• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の友人がトヨタのハイエースに仕事で乗っていて、)

トヨタハイエースの車道駐車による危険性

Dr_Hyperの回答

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

ご存知かもしれませんが、駐車禁止じゃない道路でも、右側駐車。つまり進行方向と逆向き駐車は、それだけで駐車違反です。なぜかというと、当然そういう事故を防ぐ目的もあるからです。 止めたくなるスペースなのでしょうけど、逆向き駐車の危険性を考えて、また警察に見つかれば一発アウトですから、今後はそっちには止めない。ということにすべきだと思います。

masakazuyoshio
質問者

補足

回答ありがとうございます! 一方通行で右側駐車が可能なんですよね。

関連するQ&A

  • 私はこの前、家の前にある歩道と車道の区別のない道路

    私はこの前、家の前にある歩道と車道の区別のない道路で、大型のダンプカーが路駐していて、歩くスペースが潰されているので、そのダンプカーの右側を歩いている男性を見ました。 そしたら、ちょうど、そのダンプカーのサイドミラーの真下を通った時に、ダンプカーが発進し、その男性とぶつかりました。 幸い、その男性に怪我はありませんでした。 私はその現場を見ていたので、目撃者として、その運転手さんと被害者の方の中に入って、話をしたら、 サイドミラーを見て、誰もいなかったので出て行ったら、ぶつかった。 と運転手さんは話していました。 車高の高いバンなどのハイエースやトラックになると運転席側のサイドミラーの真下はミラーに映らず、死角となり背の小さい子供は見えません。 ましてや、4トンや大型トラックに至っては大人が全く隠れてしまい、ミラーに映らず死角となってしまいます。 目視で確認しようにも窓が邪魔をして、見ることができません。 このように車高の高い車が路肩から出る場合は、窓を開けて、顔を出して、ミラーの下や右側面を目視するという方法を取るべきなんでしょうか?

  • 私はこの前、家の前にある歩道と車道の区別のない道路

    私はこの前、家の前にある歩道と車道の区別のない道路で、大型のダンプカーが路駐していて、歩くスペースが潰されているので、そのダンプカーの右側を歩いている男性を見ました。 そしたら、ちょうど、そのダンプカーのサイドミラーの真下を通った時に、ダンプカーが発進し、その男性とぶつかりました。 幸い、その男性に怪我はありませんでした。 サイドミラーを見て、誰もいなかったので出て行ったら、ぶつかった。 と運転手さんは話していました。 車高の高いトラックになると運転席側のサイドミラーの真下はミラーに映らず、死角となり背の小さい子供は見えません。 ましてや、4トンや大型トラックに至っては大人が全く隠れてしまい、ミラーに映らず死角となってしまいます。 目視で確認しようにも窓が邪魔をして、見ることができません。 このように車高の高い車が路肩から出る場合は、わざわざ、窓を開けて、顔を出して、ミラーの下や右側面を目視するという方法を取るべきなんでしょうか?

  • ハイエース左ドアミラー

    お年寄りの送迎バスとしてトヨタレジアス3台を2007年から使用しています。この度1台ハイエースを追加しました。やたらうるさいセキュリティー警報やライトの自動化点灯はまだ許せるとしても、左サイドミラーがレジアスのフェンダーミラー(魚眼フロントミラーとサイドミラーの一体もの)がハイエースでは左サイドミラーがフェンダーとドアの別々の位置に変更されており、長年フロントとサイドの両方ミラーを一見できたものが、首を回して別々に見ることになるので、どうもしっくりしません。 オプションでの(レジアスタイプへの)取替もないそうです。レジアスのフェンダーミラータイプで長年慣れた安全運行が、ハイエース運行の場合は慣れるまでかなりストレスがたまりそうです。社有車なので下手に改造などをせず、車検でも問題にならないフェンダー一体化ミラーは取付けられないのでしょうか。不可であれば左ドアミラー自体をもっと大きなミラーにできないのでしょうか。

  • 自転車なら車道を逆走していい?

