• 締切済み

一時期就業期間が重なる転職で

お尋ねいたします。 昨年9月に退職して、その年に新たな会社に転職しています。 実は退職するにあたって前職場からは「給与は支給するから9月までに 転職先を探して下さい」という形で有休消化を含め4ヶ月間ほど出勤しな い状態のまま在籍しておりました。(社会保険等もそのまま) 新しい職場にはその内容を伝えた上で7月21日より勤務しました。 前職を正式に退職したのが9月15日であり、新しい職場と重複する 2ヶ月弱はアルバイト勤務として所得税のみ源泉徴収されています。 社会保険は前職退職後となる9月より加入しており重複はありませんが、 給与支払いは前職がH17年9月15日までで、今の新しい職場はH17 年7月21日から勤務しています。 年末までに前職から源泉徴収票が届かず、新しい職場で年末調整は行って おりませんので、確定申告が必要になるかと思います。 私のような一時期「複数の事業所から給与」を受け取っていた場合は、 何か特別な申告が必要となるのでしょうか?それとも2枚の源泉徴収票を そのまま合算して申告するだけで良いのでしょうか? 識者の方、アドバイスいただけましたら幸いです。

みんなの回答

  • kago0710
  • ベストアンサー率85% (12/14)
回答No.1

まったく問題ありません。 前職分を含めて年末調整をしていないのであれば 確定申告するしかありません。 手続きは、二枚の源泉徴収票を合算するだけです。 やり方がわからなければ、源泉徴収票を持参し 所轄の税務署へ行ってください。 職員が教えてくれますよ。

yandenman
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 ご教示のとおり特に問題ないということで、確定申告のほう 進めていきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休職(病欠)を隠して転職。バレないよう源泉徴収票の扱いは?

    どうか、お知恵をお貸しください。 H17.11より病気(うつ)にて休職、H18.3末付けで退職しました。休職中は、会社から月5万円程の休業保障の他、傷病手当を受給していました。休職中に転職活動をして、H18.4より新しい職場へ勤務開始しました。転職先には、休職のことは話していません。 (1)源泉徴収票について(H18.1~3までの分) 確定申告という名目で、新しい職場へ源泉徴収票を提出しない方法を取ろうと考えていますが、不自然なのではと不安です。直接所得に関係ない、「医療費控除で確定申告するため年末調整しない」などは理由にならないのではないでしょうか?「絶対に確定申告しなければいけない事情」は、存在するのでしょうか。「株による収入」などは、それに該当するのでしょうか? (2)確定申告したとしてもバレる? 「確定申告しても、前職と今の会社と、両方あわせた年収は、地方税の課税の元になるため、確定申告の金額情報が市町村の税務課に流れ、そこから人事に流れる。5月頃に人事に届く各市町村の税額決定通知を見ればだいたい把握できる」と聞きました。前職の給与を把握するために、この金額を会社はチェックすることはあるのでしょうか? (3)あれこれごまかさず、正直に告白する 年末調整の時期になり、源泉徴収票の提出を求められた段階で、さらっと休職のことを新しい職場へ伝えようかとも考えています。4月から勤務開始して、年末調整の時期になれば半年以上勤務しており、欠勤なく真面目に勤務していれば信用も得られ、「なかなか切りだしにくくて」と情に訴え、追求を切りぬけたいとも思います。考えが甘いでしょうか? 給与や税金関係の専門の方はもちろんのこと、実際に休職を隠して転職され現在にいたる方の体験談も教えていただければ嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 源泉徴収票と給与所得者の扶養控除等申告書について

