• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仲が良かった上司にお金を貸してから関係悪化しましま)

上司から借金をして関係悪化!修復すべき?

mhd02556の回答

  • ベストアンサー
  • mhd02556
  • ベストアンサー率29% (35/118)
回答No.2

年下相手に金借り  質問ありがとうございます。 > 年下相手に金借りてて、返済延ばして、挙句理由も言わずそんな態度まで取るのかと。 > 直属上司なのでこのままでは困るのですが、関係修復するべきですかね? > また仲良くなったらたかられるのでしょうか?  上司でありながら、金を無心するなど、情けないですね。  結果的には、上司に金を貸すべきでなかったです。  また、金の無心をしてきます。上司だからといって、ハラスメントです。  この時は、はっきりと断りましょう。  上司から、評価を下げられたり、嫌な部署に飛ばされたりが、心配です。  しかし、お金のことは、毅然して断ることです。上司に貸した金は、もはや、帰ってこないかも知れません。それぐらいの覚悟をしてください。  これ以上の付き合いをしないようにお勧めします。  上司が、会社の社長なら、あなたは、この会社にいる限り、この関係は、続きます。  色々な上司が、いるのなら、別な上司になるまで、待ちましょう。金に困った次用紙は、退職する可能性があります。  頑張りましょう。  金が、欲しかったら、金を返せとはっきり、伝えると良いです。  敬具  敬具

関連するQ&A

  • 上司との関係が悪化しています。

    現在、専門職をしている会社員です(女)。 直属の上司(男)との人間関係について、非常に悩んでおります。 上司と私は同じ専門職で、立場は違いますが同じプロジェクトを2人で行っていました。 しかし、2年前くらいから、上司の上司の指名で私単独でそのプロジェクトをまかされるようになり、現在も継続しているのですが、1年前くらいからその直属の上司の私に対する態度が冷たくなりました。 上司はお金の管理や、全体をみる立場なので、上の人達のはからいでその上司の仕事量を減らしてあげようと考えてそうしたと思うのですが、上司は私とやっていた専門の仕事がやりたかったらしく、それを任された私に対して、少し嫉妬のようなものがあるのかと思える態度をしてきます。 もともと上司は陰気な雰囲気で、しかも機嫌が悪い時は非常に話しかけづらいオーラを放つ人なので、社内でもあまり評判がよくないのですが、特に私に対して異常に態度が悪く、普通の業務の話をしても常に不機嫌です。 ただ、会社の中ではその上司しかできない仕事も多く、皆ご機嫌を伺いながら仕事をしています。 他の人がいる時には私は一切無視で、存在すらないもののように扱われます。 私の態度が悪いのかと思い、かなり低調な姿勢で話しかけたり、「何か私の仕事で問題がありますか?」と聞いてみても「別に」と言うだけで、一向に機嫌は直りません。 ミスをすると、他の人に私の文句を言って、私に直接は言いません。(私は他の人から聞きます) ミスと言っても、報告漏れだったり、正直些細なことでも私に対して異常にキレるらしいです。 一度やんわりと上の人に相談したのですが、その人の前では上司もあからさまに私に対して悪い態度はとらないので、私の気のせいで片づけられてしまいます。 毎日のことなので、あきらめて割り切って仕事をするしかないのですが、ストレスは溜まる一方で、先日、円形脱毛症になってしまいました。 一度、なぜそのような態度を取るのか、本気で聞いてみようかと思うのですが勇気がなく、まだそのままの状態です。 同じような体験をお持ちで、改善された方など、ぜひアドバイスよろしくお願いします。

  • こういう上司いませんか?

    転職して三ヶ月が過ぎました。人間関係も少しずつ慣れてきて仕事の話しも少しずつ色んな人に話せるようになりました。そしたら、今まで最初からずっと仕事教えてくれた上司(男性)の態度が、冷たくなったような、他の担当者と話しすると気に入らないのか機嫌が悪くなります。(注意が多くなる)露骨にではないのですが席に戻るとぴりぴりした雰囲気です。 私が他の人と打ち解けるほど面白くないみたいです。。直属の上司なので今後いじめられないか不安です。こういう上司どのように接していけば良いですか?

