結局女の人と縁がなかったんだ。 もう、なにも欲しいものはないし、僕の子どもでもいれば、その子のために一生懸命生きてあげることはできるが、楽しみもないし、また怖いものもない。 ただ、痛いのや苦しいのは嫌だけど、ずっと病院で寝たきりの人生はいやだし、ある人は死ぬ一週間前まで元気で歩いていて、具合が悪くなって病院に行ってそのまま入院、翌日死んだそうです。その死に方はすごくいい。 けど、そんな都合よく死ねないので、それにじゅうぶん生きたから。 あと、死に方。どうしたら苦しまずに死ねるか・・・

  • 楽な仕事って・・・(^▽^;)

    私は今年23歳の女性です。 今まで給料がよい会社ばかり選んで結局は仕事が激務でこなせなかったり、 人間関係で問題があって限界を感じて転職して今で3つ目です(^▽^;) 今の会社も仕事がこなせず、毎日怒られてばかりで、 自己退職するとすぐに失業手当が出なかったり不利なので、 いっその事、解雇されたいと思っています。。。 なので、こんな事を書くとふざけるなと思われそうですが、 今度は給料は安くてもいいから自分の能力でこなせるなるべく楽な仕事はないだろうかと思っています。 かといって、フリーターでは生活していけないし、 家族にも反対されるので、 今は、受かるのが難しいですが、来週、市役所の臨時職員を受ける予定です。 保険がきちんとついた人材派遣も考えているのですが、 人材派遣って聞いたところによると、 入社してもすぐ人が辞めるので派遣を雇うといった会社などの キツイ仕事が多いと聞いたのですが、本当でしょうか??

  • 彼氏が転勤族の場合の20代後半女の就職先について

    彼は実家で、今年の7月に転職しました。その会社はいずれ転勤になることがわかっています。早ければ半年後かもしれませんが、それはまだわかりません。私は今一人暮らしで、私も現在転職活動をしており、正社員として、内定を頂いたところもあるのですが、彼の転勤が決まったら、ついていきたいという気持ちもあり、辞めやすい派遣の方がいいのではとずっと迷いながら活動をしております。 彼とは知り合って5年、正式にお付き合いしては1年が経ち、お互い28歳です。彼の転職が決まった当初は、そうなったら連れて行く、と冗談ではいっておりました。最近、私の転職活動も進む中で、転勤があったらついていきたいと思ってることをつたえると、「仕事辞めてついてくるの?」というような感じで、彼の気持ちとしては、「一人で行く」気持ちが強いように感じられました。「その時にならないとわからないが、結婚しようというかもしれないし、いわんかもやし、お互いどうなってるかその時じゃないとわからない」と。彼が赴任されるのは、地方の田舎と決まっているので、「そんな田舎についてきて、生活していけるのか。仕事もないだろうし」といったところもありますが。彼は、責任をおう気とかそんなないのかな、とも考えられます。 私は28で、新しい会社でばりばり正社員の道をいくのもありですが、派遣として、ふたりの人生を考える選択もできます。 このような状態で、派遣で彼の行く末をまつとかは、愚かな選択でしょうか。私は恋愛>仕事のため、恋愛の障害を自分で作る選択をしたくないのですが、結婚という約束もないのに、彼ありの選択をするよりも、縁があれば、自分がおかれた状況がどうでも障害は乗り越えられる、というような考え方で、正社員として、また頑張るのが懸命でしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 楽になりたい