    源泉徴収票と給与所得者の扶養控除等申告書について詳しい方、どうか教えて下さい。 現在、A社に正社員で勤務しているのですが、来月からB社に転職することになりました。 そこでB社の入社書類に『源泉徴収・提出書類』がありました。以前、転職した際にはそのような書類の提出義務はなかったのですが、、、 それも退職所得の源泉徴収票ではなく、昨年度(H22)の源泉徴収票ということでした。 (1)一体、何に必要な書類なのでしょうか? (2)昨年度(H22)の源泉徴収票は今年(H23)の年末調整時に必要な書類なのでしょうか? (3)それと『給与所得者の扶養控除等申告書』も合わせて提出するのですが、細かく読んでみると <年の途中で就職した人で前職のある人は、前の勤務先から受けた源泉徴収票などを添付して下さい> と記載があるのですが、それは昨年度(H22)のものでしょうか?それとも今年の1月~2月までの分でしょうか? また、特にB社の案内には源泉徴収票を添付して下さいとの記載がないのですが、未提出でも特に問題はないのでしょうか? 補足ですが、副収入があるためH23の年末調整はせずに自分で確定申告をしようと考えています。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 転職者の年末調整

    所得税法では、所得が確定していない段階での年末調整はできないことになっていて、通常の甲欄源泉を行い、給与と年末時勤めている会社の、金額的には給与、社会保険料、源泉所得税のみを記載した源泉徴収票を交付し転職者本人に確定申告してもらうことになっていると思います。 当社で転職者で前職の源泉徴収票が間に合わなかったので、前職の給与を除いて、生命保険料控除等年末調整を行い所得税を還付しました。 会社が法的に罰せられることは有りますか。 大変困っています。 お分かりの方がいたら教えていただけませんでしょうか。

  • 転職 前職での源泉徴収票が貰える時期

    こちらのカテでは初めて質問させて頂きます。 教えていただきたいのは、 『退職した会社から源泉徴収票を発行して貰える給与金額と受け取れる時期』 『確定申告に使う給与明細の書式について』の2つです。 以下詳細です。 2011年1月7日 前職を退職 2011年1月25日 12月分給与振り込み 2011年2月25日 1月の給与 約\7.700 振り込み 2011年3月中旬 現在の会社に契約社員として就職 この頃、いつまでも2011年の源泉徴収票が送付されないので前会社に問い合わせしたところ『金額が少ないので源泉徴収票は出ない。また、源泉徴収票は年末調整の際に従業員に発行するものなので、あなたには出ない』という主旨の回答がありました。 今の会社から源泉徴収票の提出を求められたので、その旨を一筆書き署名を入れて提出。 4月中旬、現在の会社の人事から再度 源泉徴収票の提出を求められ、事情説明したところ『金額に関わらず発行してもらって、出来なければ今年分は確定申告をしてほしい』と言われました。 退職からかなり時間が経っていますが、この時期に源泉徴収票の発行は頼めるのでしょうか? また、確定申告にしても給与明細を再発行してもらうのですが…前職の給与明細はA4用紙に印刷したものを個人ごとに切り出した営業成績の様な書式で、企業名も分からないような物だったのです。 (高校の定期テストの個人結果表に似てました) 企業名などの分からない給与明細でも確定申告はできるのでしょうか? かなり基本的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 私は携帯しか無いので、過去ログが探しきれていません…過去の質問で同じものがあればそちらもお教え頂けると助かります。

  • 転職時の年末調整

    初めまして20代独身の女子です。私は今年の3月10日まで派遣社員として働き、転職して3月20日から新たな職場で働くことになったんですが、最近年末調整の為に記入する「給与所得者の扶養控除申告書」「給与所得者の保険料控除申告書」を渡されました。 以前の職場から源泉徴収票が届いたのでそのことを今の職場の方に言ったら今の職場の分だけするそうで、前の職場の分は年末調整出来ないと言われました。 なので自分で確定申告をしてきて下さいと言われました。 普通転職したら、前の職場の源泉徴収票を渡し、新たな職場で年末調整してくれると思っていましたが・・・ やってくれないところもあるんですか?