  • 上司との関係が悪い

    こんばんは。長文ですみません。 職場にいる上司(=20代後半・女)についてです。 この女上司(以下Aさん)は、私(=20代前半・男)の直属の上司ですが、どうにも尊敬できません。関係が非常に悪いです。 世の中の上司がすべて尊敬に値する人間であるとは思いませんが、どうやら私は、今の会社が初めての職場ということもあり、「自分は職場や上司に恵まれている」と思い込みたいのか、イライラしても友人などに愚痴をこぼさず「社会ってこんなもんなんだな」と辛くても我慢をしていました。 しかし最近精神的に参ってきたので、少しここで相談させていただきたい次第です。 Aさんは以下のような感じなのですが、みなさんならこの人が上司であればどう思われますか。 私はこの上司のことで週末にまで憂鬱を引きずってしまっていますが、メンタルが弱すぎでしょうか…。 ・ 仕事量がハンパじゃなく、夜11~12時まで残業は当たり前、繁忙期は朝の4時まで残業することもある。(Aさんの効率が悪いのではなく単に人手不足) ・ 私にだけ冷たい。忘れ物したりミスしたりする私ももちろん悪いですが、それにしても冷たい。Aさんお気に入りの部下(私より社歴が2年上の先輩)がミスすると「おお~危なかったね~(ミスに)気が付いてよかったね!^^」と笑顔で言うのに、私が同じようなミスをすると「これ違うから。」と冷たく言い放つのみ。「前にも言・っ・た・よ・ね?」という顔をする。誰が見ても態度の使い分けがあからさま。 ・ 機嫌の浮き沈みが大きい。機嫌の悪いときは何を言っても冷たく返されるか、ひどいときは無視。しかし機嫌のいいときはとても平和。Aさんと二人きりでお客さんのところに行ったとき、たまたま機嫌のいい日だったので、めずらしいことに「楽しい」とさえ思った(しかしそんな日は数カ月に一回くらいしかない)。要は振り回されています。 ・ 指示を受けて作業していて、「こことこことここがわからないんですが」などと質問すると、「ああ、じゃあもういいです。全部引き継ぐから。」と言ってすごい勢いで資料を全部持って行ってしまう。または、「何そのくだらない質問?こっちは忙しいんですけど。」みたいな顔をする。 ・ 上司やお客さんからは好かれている。仕事ができるししゃべりも上手いから。しかし部下からは「コワイ上司」と思われている。 ・ 私のした作業が間違っていたとき、「ここ間違ってるから気を付けて。」などと言ってくれればいいのに、「はあ、面倒くっさ。」などと(私に聞こえるように)つぶやきながらミスを直していて、それを指摘すらしてくれないときがある。 ・ 入社してからずっと喫煙者。「はあ~タバコ吸いたい」などとつぶやきながら仕事している。結婚が決まっているのに健康に気を遣っている様子なし。 などとほぼ愚痴になってしまいました。 たぶん単に私のことが嫌いなのだと思います。(「へらへらするなよ!」と言われたことがあるので、そういうところが嫌いなのだと思います。) 100%この上司が悪いとは思いませんが、100%私が悪いとも正直思っていません。 私は他の上司とはうまくやっているのですが、この上司とだけはとにかく合いません。 エレベーターなどで二人きりになろうものなら、身体が硬直して変な汗が出てきます。できればもう一生会いたくありません。 直属の上司なのに、こんなことでは問題アリだと思います。よく周りの先輩から「Aさんの下で、大丈夫?」と心配されます。顔に精神的疲労が出ているのだと思います。 ちなみに25人程度の小さな会社です。 アドバイスお願い致します。

  • 上司に避けられています

    上司と全く顔を合わせなくなりました。。 私は一人事務員なんですが、同じ仕事をしている上司がいるのですが最近全く昼間お店に来なくなりました。 事務以外の現場は朝早く、その後休憩してまた夕方から出勤というスタイルです。上司も現場に入っている為、朝はお店に来るようなんですが、昼間は全く来なくなりました。 他の社員も上司の事、「最近昼間来ている?」と言われます。事務の仕事の直属の上司に当たる人で事務はその上司と二人です。私は普通に9時~18時のシフトなので、朝早くは居ません。上司がわざと合わないように、避けている気がします。。 他の社員は夕方も必ずお店に来ます。今のところ分からない事があれば他の社員に聞いていますが…。以前ならよく声かけていただいて、直属の上司なので何かすごい気になります。仕事にも慣れたから、もうコミュニケーション取らなくていいのか?とか思っているのでしょうか?? 唯一心当たりがあるとすれば、不機嫌な態度を取ってしまった事があります。。だから苦手な関わりたくない部下だと思われてしまったのでしょうか? この先仕事与えられなくなるのではないかと?不安です。どうすれば良いでしょうか?