    自分は、自分が持っている能力以上の事を求めてしまいます。 勉強も出来ないし要領も悪い無能のくせに出世欲や向上心が強く、空回りしてしまったりします。 ふとした時に無謀だと気付き、一旦現実を見つめ直すもなかなか諦めが付かず、結局「頑張っていれば報われるのではないか」などと有りもしない可能性に縋り浅はかな考えに逆戻り。 自分より上の立場の人を見上げては自分の無力さを思い知らされ、自分の存在価値も見出せなくなります。 自分と同い年、あるいは年下の優秀な人達に(地位や階級などを)抜かれて行く事が惨めで情けなくて辛くて、言葉では言い表す事の出来ない脱力感に襲われます。 同じ人間なのに、どうしてここまで能力が違うんだろうと悩み過ぎた時期も有りました。本当は今もそうかも知れません。 どんなに努力をしても、生まれつき才能に恵まれた所謂天才(もともと頭の良い人達)には敵いません。 だったらもう開き直ってしまいたいと思っています。 自分の出世欲や向上心がただの見栄っ張りなのかプライドなのか分かりません。 でもとにかく今は、諦めの良い人間になりたいです。向上心も良い事と周りには言われて来たけど、こんなに辛いならいりません。一生下っ端で上の人に従ってれば良いという位の気持ちになりたいです。無欲になりたい。 どうしたら自分の能力と向き合えるのでしょうか。 どうしたら現実と向き合えるのでしょうか? どうしたら楽になれるのでしょうか?

  • 三十路の女性について

    私は、三十路の女ですが、職場の人や周りの人になんで結婚しないの?と聞かれます。 ある人にはその年で結婚してないのは、自分に自信がないか、理想が高いかとちらかだと言われれました。 私はそこまで理想が高くないですし、結婚する気がないから、三十路を迎えてしまったので、焦ったりもありません。 一人暮らしで気が楽で自由な今の生活がいいです。 三十路で結婚していない女性って訳あり(性格が悪いとか)に思われてしまうのですか?

  • どうしたら良いのかわかりません(切実)

    どうしたら良いのかわかりません(切実) 私は28歳の社会人で、SEの仕事をしています。 (年収350万ほど) 主に、テスターやパッケージソフトのカスタマイズをやってきました。 しかし、28歳になりこれからの将来に不安を感じます。 私は、コミュニケーション能力も無くプログラミングもできません。 今まではそれでもなんとかやれてきましたが、 後輩の指導もまともにできないため 年次が上がるに連れて社内での居場所も無くなり、非常に苦しい立場です。 給料も低いため結婚もできないのではないかと、 かなり絶望感があります。 自分を本気で変えたいと思い営業職への転職も考えました。 しかし、コミュニケーション能力が無いため非常に不安です。 本気で手詰まりです。 これから自分はどうやって生きていけばいいでしょうか? 転職するならどんな業界がいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 消えてなくなればどんなに楽か・・・

    現在、うつの様な症状に悩んでいて、現状から逃げ出したい、消えてなくなればどんなに楽か思っています。 経緯 大学院を卒業後A社に入社。2年後に異動&転勤。 三年目にB社に転職。 1年後に異動(転勤は無し)。 更に一年後に、転職。 そして現在。 大学院を卒業後、A社は畑違いの分野だから、本来専攻していた所を伸ばしたいと、 B社は専攻していた分野で、その中で本当にやりたい仕事が見つかったからと 外面的には前向きで目標を持っての転職と思われている。 ただ、結局は自分の力不足や不安から逃れる為の言い訳のような気がする。 不安感や憂鬱感はやはり力不足が原因だと思い、参考書を買ったり勉強の目標を紙に書いてやるのだが、すぐにもっと他の事をした方が良いのでは、難しくてなかなか進まないなど色々考えて結局中途半端・・・。 そんなこんなで、自分に力がついているわけではなく、現在は転職して約2ヶ月だが、院卒、色々実務経験があるからとの期待とは裏腹に、何も出来ない自分。 また、転職して間もない為か周りのみんなが忙しく、あまり相手にされない。 そんな時に色々不安が膨らんだり、続けられるのか心配になる。 院卒ということもあり、それなりの技術職(専門職)についているのだが、やはり色々頭を使うことが多くて、ついていけず悩んでしまう。 それなら、いっそう体力勝負といえば表現が悪いのですが、現場の仕事に変ったほうガとも思います。 ただ、これまで、異動も含め仕事や住宅をあちこち変えていることも、そのたびにプレッシャーとなり、うつをひどくしているのではないかと思います。 現場は現場でそれなりに、また問題も出てくるかなとも思いますし・・・。 こんな時はどうすればよいのでしょうか・・・。