• ベストアンサー

公衆電話のNo partial refunds~

画像にあるNo partial refunds for~「~のお釣りは出ません」 これっていわゆる慣用表現みたいなものですか? 見たことないフレーズだったので気になってしまいました。 ネイティブの人ならたいてい分かるような表現ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 在米です。 1。 公衆電話のNo partial refunds~「~のお釣りは出ません」これっていわゆる慣用表現みたいなものですか?  アメリカでは、公衆電話自体が撤去されて無い。十数年前日曜日に閉まっていた警察の近くでカツアゲに会い、通報しようとしたがみんな取り外されていました。  それが理由かもしれませんが、初めて見ました。でも意味はわかります。 2。見たことないフレーズだったので気になってしまいました。ネイティブの人ならたいてい分かるような表現ですか?  アメリカ英語のネイティブなら通じると思いますが「慣用表現」では無いと思います。

checkitout
質問者

お礼

回答ありがとうございます よく分かりました

その他の回答 (1)

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1313/2666)
回答No.2

変な表現ですね。parial refund (一部払い戻し)と言う言葉はありますが、No parial refund for"で慣用表現と言うことは無いでしょう。最初”No change for coins" で良いんじゃないかと思ったのですが、それだとコインをたくさん入れて、そんなに使わなくてもあまりがいっさい戻ってこないように見える。実際100円玉5枚入れて、30円分しか通話しなかったとして400円は返ってくるのでNo changeは間違い。すると短く事実を書こうとするとこの表現は優れている用に思います。 ただこれを読んだだけで、ネイティブの人が正しく把握できるようには思えません。上の例で、400円しか戻ってこなかったときに、「あっ、そういう意味だったのね」と理解すると思います。

checkitout
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに見慣れないフレーズだったので質問してみました。 おかげで納得出来ました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう