• ベストアンサー

皆さんは、10万円が一人当たりに支給されますけど、

DCI4の回答

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.16

★回答 すくねー 意味なし 非課税配布はまぬけ 30万ぐらい出せよ USトランプをみならえ---金額がしょぼすぎの日本 最低だな どだい非課税で10万ばらまくのは まぬけ!!! 公明等の案のコピペだろ!!! 中国細菌で まったく影響なしの奴もいっぱいいるぞ!!! 課税雑所得扱いで 30万くばればいい 財源は国債 日銀と 民間銀行が利回り悪く経営悪いので買うだろ デフレ脱却に量的緩和で貢献する(日銀もやりやすくなるだろ) 中国細菌で まったく影響なしのもうかってる奴もいっぱいだから ※たとえば 変動なし給料税金捻出の 財務省の公務員にまで配ることになるぞ! 来年2021年の2020年分確定申告時(3月ごろ)に申請を義務とし ネットで申請を基本とする---郵送他はオプションにする ばら撒きすぎた分は税金で回収すればいいだけだ 脱税した大口所得税の個人には 厳しく追徴課税すればいいだけ ★ほんとにこまっている民間に 金はちゃんと金が残る仕組みがいいのだよ ★ほんとにこまっている民間に 金はちゃんとすばやく配布がいいのだよ

関連するQ&A

  • 10万円支給されたら何を買いたいですか?

    みなさんは10万円が支給されたらどんなものを買いたいですか?

  • 皆さんは、10万円が支給されたら、貯金以外でどのよ

    皆さんは、10万円が支給されたら、貯金以外でどのように使いたいですか

  • 皆さんが努めている介護施設で慰労金が支給されると思

    皆さんが努めている介護施設で慰労金が支給されると思いますが、5万円又は20万円のどちらが支給されますか

  • 国民一人あたりに億単位の大金が支給されたら?

    昨年10万円給付がありましたが、もし、日本国民全てに一人あたり1億円や10億円などといった大金が支給されたらどうなりますか。

  • 毎月無条件に国から8万円支給されたらどうしますか

    日本国内に住む日本人であれば一人一律八万円。 一世帯5人なら40万円、恋人と二人暮らしなら16万円、一人なら手取り8万円、支給されます。制度は日本が滅ぶまで永久に続く前提です。あなたの人生はどう変わりますか。日本はどんな世界に変わると予想しますか。

  • ボーナスが5万円支給のときの…

    ボーナスとして5万円支給したときの 厚生年金保険料と健康保険料などの かかる税金すべてを教えてください・

  • 交通費込み1800円と別途支給1700円

    いろいろ調べたのですがよくわからないので、ご意見お聞かせください。 現在、派遣社員での職探しをしているのですが、交通費込みと全額支給の仕事のどちらにしようか迷っています。 今までは、時給:1800円(交通費別途支給)の仕事をしていました。 今回紹介された2つの仕事で、どちらにしようか迷っています。 <A社>時給:1800円(交通費込み) 平均残業時間:20~30H/月 <B社>時給:1750円(交通費全額支給) 平均残業時間:10H/月 どちらも、交通費は13000円/月 程度です。 最初は、時給が高い分交通費は目をつむって、仕事内容的に魅力のあるA社にしようと思っていたのですが、派遣で交通費込みの場合、交通費まで課税対象にされてしまうことを知り、迷っています。 A社で、交通費が少し高いので時給アップを交渉をしてみようとも思ったのですが、時給が高くなれば収入が増えるのでその分税金も高くなりあまり意味がないのではと思っています。 時給:1800円(交通費別途支給)で働いていたときは、税金で5~6万ぐらい給料からひかれていたので、時給アップ交渉が一番いいとは思えないのです。 B社はあまり忙しくなく、残業が10H程度なので、休日が続く月は収入が厳しくなってしまうし...。 本来は自分で考え悩むべきところですが、考えがまとまらずよくわからなくなってしまったので、皆さんの意見をお聞かせください。 また、どういった計算方法、考え方をすればよいかなど、何でも良いので意見よろしくお願いします。 意見がまとまってから、派遣会社に交渉してみようと思っています。

  • 保険証ってなぜ一人ずつに支給されないの?

    社会保険の問題が取りざたされて久しいのですが、健康保険というのももしかすると伏魔殿じゃないかとかねがね思っています。 サービスと言うことからするといまだにペーパードキュメントで家族に1通と言うスタイルをとっている自治体が多いようですが、電子化及び一人ずつに支給ということは出来ないものなのでしょうか。 もしかすると自治体によってはそういうシステムのところもあるのかとも思いますので、そうしたことも含めてご教授ください。

  • ひとり1万2千円・・・一体何に使いましょうか?

    例の定額給付金ですが、ひとり12000円で落ち着きそうです。 国からもらえると言っても、元々は私たちの税金ですね。 それにしても、12000円というのは何とも中途半端な金額。 貯金するには少なすぎるし、大きい買い物もできない金額。 18歳以下の子供と65歳以上の高齢者にはプラス8千円ということで、子供2人の4人家族だと6万4千円だそうですが・・ 私は結局、生活費に消えそうですが、皆さんは何に使いますか? 景気に役立ちますか?

  • 防衛省、尖閣諸島向け漁船に一人10万円と燃料代支給

    2014年から尖閣諸島に出向く漁船の乗組員に一人10万円が支給されてるそうです。燃料代は別途支給で。 防衛省の事業だそうです。 2015年からは尖閣海域での漁業も可となっており、しかし勿論操業せずとも日当は出るのでしょう。のんびり2日かけて行って帰ってくれば日当5万円。笑いが止まらないという感じですね。 ■ 【煽られる脅威】 漁師「(中国に対する)危機感はまったくない」 ~上~ http://tanakaryusaku.jp/2017/01/00015240 皆さんも宮古島や石垣島に渡って漁船員のアルバイトすれば、一日2万円カツアゲされても日当3万円付きますよ。夏は海水浴込みで。 冬場はあの海域はナニが採れるのですか。脂がのってますかね、当然刺身にして海の上でご飯でしょう。 中国漁船はちょっとしか見えないそうです。 この防衛省の尖閣事業はどういう目的でやられていると思いますか。他にも細部の事情をご存知でしたら書いてみてください。 中国の官民総出の尖閣侵略に対抗してるんでしょうか。もし何かあったら国は補償金を出すんですかね。