• 締切済み

親が嫌いって言う人は嫌われますか?

momoon222の回答

  • momoon222
  • ベストアンサー率14% (7/47)
回答No.4

私は両親ともに口がとにかく達者で 平気で人を馬鹿にするところがあって 虐待されて育ってきました。 現在は離れて暮らしてホッとしていますが 体罰とかも有ったので、思い出すと トラウマになってしまう事とか結構あります。 なので、私は聞かれなければ自分から 親に関しての話はしませんし、 今でもあまり好きでは有りません。 それを口外すると、特に年長者のかたは 「どんな親でも親は親、感謝しなさい。」と言われていますが 子供を放置して、ならず者仲間のところに遊びに出たり 親戚の冠婚葬祭にも出ずに私に押し付けたりするので 今でもどうしても好きになれないのは事実です。 >親関連の話題をふってこられたときに親を悪く言うと嫌われるような気がする これは確かに往々にして有りますので、例え嫌な存在でも その場ではそうでないように取り繕うしかないですね…。

関連するQ&A

  • 親の言うことを聞いたら相手の親が嫌いになって

    結婚とは 相手の親に気に入られているうちは、夫婦仲がよくなる夫に愛されると 私は親に教えられました。その通りだと思い言いつけを守って 相手の親に気に入られようと努力したのです。 その結果、気にはいられましたが、私は相手の親を嫌いになりました。 最近昔のドラマを見たのですが 内容はストーカーされてる話です。それを見たときこれって、私だと思いました。 今や嫌いなやつに、付きまとわれている状態だと感じました。 気に入ってもらえるように努力してたのに、いまさらなんですが、相手の親を避けたくて避けたくて仕方がないのに、付きまとわれます。 親の言いつけを守ったばかりに自分の意見が無かったことはだめだったと思いますけど、その時はそのくらいの能力しかなく私には決断力がありませんでした。 相手の親に嫌われる方法、その他アドバイスお願いしたいです。

  • 嫌いな人が寄ってくる

    嫌いな人に寄ってこられることがあります。(仲が良くなる人のうち半分) 私はその人たちに嫌みをいったり、嫌な態度を取ったりしているのですが、気づいてもらえません。 その嫌いな人たちの特徴とは ・我が強い ・自慢話が多いくせに、巨大なコンプレックスを抱えている ・男には態度が違う ・親しき仲に礼儀有りということを知らない(厚かましい) ・他に友達があまりいない なぜ、いつもストーカーのように、 寄ってこられるのか謎です。 もしかしたら、私の方が相当嫌なヤツで、 反面教師や同類として捉えられているのかもしれませんが、 私は性格の良い人と仲良くなりたいです。 自分の嫌いな人に対して、 どのような態度を皆さんはとっていらっしゃいますか?

  • 親が嫌いです

    男です。 小さいころから親が嫌いでした。 思い当たるきっかけはいくつもあります。 たとえそれが自分のためであったとしても、それでも親が大嫌いです。 幼いころからなまじ口が立ったために親とは何度も口論になり、やがて人と比べると激しい反抗期を迎えたと思います。自分が納得のいかない理由で怒られたり、殴られたことは何度もあります。(大きくなるにつれ対抗できるようになりましたが・・・)追いかけてくる親から逃げるために家から脱走したことも少なからずあります。 その結果、別の家に半年近く預けられていたこともありました。久しぶりに実家に帰った時に目にした親の顔は今でも決して忘れません。 少年期の私に救い(逃げ場)と呼べるような存在の人は自分の家にはいませんでした。このことは誰にも打ち明けたことはありません。 いつか復讐してやるなどとよく考えたものですが、20代を迎えるころにはそれも諦め、この人たちは一生こんな考え方しかできないんだ、と見限ることにしました。 私は自分で言うのもなんですが、ある程度の学歴も手に入れ、スポーツも出来、容姿も両親より優れています(というか全く似てないです)。 以上の相違と過去の数々の経験のため、正直言って親との付き合いほど、しんどいなと思うことはありません。 なぜなら私が生きてきた人生と両親が歩んできた人生は全く違うものだと言い切れるからです。 両親とも子供に対しては異常にプライドが高いので・・・ 私の両親から愛を受けたという記憶は小学校低学年の時から止まったままです。 もしかしたら私が最初に両親を裏切るようなことをしたのかもしれません。 しかし、学生の時は学費やその他もろもろを世話になっていた以上、親孝行もしなければいけないでしょう。 しかし、それは今までの私が両親から受けた愛のような形式的な(世間体のための)親孝行となることでしょう。 でもそれだとさびしいのです。なにか解決する方法はあるでしょうか? こんな取り付く島のないような質問をしてしまい申し訳ありません。

  • 親が嫌い

    私は子供の頃体に乗っかってきて痛がって嫌がる私を見て笑ったり 中学生以上になっても体を触ってきたり、お風呂に入ろうと言ってきたり お前に友達なんて出来るわけが無いと毎日のように言われたり(実際はいました) 成績がよくて担任の先生に勧められた進学校ではなく家から近い学校に行かされたり 私が何か意見を言って親がどんなに理不尽なことを言っても 子供の頃から金払って育ててきた親の言うことを聞いてればいいんだよと言われ終了 など他にも色々嫌なことがたくさんあって今では親とあまり会ってません 虐待で死んでしまう世の中でこの程度で親を嫌いになってはいけないのでしょうか もちろん親が居なければ食べることが出来ず死んでいたかもしれません 子供なんだからこれくらいのことは我慢しなくてはいけないのでしょうか 他の家庭のことがわからないので親が嫌いな人の親にされて嫌だったこと 今の親との関係なども教えてください

  • 親が嫌い

    親が嫌い。 私は父、母、兄の4人ぐらしです 両親は私のことを見てくれません。最近では毛嫌いされます。 兄しかみません。私が学校でのことで悩んでて相談しても 苦しいです。もう、私の居場所はどこにもありません。 どうしたらこの苦しみからぬけられますか?

