• 締切済み

頭から突っ込む どういう意味ですか。

gesui3の回答

  • gesui3
  • ベストアンサー率50% (93/185)
回答No.2

「勢いがついていたら」は、 =「(ゆっくりと歩いてくるのではなくて)、走ってきたりして体に勢い(速度)が付いていたら」 ということです。 「突っ込む」は、他の方が既に答えているように、 =「(廊下の角を曲がれずに)直線的に(前方にある非常階段に)突進し落ちる」ということです。 この廊下はL字型になっているのでしょう。そこを曲がれないと、今まで来た前方にある、非常階段に落ちてしまうのです。

tinatsai
質問者

お礼

詳しく説明して、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ビニール袋などを頭に

    2日間寝ずに睡魔と格闘して、いざ寝る前にビニール袋などを頭にかぶって首辺りで密閉にして寝たら死にますか? また、どれぐらいの時間で死にますか? やらないから教えてぇ~。

  • これは嫌がらせ?それとも気にしすぎ?

    賃貸マンションに一人暮らしをしています。 私の部屋はいわゆる角部屋(その階の一番端)ですので、玄関のドアを一歩出ると、ゴミがたまりやすい直角になっているところがあるんです。言っている意味がお分かりいただけますでしょうか? 角になっていますから、ゴミが集まりやすいのはわかります。 今までも、ガムの紙などが集まっていることを確認しています。今朝、見るとスーパーのビニール袋みたいなのが新たに加わっていました。 とたんに今までは気にしなかったことですが、もしかして隣人の嫌がらせではないかと思うようになりました。隣人とはトラブルになったことはないですが、相手が一方的に恨んでいる可能性もありますよね。 スーパーのビニール袋一つで、大げさかもしれませんが、不安なのです。これは隣人による嫌がらせの可能性はありますか?

  • マンションやアパートの住人の民度

    マンションやアパートの集合住宅で、 ・共用廊下で喋らず、玄関のドアをゆっくり音をほとんどさせず開け閉めする家族→部屋でも静かに動きあまり騒がず足音や騒音をあまり出さない家族 ・共用廊下でお喋りし、玄関ドアを勢いよくガチャン!バタン!と音を出し開け閉めする家族→部屋でも激しく動き騒ぎ足音や物音をよくさせ騒音を出してる家族 でしょうか?

  • マンション管理の質問です。

    小さいマンションの大家をしております。 うちのマンションは一見、1つに見えるのですが、真ん中に階段があり2つに分かれています。 建物は分かれているのですが、屋根と廊下と階段がつながっております。 そのうち、階段の鉄部分が一部破損しており、他もだいぶ朽ちてきてるので、これを機に階段全体を補修したいのですが、隣の大家さんに少し費用を負担してほしいと言えるのでしょうか? 隣の入居者の方たちは、うちの階段を使わないと上へは上がれないような構造になっております。 ちなみに、階段はうちの建物の一部という登記になっておりますので、固定資産税や階段の電気代などはこちらが払っております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 病院内で頭にビニール袋を被せられ呼吸停止した息子に

    病院内で頭にビニール袋を被せられ呼吸停止した事についての質問です。 2012年08月にNHKの≪ためしてガッテン≫というテレビ番組内で、≪過呼吸ぺーパーバッグ療法は窒息する場合がある、殺人行為だ!≫と医 師が述べていました。 そのようなデーターも論文も存在しない治療を、11歳の障害を持つ息子が病院内で実行されました。 植物人間状態になって横たわっていた息子の首に紐のような痕が付いていたため、『この紐の痕はなんでしょうか?どうしたのでしょうか?≫と尋ねた後で、はじめて頭にビニール袋を被せた痕であると認めました。 しかも、ペーパーバッグではなくビニール袋を使用しての行為でした。 息子は、その前にセルシンとダイアップという眠くなるお薬を通常量以上に使用されていたため、意識が朦朧としている状態での行為だったそうです。 しかも、息子は障害を持っていたので、自分でビニール袋を取り除く事ができませんでした。 そして、医師が、目を話した時に呼吸が停止したのだそうです。 しかも、両親へのインフォームドコンセントも全くなく、一言の断りも無く、実行されたのです。 このようなNHKの≪ためしてガッテン≫で医師が、論文もデーターもない民間療法で、反対に、≪呼吸停止をおこす危険性がある。≫という論文の方がでているような療法をインフォームドコンセントなく実行するというのは、殺人未遂の未必の故意になりませんか? 障害をもち、手が上手に動かせず、しかも、大量のてんかん薬?で意識が朦朧としている子供の頭にビニール袋を被せるという行為は、殺人未遂の未必の故意ではなでしょうか?