    自分がバイクで路地から幹線道路を出ようとしたら、 逆走してきた自転車にぶつかりそうになり自転車を乗っていた人が こっちを睨んで来るので口論になりました。 私の言い分は 「逆走してくるほうが悪い。いきなり歩道から車道にヒョコっと出られても対応できない。」 相手の言い分は 「そんなはずはない。おまえが全て悪い。」 路地から歩道を通り過ぎ幹線道路に出ようとした時 1、左を見て、路駐の車がいないか確認 2、右を見て、自動車が来ないか確認 いざ行こうとしたら、自転車が左から来てお互いブレーキ。 みたいな状況です。恐らく1の確認で自転車がいなかったので、歩道から出てきたんだと思います。 どうも納得いきません。ぶつからなくてよかったんですがね。

  • 自転車の歩道走行

    自転車の歩道走行 先日、道路の右側の歩道(自転車歩行者専用道路)の車道側を走っていたところ、 向かい側からきた、建物側を自転車で走る女性に 「あなたから見てこっちは道路の右側の歩道だから、左側を走って!」 と反対側の歩道を指差されました。 自転車は原則、“車道”の左側で、歩道を走る場合は車道側を走る。 というふうに認識しておりましたが 歩道も含めた“道路”の左側なのでしょうか? また、女性の言うとおり“道路”の左側を走らなければならないとしたら、自分から見て道路の右側の歩道に出たとき、自転車を手で押して歩けば問題ないのでしょうか? 長くなってしまいましたが、回答お願いします。

  • 自転車の左側通行について

    通行中に自転車同士でぶつかりました。歩道上です。「自転車は左通行でしょ!」と言われました。基本的に自転車は車道を通行することはわかってるのですが、危険なので道路の左側にある歩道上のできごとなんです。その人は歩道を一つの道として右左を考えてるんでしょうがどう考えたらいいのでしょうか?

  • 道路を一方通行にしたい

    ある道路が有ります。その道路は歩道と車道の区別が無く、余り広い道幅も有りません、その道路はバスも通るのですがバス同士がすれ違う時はバス同士のミラーがぶつかりそうな位、ぎりぎりですれ違います。このような狭い道路なのに小学校の通学路になっていて、いつか事故が起きるのではないかと思っています。 この様な道路を一方通行にすることは出来ないのでしょうか?一方通行にした場合、逆の(通れなくなった方向の)車の迂回路は有るのですが。

  • 自転車で歩道を走っている時

    自転車で歩道を走っている時、 車道よりの端を走る事になっています。 自転車通行帯がある場合もあります。 そこを走行中、対向自転車がやって来ました。 右か左どっちによけるのが道交法なでしょうか? 全体の視点から見て、道路の右側を走っていようが、左側を走っていようが、 やはり、対向が来たら、左によければよいのでしょうか? 歩道を走れる場合の話です。

  • 自転車通行可の道路標識等がある歩道の走り方

    幹線道路など歩道が広い道路をよく利用するのですが、自転車通行可の道路標識等がある歩道なので左右どちら側の歩道でも通行できるのですが、その場合、歩行者とすれ違う時は自転車の方が車道側を走ることになっているようですが、自転車同士のすれ違いの場合はどうしたらいいのでしょうか? 調べましたがどこにも書いていませんでした。 下記のどちらかだと思うのですが、詳しい方教えてください。 1、歩道内でお互い左側通行をする。 2、左側の歩道を走っている自転車の方が車道側、右側の歩道を走っている方が歩行者と同じく建物側。(1の逆) 右側の歩道を走っていた時に向うから自転車が来たので、左側(車道側)に寄ったら、相手も車道側を譲らず、すれ違いざまに罵倒されてしまいました。 自分は右側を走ればよかったのでしょうか?

  • 自転車のマナーの悪さ

     自転車は本当は車道を走らないといけないのに、歩道を走っている自転車を多く見ます。あるテレビ番組でその問題を取り上げていて、街の人の声は「知らなかった。」「車道は危ない。」でした。危ないという意見はわかりますが、歩道を歩く人は自転車が怖いと言います。弱い者いじめの構図と同じような・・・。僕は自転車のときは必ず、車が路駐してても、車道を走ります。慣れれば車道のほうが走りやすいです。  僕がどうしても我慢できないのは、歩道で、歩いている人の後ろで、どけと言わんばかりに、「チャリンチャリン」と鳴らす人。車道を走るか、自転車から降りて引いて歩くか、少なくとも歩行者を追い越そうとしてはいけないのに。  それから、歩道を走ってた自転車が、急に車道にでてくるのも頭にきます。車だったら考えられません。後ろを確認せず車線変更なんて。  自転車とぶつかって死亡したという事故多いそうですね。警察も忙しくて自転車の取り締まりをしている暇ないかもしれませんが、何か対策を講じるべきです。この問題の解決への糸口は見つかるのでしょうか?それぞれのモラルの問題だし、今の道路事情ではしかたがないことですか?