  • 親が嫌いです

    成人していい歳になってまでこんな事は言いたくありませんが、親が嫌いです。嫌いなものは嫌いなんで、好きにはなれません。 こういう人って、案外いらっしゃいますか?皆様はどうですか? ご回答お待ちしています。

  • 親が嫌いです

    15歳で進学のため家を出て、26歳で父が経営する会社に入り、 1人暮らししたいと言っても、猛反対され、3年程実家暮らししています。 私の家は父親の絶対的な権力で成り立っています。 父は若くして会社を継ぎ、自分の家族だけでなく、自分の親、兄弟の家庭のお金の面倒まで見ました。両親の口癖は、「うちはそんじょそこらの親とは違う」と。 お金の苦労を知らずに育ててもらい、進学もさせてもらいました。 これは感謝すべきなのでしょう、親もそう言っていますし、「尊敬」をも求めてきます。 「子供は親といるのが一番幸せなんだ」と。 けれども、私は、とても親が嫌いだと思います。 足音や、いびき、視線、咳払いなどですら、嫌で嫌でたまりません。 嫌いで嫌いでたまりません。 その場にいない子供の悪口で一致団結するところも、裏表の態度も、人の前では良い顔して、家の中では酷く陰口をいうところも、思い込みが激しく、価値観を強制し、他の価値観を否定してくるところも、味方の振りして、得た情報をあとで罵詈雑言や嫌みや皮肉に利用するところも、他の兄弟が自発的に意見したことを「(私)がそそのかした」と決め付けてくるところも、親の前で他の親を誉めると汚い言葉で侮辱するところも、こちらが我慢したり秘密を守ってるのをいいことに、勝手な憶測でこちらを責めたててきたり、責任転嫁をしてきたり、お下劣な所も、衛生観念がないくせに、人の粗探しばかりして、自分のミスは他人にカバーしてもらうのは当たり前なのに、人の失敗を見つけたら自分のことは棚に上げて、鬼の首をとったみたいに騒ぎ立てるところも、短気な所も、自分勝手なところも、へりくだられることが好きな所も、職業蔑視をするところも、全て全て大嫌いです。 姉と兄がいますが、2人とも家を出ました。 姉は独身ですが、「親の顔を見たくない」と帰省すらしてきません。 してもらったことも多々あると思います。 年内に挙式予定なので、親への感謝もしないといけない時期なのに、 堰を切ったように、「嫌い」という感情があふれてきます。 嫌いで嫌いでたまらない気持ちでいっぱいです。 どうすればいいでしょうか。 どう気持ちを切り替えればいいのでしょうか。

  • 嫌いな人がいます。つらいです。

     みなさんこんばんわ。今大学一年の男です。大学で大嫌いな人がいます。なぜ嫌いかというと、人をバカにするようにいじめて、人をストレス解消の存在みたいに扱うからです。(一時鬱になりかけました。)その嫌いな人とはなんとか何度か仲良くしようとがんばったのですが、もう無理だと思い大嫌いになりました。本当に顔も見たくないくらい嫌いで関わりたくもありません。  でも、その嫌いな人と僕が仲がいい人達がお昼をよく一緒に食べたり休日に遊んだりするひとつのグループなんです。(僕もそのグループにいます)だからグループで遊ぶ誘いがあっても、いくら仲がいい人がいても楽しみだと感じず、むしろ学校に行くより嫌な気分になって絶対行く気がおきないし、お昼も一人のほうが気楽です。(やはりさみしいですが。)その嫌いな人がいるだけで本当に嫌になってしまうんです。  しかし、そうやって断り続けて、仲のいい人に悪いって気持ちもすごくあるんです。そのうちグループではぶかれるかもしれません。僕は内気で友達を作るのが苦手なのでせっかくできた大学の友達に嫌われるのは嫌です。一人よりみんなでいるほうが楽しいし。でも嫌いな人がその中にいるくらいなら一人のほうがマシなんです。  なにか漠然とした質問なんですが僕はどうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 好きな人、嫌いな人

    親兄弟、親戚、恋人、夫婦の関係以外の 友人、知人、会社の人等の中で、一番好きな人とは どんなきっかけで知り合い、どんなところが 好きですか? 又、一番嫌いな人とは、どんなきっかけで 知り合い、どんなところが嫌いですか?

  • 会社の人の親が亡くなったときの通夜・葬式について

    社員100人ほどの会社で、勤務歴10年になる一般職の30歳♀です。 入社した頃は、会社の人の親が亡くなったら、社員はお通夜に行くのが当たり前みたいなことがあり 疑問も持たずに参列していたのですが、年数を重ねるごとに疑問が湧いてきました。 今夜、挨拶ぐらいはするけど、まともに話したこともない男性職員(一般職)の父親のお通夜があり 私は全てに行っていたらキリがないと思って、行かないことにしました。 一緒に仕事をしたことがある人や、仲の良い社員の親なら別ですが..。 仕事帰りに駐輪場で、同僚に、また後で(お通夜で)って声をかけられたので 『行かないです』って答えたら、『えっ!?』って、非常識なみたいな態度をとられました。 会社の人の親が亡くなったら、行かないとおかしいですか? そんなに非常識なこととは思わないのですが。 私の両親は健在ですが、もし亡くなったときのことを思っても 誰でもかんでも来てもらっても有りがたいとは思わないような気がします。 親が亡くなって会社の人が参列してくれているのを見て、どう思うのでしょうか? 一般的なご意見や、自分はこうします、ということなどお願いします。