• 締切済み

20代でありながら派遣社員や契約社員として働いてい

Alec99の回答

  • Alec99
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.1

私は「常識」とは思いません。 昔は、学校を卒業すれば、どこかに就職できるのが普通でしたが、最近の就活状況をみると、正社員として採用されない人が多いようです。 それは、その人の問題ではなく、社会の問題だと思いますので、それをその人の恥と思う人こそ非常識だと考えます。 また、昔のサラリーマンは、転職せずに定年までその会社で働きつづけ、家庭より仕事を優先するというのが「常識」でしたが、仕事より家庭、給料より自分の自由時間を大切と考える今の若者にとって、敢えて派遣社員や契約社員を選択するということは正しいと考えます。 あくまでも私見ですが、参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 正社員か契約、派遣社員で迷っています

    今現在、正社員として働いて2年目に入りました。年齢は25歳です。 休日は取れているのですが一日の拘束時間が長いことと精神的なストレスで悩んでいます。 私、個人の人生観としてはこのご時世、何が起こるかわからないのでいつ死んでも後悔のない人生を送りたいと思っているのです。そう考えるとこの先ずっと月20万円くらい手取りで貰えれていれば最低限の生活には困らずに、楽しく過ごせるのでは!?と常に思います。年金も貰えるはずないのに渋々払っている今日です。たとえ60歳くらいまで生きたとしても体が動かなくなったりでやりたいことが限られてしまうと思うので若いうちに体が動けるうちに楽しいことをしてお金を使い果たして60歳くらいで人生を終えたら最高だなと考えております。 ・・・と色々考えているうちに正社員でいる今は拘束時間も長いし、サービス残業も多いため私のライフスタイルに合わないような気がします。自分の中では「時間>お金」なのです。 個人的見解としては、残業代はしっかり貰え、サービス残業はなく、精神的ストレスが少ない契約社員や派遣社員がベストかなと思います。周りの友人などに相談しても反対されるばかりです・・・。 このような人生観を持つ私には正社員より契約、派遣社員の方が合っていると思うのですが皆さんはどう思われるのでしょうか!?ご意見をお聞かせください。また40、50代位の男性の方で契約、派遣社員で生計を立てている人は多いのでしょうか!?  

  • 正社員と契約・派遣社員はどちらが大切か?

     正社員と、その正社員の入社前から派遣会社から来ている非正規社員とでは、会社としてはどちらの味方をしてくれるのでしょうか?  この場合、非正規社員の方のが、会社に多く貢献はしていると思うのですが、たとえば、非正規社員の人に呼び捨てになれるのは納得がいきません。(私にもカン違いがあるとは思いますが、それが正規社員でやっていこうという力にもなっております。)  ただ、別の非正規社員の方で「○○社から派遣できています。御社のお役に立てるように努力します」と挨拶される人で、さらに数年前から来ている方もいます。こうも差があると、「世の中、こんなに人間とは違うものか」という理解もできるのですが、「お二人とも先輩である」「ふたりとも同じように立てろ」といわれても悩んでしまいます。

  • 派遣社員から契約社員へ

    現在、派遣社員として働いています。 同じ派遣先で更新を何回か重ね、既に5年目になります。 今までも何回か契約社員にならないかとお話をいただいていましたが、 正社員ではないし、給料面に関して下回るかもしれないと、 私自身あまり積極的になれず、なんだかんだで派遣で更新というかたち をとってきました。 でも、最近30代になり派遣社員という立場でいいのかと悩み、 派遣元の対応も迷惑をかけられっぱなしで、愛想をつかしています。 職場にも慣れているので、このまま同じ職場に勤めるのなら、 契約社員でもいいかなと思うようになりました。 そこで質問なのですが、現在、私の契約が10月末までなのですが、 契約終了後に派遣先と直接雇用になるとしたら、派遣先から派遣元への 紹介料は、発生するのでしょうか?

  • 派遣社員が正社員になれない理由

    よく巷では、派遣社員(非正規社員)になってしまうと、なかなか正社員になれないと聞きます。実際はどうなのでしょうか? 私の周りでも派遣をダラダラ続けている人は多いのですが、仕事ぶりだけを見ると正社員よりも仕事が出来ていたり・・何で派遣のままなのか不思議です 実際、皆さんの周りはどうでしょうか?そして、やはり非正規に一度なってしまうと正社員にはなれないのでしょうか? できたら人事等に関わっている方のご意見を伺いたいです。宜しくお願いします。

  • 派遣されている正社員はどうですか?