  • 全く信頼できない上司とのつきあい方

    全く信頼できない上司とのつきあい方 ある部署の課長をしています。直属の上司(部長)なのですが、「あれどうなった?、あれ」と全く理解していない仕事をさもわかったように聞いてきます。 説明してもわからないだろうから「順調です」と適当にはぐらかしていますが、進捗管理もできない上司をもって話をしている私を見て直属の部下もモチベーションが下がりっています。 「年取って、ああは成りたくないし、給料が私の倍なのは納得は行かない」と部下は言います。 私も、内心はそう思いますが立場上「まま、役回りだから・・・」とわかったようなことを言ってはぐらかしていますが、限界に近いです。 私は、上に対してどのような態度で臨み、部下に対してどう説明すれば良いのでしょうか?

  • 上司との関係が・・・

    最近途中入社した会社の現場で働いてるのですが仕事上のミスが多く毎日上司に怒られています。僕はミスのないように努力しているのですがたまにミスをしてしまいます。それで最近上司の態度が冷たくなってきました。以前休憩の時は「休憩だ」と言って教えてくれたのですが、最近は教えてもくれません。仕事のことで解からないので質問しても無愛想に「そんなんどうでもいいからやっとけ」みたいに言われます。この前は「ミスばっかりするならこの会社にいられんようにしたる」とも言われました。毎日怒られるので最近では何をしたらいいのか、何をしても怒られるような気がして精神的にも限界が近くて年齢的にも辞めたいけれど辞めれないため嫌々がんばってます。 一番いいのは自分がミスをしないようにすればいいんですが人間である以上ミスは必ず出てしまうと思います。 最近では夜寝てこのまま目が覚めなければ良いのにと思うようにもなりました。 こんな場合どうすればいいのでしょか?また職場の上司の一言で会社を首に出来るのでしょうか? 本当にまいってますので良いアドアイスなどを教えてください。

  • よくしていただいた上司が・・・

    現在の会社に中途入社して2年になります。 入ってすぐに直属の上司(男性)に気に入ってもらえ、住んでいるところも近かったため会社帰りに食事に行ったり、飲みにいったり、上司の所属しているスポーツサークルを紹介してもらい休日も一緒に過ごしたりしていました。とにかくとてもよく面倒をみてくださっていました。  ところが今年の夏に私の結婚が決まり、(私に彼氏がいることは知っていた)上司に結婚式の招待状をお渡ししたところ、出席を拒否されてしまいました。この件に関してはお祝いをいただいたのでどうということはないのですが、これをきっかけに会社で一切プライベートな話をしなくなりました。そしてじょじょにひどくなり、いまではもうかれこれ3ヶ月名前を呼ばれていません。直属の部下なのにです。   他にも女子社員が2人いるのですが、この2人とは和気藹々といままでどおりたあいのない話をしています。 そこに私が近寄ると、自然と3人が話をやめるというかんじで、私に対してあからさまに嫌がらせと思わせるような態度をとるようになりました。  この態度の変わりようは明らかに私の結婚が引き金になったのだろうと思われます。結婚後も仕事を続けようと思っていたのですが、いまではこの上司と同じフロアにいるのも苦痛で仕方ありません。なので結婚休暇をとり、ボーナスをもらった後に退社しようと思っています。  旦那いわく、「可能性があれば手をだせる(不倫相手)と思ってたんじゃないの?」と一言。私としてはほんとうにいろいろなことを教えてくださって尊敬しているくらいだったのですが、もしそうだとするととても悲しいです。特に男性の方にお伺いしたいのですが、このように手のひらを返したような態度をとる上司の気持ち、理解できるところはあるのでしょうか?参考までに意見をお聞かせ願えるとうれしいです。

  • 新人のバイトです。直属の上司に苦手意識を持ってしまいました

    まだ仕事に不慣れなせいか、上司に何かと尋ねるんですね。…それについて答えてはくれるものの「いちいちそんなこと聞くんだ?」「聞かなくても常識でしょう」みたいな感じが言葉や態度から見えるんです。 「私が仕事ののみこみが悪いせいかな」と、思い、空き時間に色々調べたり、自分で解決できるよう努めていましたが、先日、一度も使ったことのない機械での仕事を頼まれ「使い方がわからないんですが」と言ったところ、「まったく…これも自分が教えなくちゃいけないのか?」という態度をされて、さすがにカチンときてしまいました。「ここではきっと私は『使えない』新人だと思われているんだろうな」とまで思ってしまいました。 それで、ほかの先輩に「仕事でまごまごしてしまってすみません」という感じで謝ってみたんです。するとその人は「仕事を始めてすぐだし、当然じゃない?わからないことは逐一尋ねるやり方でいいよ。そのうち慣れるでしょうから頑張って」と、温かい言葉。それで少し安心したわけですが… 私の直属の上司のような人についてどう思いますか?彼のような人は… 「1.新人当初からすごく有能で、先輩に頼らなくても済んだ」「2.新人当初、自分も目上の人から散々厳しく言われたが、それについて気にしないタイプ」「3.新人の時は謙虚で目上から可愛がられ、自分が上に立ったとたん横柄になるタイプ」…の、どれかなのでしょうか? 直属の上司は結構親切なところがあり、悪い人じゃないのも分かるんですね。それに私は今のバイトを気に入っていて、長く勤めたいと思っているんです。その上司との関係も前向きなものに考えられたら…と、思うんです。 ですが、どうも彼に苦手意識を持つせいで、バイトに行くのが憂鬱になってしまいました。 皆さんは、上記のようなことについてどう思われますか? また、仕事で上司に横柄な態度をとられても、あまり気にならないものでしょうか?

  • 上司と不倫。別れた後に冷たくされています。

    直属の上司と不倫していました。 別れを告げたところ、態度が急変しました。 これまで上司が会社に私情を持ち込んでいたことで、恩恵を受けていました。 周りから見ても寵愛を受けている、と思われるレベルです。 だからこそ、その逆も受け入れるべきだとも思います。 それにしても、ここまで変わるのかと驚く程です。 仕事の話をしようとしても逃げる、適当な返事しかしない、仕事の相談をしても「君に任せる」だけで、丸投げ状態です。 部署のトップが彼なので、報・連・相をしないわけにはいきません。 自業自得は重々承知しています。 今後、仕事に支障がない程度に関係を修復させる為には、どのような態度で接するのか良いのでしょうか。 いまは、どんなに冷たくされても、笑顔で接しています。 それが逆なでしているのでしょうか。 お叱りの言葉もあるかと思います。 ご意見ください。

  • 『クソ人間』上司との上手い付き合い方は?

    11月より新しい会社に転職しました。 未経験での事務職採用です。 40歳♂の私にとっては、とても感謝してます。 ただ、問題なのが直属の上司。 だんだん分かってきたのですが、上司はみんなに 嫌われてます。 事務員と作業員がいるのですが、作業員さんも 『嫌いだ』との声しか聞きません。 例えば、通常9時出社なのですが、上司は早く来てます。 8:30にしなければいけない業務があり、それは上司が しているのですが、本日は出掛ける用があり出来ない。 と話してました。 作業員のAさんに頼むかな。なんて話をしている様子を 私は聞いていました。 もし、私に30分早く出てこい。と言うのだったら出てくる つもりでもいましたが、何も言ってこなかったので、 そのままスルーしてました。 すると朝8:15に会社から電話があり、 『何時に来るの?8:30に来いって行ったよね?』 とのこと。 100%聞いてないのですが、大人になり『すいませんすぐ行きます』 と伝え、なんとかぎりぎり8:30に間に合いました。 また、誰でもそうかもしれませんが、1度聞いただけでは、 業務は覚えられないと思います。 その上司の教え方は、職人かの如く1度しか教えてくれません。 2度目を聞くと『この前教えたろ!』と余計な一言がつきます。 彼の中ではメモは必要ないらしく、メモを取らせてくれないくらい のスピードで説明されます。 でも、余計な一言はありますが、2度目でも教えてくれます。 つまり、【そんな言い方しか出来ない可哀想な人】なのです。 頭では理解してますし、深くはイライラしません。 ただ、本日のことも含め少しイラつきます。 直属の上司なので、本音では仲良くなりたいと思ってますが、 社内には話す人は一人もいません。 もしかしたら、私も小さなイライラが募り、爆発してしまう かもしれません。 かと言って、ツンケンした関係にはなりたくないと心から 思っております。 はっきり言ってクソ人間です。 でも、仲良くしなければならない。 現在実行してるのは、「そんなひとだから仕方ない」計画 なのですが、もっといい接し方などありましたら、 アドバイスのほど、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう