• 締切済み

履歴書の勤務期間を1ヶ月長く書いてしまいました

OK_WAVEの回答

  • OK_WAVE
  • ベストアンサー率17% (22/124)
回答No.2

前職の所得額を求められたら素直に履歴書間違えたと申告しましょう いずれにしても所得税かからない程度ですよね、適当でいいんじゃない 未だに源泉徴収簿の会社保管を求めてるレベルだから 国はマイナンバーまだあまり活用しててないようです 源泉徴収レベルはマイナンバー本気で活用すれば国で管理できるし 医療費控除程度の確定申告もマイナンバー活用すれば必要なくなる

関連するQ&A

  • 海外勤務の所得税

    5年間海外勤務で、11月より転職のために帰国しました。新勤務先で年末調整を出すにあたって、前職の源泉を出しました。前職では海外勤務の為、住民税、所得税は納付していませんでした。サラリーマンなので、会社の手続きに間違いないと思っておりましたが、どうも海外勤務地でも税金は支払っていなかったようです。 この5年間は実際日本に居住していないかったので、住民税はいいとしても、所得税はどうなってしまたのでしょうか?サラリーは現地支給と日本の家族用に日本支給分と2本立てでした。 新勤務先では脱税していたのでは?と疑いをかけられています。非常に心外ですが、追及しなかった自分が悪いのかもしれません。 今後、どのような対策をすればいいのでしょうか?

  • 勤務期間はバイト期間も含みますか?

    こんにちは。 どなたか相談にのってください。 現在、正社員として今の会社に勤めているのですが転職を考えています。 今の会社は 平成14年7月~10月:バイト 平成14年11月~:正社員 として働いています。 社会保険は11月から、雇用保険は平成15年(今年)の1月からかかっています。 働き始めて1年と1ヶ月が経とうとしていますが 転職する際の職歴の欄には1年と1ヶ月間勤務していたということにしても良いのでしょうか? それとも、正社員になった11月から計算して8ヶ月勤務したことになってしまうのでしょうか? 8月中にも今の会社を辞めたいと思っているのですが、『1年勤務』と『8ヶ月勤務』だと、『1年勤務』の方が印象がいいですよね(^^; どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 履歴書の空白期間について

    私は前職を退職してから2年がたちます。仕事をそろそろ探そうと思って履歴書を書いているのですが、この空白期間を聞かれるのがいやです。 そこで何か方法はないか探していたらこちらの記事には アルバイトをしていた、家事手伝いなどという記載はバレにくいというものでした。 https://re-job.jp/hiroshiblog/resume/blank-period/ 実際に入社して数ヶ月たてばバレてもそこまで影響がないみたいですが、 実際にこのような嘘をついて転職された方にいますでしょうか? なにかアドバイスがあれば教えていただきたいです。

  • アルバイトの勤務期間について

    私は現在高校3年生で受験が終了したので 1月からコンビニで早朝から行われるバイトの面接を受けようと考えています。 勤務期間3ヶ月・シフト変更なしという条件なのですが 4月から大学がはじまると、早朝からの勤務は不可能となります。 そういった場合3月いっぱいでバイトを辞めるか 面接の段階で事情をはなし4月からはシフトを変えるということは可能なのでしょうか? 世間知らずな質問で申し訳ありませんが ご回答よろしくお願いします。

  • 一時期就業期間が重なる転職で

    お尋ねいたします。 昨年9月に退職して、その年に新たな会社に転職しています。 実は退職するにあたって前職場からは「給与は支給するから9月までに 転職先を探して下さい」という形で有休消化を含め4ヶ月間ほど出勤しな い状態のまま在籍しておりました。(社会保険等もそのまま) 新しい職場にはその内容を伝えた上で7月21日より勤務しました。 前職を正式に退職したのが9月15日であり、新しい職場と重複する 2ヶ月弱はアルバイト勤務として所得税のみ源泉徴収されています。 社会保険は前職退職後となる9月より加入しており重複はありませんが、 給与支払いは前職がH17年9月15日までで、今の新しい職場はH17 年7月21日から勤務しています。 年末までに前職から源泉徴収票が届かず、新しい職場で年末調整は行って おりませんので、確定申告が必要になるかと思います。 私のような一時期「複数の事業所から給与」を受け取っていた場合は、 何か特別な申告が必要となるのでしょうか?それとも2枚の源泉徴収票を そのまま合算して申告するだけで良いのでしょうか? 識者の方、アドバイスいただけましたら幸いです。

  • 所得税について

    2年間無職で今年の令和4年1月からバイト始めました。 1月 給与376,679円 所得税15,530円 2月 給与528,399円 所得税38,830円 3月からバイト先変更 3月 給与328,743円 所得税61,900円 3月分の所得税が高すぎると思うのですが担当に話を聞いてもらえず、詳しい方、これが妥当なのか教えて下さい🙇

  • 所得税の履歴って調べられますか?

    大学卒業後(二年ほど前です)、2ヶ月ほど経理関係のバイトをしたあと、何ヶ月か飲食店でのバイトをしていました。 給与明細を見ると、年金関係や雇用保険などのお金は払っていなかったようですが、所得税は支払っていました。 しかし、今度正社員で就職する会社には、一社でバイトをしていたことしか書いていません・・。時期も少しずれてしまっています・・。 そういうことは、所得税など税金の履歴などでわかってしまうものなのでしょうか・・?

  • 前職の雇用保険と源泉徴収について質問です。

    前職についての質問です。 僕は6月に前々職を人員整理により解雇になりその一ヶ月後7月に前職に正社員として入社しました。 しかし働いてみてからの将来性の不安から一週間で退職してしまいました。 雇用保険には入っていたため一週間分の給料明細からは雇用保険のみ引かれていました。 そして10月から新しい会社に内定が決まったのですが面接の際に履歴書に一週間で辞めた前職の社名と一週間勤務していたことは書きました。 しかし面接中に退職理由は伝えたものの友人の紹介での勤務だったと言うと何かの拍子に面接官はお手伝いだったと思い込んでしまいました。 わりと自分の考え方も気に入ってくれたのもありそこは何も言えずに内定が決まってしまったのですが実際は正社員での使用期間一週間での退職なのです。 ここで質問なのですが前職で所得税が引かれてない場合でも次の会社の年末調整時に源泉徴収票は提出しなくてはならないのでしょうか? もちろん6月まで働いた会社の分は必要だと思いますが一週間で辞めた会社は雇用保険だけ引かれて7万円くらいの給料でした。 所得税が引かれてないので必要ないのでしょうか? あと雇用保険関係で正社員だったことがわからないかも心配です。 ちなみに前職も前々職も今回の会社も雇用と労災のみで厚生年金などはない会社です。 後から問題になりたくないので解決策を教えてください。

  • 履歴書 在職期間

    会社に提出した履歴書で前職(アルバイト、雇保、社保完)の入社日を1ヶ月、間違えて早めに記入してしまいました。 履歴書の入社日 平成15年9月23日~ 実際の入社日  平成15年10月5日~ 理由は試用期間が2週間あったため、勘違いをしてしまい、雇用保険被保険者証の10月5日から2週間引いた日にちを書いてしまいました。 履歴詐称になってしまいますよね?

  • 確定申告(2社勤務)

    今年から新たにバイトをもう一つ増やしました。 メインのバイト・・月収17万5千円前後(税抜き、社保・労災加入) サブのバイト・・・月収6万5千円前後(税抜き) 確定申告や年末調整のことはよくわからないです。 今までは1社だけだったので、会社に年末調整を提出してあとは会社にまかせていました。 今年は新たに仕事を増やしたので確定申告をしなければならないと思うのですが、そこで (1)年末調整はメインの1社だけに提出すればよいのでしょうか? (2)所得税は両方の会社から引かれていますが、確定申告することによって やはり総所得に対する足りない所得税をあらたに請求されてしまうのでしょうか? 運良く還付されたりすればラッキーですが、後々請求されるのはやはりショックなので・・。 よろしくお願いします。