    非正規従業員としての派遣社員では無く、正社員で派遣されている人をどう思いますか? 派遣先から見れば派遣ですが、派遣元から見れば正社員です。 この場合、派遣元では正社員なので、賞与の支給対象ですし、出世もありますし、派遣先で仕事が無くなれば自社に帰って自社で仕事を貰えば良いです。 派遣されている正社員をどう思いますか?

  • 大企業への派遣

    一流企業に勤めたいのですが、スキルは当然として、やはりそれなりの人(派遣先の正社員と並んでマナー、常識、コミュニケーションスキル等で違和感がない人)が、紹介してもらいやすいでしょうか?

  • 厳しい言い方をすると派遣社員や契約社員の契約打ち切りも自己責任なのでしょうか?

    さまざまな意見があると思います。 「格差」が問題になり騒がれていると思います。 正社員になれない人 ネットカフェ難民 ワーキングプア などマイナス面が多くあると思います。 しかし、非正規雇用で働く幅が増えたとは考えられないのでしょうか?ある程度勤務時間に融通が利くと思います。それに、パートやアルバイトよりは賃金は良いと思います。 非正規雇用者の全員が雇用体系に不満を持っているとは思えないのです。マスコミは非正規雇用者の生活を取り上げ悲劇みたいに放送しているように見えてしまいます。実際にそうかもしれませんが全員が全員ではないと思います。親と同居をしている、伴侶がいるなど事例は沢山あると思います。 これからの社会情勢は正社員が減りますます契約、派遣が増えると思います。そして格差社会がますます広がると思います。正規雇用、非正規雇用と議論する事も少なくなるような気がします。 何が言いたいのか分からなくなりました。 正社員でもワーキングプアや長時間労働が騒がれています。時給換算すると非正規雇用と対してそうかわらないかもしれません。雇用体系の違いで人を評価するのは難しいと思います。

  • 派遣社員とはどういった契約になっているんでしょう?

    最近、派遣社員切りの問題がテレビでは話題です。 僕の会社でも働いてる社員さんはいます。 まず、僕はこう考えていました。 会社でも若い正社員の僕からみると、 年上で派遣で働いている派遣社員さんは 「どこの会社にも所属することなく、自由に飛び回り、日本を股にかけて働いている。フリーランスのような人」 「僕の会社の社員さんではなく、派遣会社に所属している社員さん、助っ人として投入される人」 そう考えていました。 ですが最近テレビをみると 派遣社員さんは社会的弱者であるかのようなイメージを受け 「好きで派遣社員になっているのではなく、できることなら正社員になりたい人」であるかのようなイメージを持ちます。 そこで質問です。 ・派遣とはどういった契約内容なのかを教えてください。 ・派遣社員さんの すべて は正社員になりたいんでしょうか?それとも あえて 派遣なのでしょうか? ・派遣社員さんは派遣会社の社員さんなんでしょうか? ・派遣切りしたのは派遣先の会社でしょうか?派遣会社でしょうか? ・契約満了のことを派遣切りと呼ぶのでしょうか? ・僕の会社から派遣会社に代金が行き そのご派遣会社から 助っ人にきている派遣社員さんに支払われているのでしょうか? だいたい上記の内容に近い内容をしりたいです。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員と契約社員ではどっちがいい?

    今、再就職活動中の40代後半の男です。 最終就職活動をしていて、 正社員での再就職を望んでいましたが、 40代後半で資格やそんなに高いスキルがあるわけでもないので 正社員での再就職は難しいと思っています。 そこで、パート・契約社員・派遣社員での再就職をと検討をしています。 パート職の求人に面接に行くと男性の方が応募してくるとは思わなかったと 面接官が言っていましたので 「パート=女性」の求人で男性が応募しても難しいのかなと。 派遣会社に何社か登録をしており、たまに派遣での求人があるので どうでしょうか?と斡旋してくれます。 ハローワークの求人をみても、派遣や契約社員の求人が多くあります。 派遣社員で働くのと契約社員で働くのでは どっちがいいのでしょうか? 私としては長期・5年・10年と長く働きたいと思っています。 大変すみませんが教えてください。

  • 派遣や契約の社員を社会はどう評価しているの?

    使い勝手のいい人? 低賃金でいい人? 正社員で働くのが常識ではなく契約や派遣で企業を渡り歩くのが普通の時代なの? まだまだ社会から見て契約や派遣は低い評価なの?

専門家に質問してみよう