  • 【年末調整】退職所得の源泉徴収票の再発行

    退職所得の源泉徴収票の再発行について教えてください。 結婚をして初めての年末調整になり、いまいち手続きがよくわかりません。 妻はH23.3月に退職し、H23.11月からまた働きにでています。(勤務先は異なります) 前職での給与収入と現職の11月、12月の給与収入を合算するとおよお120万程になり ますので、配偶者控除は×、配偶者特別控除の申告を行う予定です。 その際、前職の勤務先に給与所得の源泉徴収票と退職所得の源泉徴収票の再発行を お願いしたところ、後者(退職所得の源泉徴収票)については、 「すでに再就職されているため、再発行できない」旨、言われたようです。 通常、退職後1か月以内に発行しなければならないものであり、それを再発行できない などありえないと思うのですが、本当に再発行は不可のなのでしょうか。 (退職時したあとに上記源泉徴収票が送付されてきたか否かは不明のようですが、 妻の手元にないところをみるとおそらく送付されておらず、所得税法違反のような気もします) 色々調べたのですが真実がわかりませんで、ご教示いただけたら幸甚です。 宜しくお願い致します。

  • 確定申告(年末に転職の場合)

    8月末で前職を退職し、今月9日に再就職したばかりですが、今退職を考えています。前職の源泉徴収票はすでに現職へ提出してあり、年末調整の書類もいただいています。たとえば年末調整の書類を提出してから年内(12月分の給与をもらう前)に退職した場合、提出した年末調整の書類は無効になるのでしょうか?書類を提出する前に退職するか提出後に退職するかで何か変わってくるのでしょうか?また11月中に退職し、その後すぐ(11月もしくは12月はじめ)別の会社に入社した場合は、年末調整はその後に入社した会社で行うのでしょうか?また、前職の源泉徴収票はその後入社した会社にまた提出しなければいけないのでしょうか?それとも確定申告をするのでしょうか?

  • 1週間での転職

    今年の7月に就職した所を、1週間で退職しました。 (給与所得の源泉徴収票を貰い、厚生年金・健康保険は天引きされて ますが、所得税は引かれていません。) 10月から勤務する転職先には、1週間で退職した事は話さずに、日雇いバイトをして転職活動をしていたと伝えました。 そこで質問なのですが、転職先に源泉徴収票を渡さずに年末調整に なった場合、発覚することはあるのでしょうか? (今年の収入は今の所、7月の1週間分(5万円)のみで、10月からの職場分を入れて今年度分のトータルは70万円程になるかと思います。) 原則的には源泉徴収票は必要と分かっています。 ですので「源泉は必要です。」といった回答は要りません。 それを、承知の上で提出しないでいきたいので可能かどうか、 どなたかご回答を、宜しくお願いします。

  • 転職前の源泉徴収をなくした場合

    19年の1月15日に前職場を退職し、翌日から違うところで勤務しています。 前職場からは、1月分の源泉徴収表が退職後送られてきましたが、 なくしてしまいました。 現勤務先から、前職の源泉徴収表を添付してくれといわれましたが、 なくても今の職場での源泉徴収だけ申告するのは可能でしょうか。 再発行も可能だと思いますが、職場への提出期限が明日なので間に合わないし。 自分が悪いので多少、リスクは仕方ないと思ってるのですが。 すみません、教えて下さい。

  • 今年転職。年末調整に間合わない?!

    前職を今年9月に退職し、次の会社に12/16付で入社が決まったのですが、今度の会社の方に「年末調整」の手続きは間合わないと言われました。この場合自分で年末調整もしくは確定申告の手続きは必要でしょうか?尚、前職の給与と退職所得の源泉徴収票は持っております。

このQ&Aのポイント
  • 3年使用したiPhone 8のバッテリー交換を自分で行う際、バッテリーと液晶パネルを繋ぐコネクターのボルトが集められないまま内部に落ちてしまった
  • 外したボルトは合計8本であり、どこに使用されているかをルーペで探したが見つからず、内部に落ち込んだ可能性が高いと考えられる
  • 自動組立の過程でボルトが誤って内部に落ち込んだ可能性がある。他の場所を間違って外した可能性はないため、どのような状況が起こり得るか皆さんの見解を求めたい
回答を見る