  • 頭の働きが悪くて困っているんですが

    覚える力、維持する力、思い出す力、だけでなく、認識力も理解力も思考もイメージも発想も全てにおいて悪くて困っています。 頭の回転の遅いことも、しかも不正確なことも、なぜか冴えがあまりないことでもあります。 漫画を読むのに10分くらいで読めるのを18分はかかる。もっとかかることも。 小説を精読再々読するのに、300Pあたり50時間かかる。 普通に1回きり読んでも300Pあたり8時間かかる。 相手の話をしっかり1回で認識理解できない。半分くらいは。 ギャルゲーやゲームも、読んだところをもう一度読まないと理解できない。 仕事で言われたことを度忘れすることやうっかりすることがたまにある。 頭が冴えていても、不正確だったり頭の回転が遅い。 常識が覚えられない、覚えてもいつの間にか忘れる、言われても覚えたかどうか実感が無いこともたまにある。 会話で、とっさに言葉を返したり思考ができない。よ~~~~く考えてやっと何となく出てきたり。 趣味や常識、単純な仕事ですら、頭が悪くて困っています。 普通の人間は好きなことには集中して進みもよく、遅くまで起きていてもすっきり起きれるようですが、早く寝て睡眠時間をしっかりとっても眠かったりぼんやりしています。 眠くなくても頭の働きが悪いです。 まさか頭の働きではなく、頭の構造自体に問題があるのではと思います。 人はここまで違うのでしょうか。 以前も同じ質問をしたので恐縮ですが、どうにかなりませんか。 また、同じように人は全くいないんでしょうか。 上を見ても下を見てもきりが無いといいますが、自分が最底辺なんでしょうか。 もっと書きたいことはあるのにうまくまとまりませんでした。 すいません。 心からお願いします。

  • ワンルームマンションでのマウンテンバイクの収納スペース

    ワンルームマンションなのでマウンテンバイクが上手く収納できず困っています。 6畳ほどのフローリング、3畳ほどのキッチンは対面式なので9畳ほどのワンルームのような作りです。 ベットや本棚、部屋の構造上、部屋の中には置けそうにありません。 玄関を入ると部屋までの廊下があるので現在はその廊下においてあるので廊下を通る際には必ず洋服が引っかかります。出来れば廊下の目線くらいの高さに吊り下げることが出来れば良いのですが。。 ベランダに置くことも出来ますが雨風で錆びてしまわないか心配です。 どのようにするのがよいか、皆さんはどのようにされているかアドバイス下さい。お願いします。

  • 犬?猫?の、糞について

    現在、アパートの2階に住んでいます。(2階建て) 今朝仕事の為家を出ると、玄関の横に犬か猫かわかりませんが、糞が2つありました。 もうこのアパートに引っ越して1年半経ちますが、初めてです。 [私の部屋] [お隣の部屋] [階段] このような感じで、階段から考えると奥の角部屋です。 野良猫・野良犬共に、住み始めてから見た事がありません。 (※放し飼いの猫は、近所に2匹います。) 玄関横にあった糞は、猫にしては大きいような気がしました。 数年前にラブラドール・レトリバーを実家で飼っていたのですが、その時見た糞の大きさと同じような感じでした。 昨日18時頃帰宅→その後外出せず就寝→今朝8時に糞を見つけました。 いつもと違う事といえば、 (1)GW明けから塗装工事で、外壁以外の廊下・窓・手摺り等全てビニールで覆われている。 足場を組んでいるので、アパートの階段入口も狭く、防網で外からはアパートが見えにくい。 (2)昨日は夜から雨で、玄関に近い廊下半分は濡れていなかった。 足場を組んでいるからか、いつもより雨を防いでいたようです。 お隣は先月~新しい入居者さんが入りましたが、ペットは飼っていません。 そもそもペット不可アパートなので、1階の方にもペットを飼っている方は居ません。 近所では見かけない野良犬がどこからか雨宿りに来て、糞を2回もして帰っていったんでしょうか・・・?笑 わざわざアパートの2階の奥まで・・・? 廊下もビニールが貼られているので、糞の処理はとても楽なので問題ないですが 疑問に思う点が多く、少し気味が悪いので質問させてもらいます。 ※ちなみに一階の玄関前廊下は、2階があるので強風でない限り雨で濡れる事はありません。 ここまで読んで下さった方、ありがとうございます。 これは野良犬が原因なんでしょうか?もしくは猫・・・?! まさかとは思いますが、人間じゃないですよね・・・ 塗装工事の為、窓も開けられないようにビニールを貼られ、洗濯も不可、部屋がペンキ臭いだけでもストレスなのに 今朝の玄関横にあった糞・・・。 考えすぎだといいんですが、ナーバスな状態なので楽観的に考えられません・・・。 こんな質問ですいませんが、優しい回答をお願いします><

  • 避難ハッチ

    横4世帯、15階建ての新築マンションの購入を検討しているのですが、図面を見ると、どの住居にも全くバルコニーに避難ハッチがありません。ただし玄関側の廊下には階段が2つあります。 このマンションの販売員に「仮に廊下側で火災があれば、バルコニー側に逃げることになるが、地上に降りるにはどうするのか。」と尋ねると、「隣家との仕切りを破り、隣家のガラスを蹴破って隣家に侵入して、隣家の玄関から逃げてください。また、ちゃんと市の監査を受けてるし、建築基準法、消防法上でも問題ありません。」と言われました。 確かに、二方向避難ができるのならバルコニーに避難ハッチはいらないと以前聞いたことはありますが、これでも二方向避難と言えるのでしょうか。

  • ロングボードの収納方法は?

    ワンルームマンションなのでロングボードが上手く収納できず困っています。 6畳ほどのフローリング、3畳ほどのキッチンは対面式なので9畳ほどのワンルームのような作りです。 ベットや本棚、部屋の構造上、部屋の中には置けそうにありません。 玄関を入ると部屋までの廊下があるので現在はその廊下の下に立てかけていますが、マウンテンバイクも一緒においてあるので出入りはとてもしにくいです。 どのようにするのがよいか、どのようにされているかアドバイス下さい。お願いします。