• ベストアンサー

住宅に使う木材のプレカットを行う町工場ってあるの?

大手メーカーの家づくりは、近代的な工場で柱を加工して現場で組み立てていると思います。 一方、町の大工さんの場合は、大工さんが現場で柱に溝を掘って家を建ててると思っていました。ところが実際はそのようなやり方はしてなく、どこかで事前にプレカットして現場で組み立ててといわれました。 そのプレカットなのですが、町の小さなプレハブ工場で、一人あるいは二人だけでやっているなんてことがあるのでしょうか? ちょっと気になったので実情をご存知の方お教えください。

  • gennya
  • お礼率88% (975/1100)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e1077
  • ベストアンサー率23% (114/495)
回答No.2

はい、やってます。 親戚で本家が工務店なので、良く見てました。 町工場というより、自宅作業場ですけど。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 作業場でもやっているのですね。

その他の回答 (5)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.7

プレカットは、図面寸法のデータさえしっかりしてれば、生産ラインであっさり出来上がります。構造強度の計算をできるものもあれば、平面図からのスパン表で梁のサイズを割り出しているのもあります。 まぁ、小さなプレハブ工場ってことはないでしょう。 営業、 データ入力、 材料置場から移動、 材料を機械にセットする、 機械から出た材料をチェック、 置場へ移動 配送手配 簡単に考えて以上の手間はかかります。 下積みからやってきた大工さんは、加工ではなく架構ができる大工さんです。墨付け、継ぎ手と仕口の算段、かんな掛け、等で板図だけで家を建ててしまいます。 プレカットの導入で、工程は縮まり労力は大分楽になったと思います。ただ、伝統工法には不向きかな。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17605/29403)
回答No.5

こんにちは 工務店でも設計だけを行っているところでは 正直言ってできません。 結局、下請けの大工さんに依頼してしまうからです。 そして、その大工さんの棟梁と言われる人は 1~すべて自分で作業します。 設計がないものでも、建具以外はできてしまうと思います。 勿論、全て1~2人では、時間もかかりますが 腕のいい職人さんなら、かなりきれいに仕上げてもらえます。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 腕のいい大工さんはすばらしいですね。

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.4

プレカットも現地加工もあります。 工務店などによります。 大手HMでも造作仕上げは現場合わせですし、基礎の生コンや鉄筋、屋根・壁材を自社生産しているわけではないです。 工務店も本来は外部原価を上げたくはないでしょうけど、納期や職人不足などでやむを得ず外部加工を委託することはあります。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10785)
回答No.3

プレカットは、材木屋さん経由で、取り扱っています。 家の図面を送ると、 材木の段取りから、すべてのカットが完成され送られてきます。 機械の金額、敷地の広さ、材料の仕入れ等、町の小さなプレハブ工場に設置できるようなものではありません。 むかしの、丸太を、角材などに加工していた、製材所などが、 プレカットを始めたのが始まりです。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.1

ありますよ。 兵庫県阪神間の市街地ですが、注文建築専門の工務店が、自前の作業場で刻み作業をやっています。 全ての部材ではなく、大断面の棟木、梁・桁などのようです。 大きな丸太などを搬入して、数名で刻み作業をしています。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりありますよね。

関連するQ&A

  • プレカット・手加工 どちらが良い!?

    無垢の木をふんだんに使った家作りを考えてます。 建築材をプレカット加工した住宅と、大工の手加工したもので建てた住宅の違いを教えてください。 値段だけ見ればプレカットした方が安いので、その分性能や耐久性が劣るのかな~と思っていますが、反面大工の手加工は手間賃が高いだけで、手加工なりに多少の誤差みたいのが生まれて狂いが生じる気がしてなりません。大工の腕次第というか・・・。 プレカット・手加工のメリットデメリットを教えてください。 よろしくお願いします。

  • プレハブ住宅はなぜ高いか

    プレハブ住宅はなぜ高いのでしょうか (対象は戸建住宅です)  原材料コスト 町の工務店が年間10棟程度あるいはそれ以下もあると思うのですが大手メーカになると100倍から1000倍程度は生産しているので材料コストもかなり安いのではないかと思います。 たぶんコストは半分から3分の一以下ではないでしょうか ? 生産コスト プレハブ住宅は生産上の工程の割合が工場80% 現場20%程度のメーカーがあります。 かなりの部分を現場で手作りしている町の工務店に比べ手間の部分がかなり合理化できているはずです。 品質 住宅の品質も結局は出来上がってみるときちんとした工務店でしたら大手プレハブメーカに遜色ないと思います 広告宣伝費について よく展示場や広告宣伝に大金がかかっているという話を聞きますが大手メーカではかなり家を販売しているため一棟あたりにしたらそれほどの金がかかっているわけではないと思います。 町の工務店だって広告宣伝をしています。 年間の棟数が少なければ総額では少ないかもしれませんが1棟あたりにしてみたらかなりの金額になるのではないのでしょうか 質問点です なぜ大手メーカは町の工務店より安くできないのでしょうか、あるいは安くしないのでしょうか ? なお、私の家は町の若い大工さんが作った家ですが築50年になります。何ともありません。どこか立て付けが悪くなったり歪んだりしているところもありません。すべてピシッとしています。もちろん一部改築増築はしていますが当初の部分のところは良好のままです。(昔の家レベルではあるとは思いますが) 大工さんは年間2棟たてればそれで十分の暮らしが成り立ったそうです。そのころの話ですが

  • 近所の建て売り現場で見ました。

    土台のアンカーボルト 取り付け穴は 大工さんが現場で行っておりました プレカット工場で事前にあけられないのでしょうか 大分中心から ずれているのが気になりました、詳しい方教えて下さい。 

  • プレカットのCAD製作担当者になるには

    はじめまして。 わたしは、プレカット工場の生産現場で働いています。 今日上司に、「事務所のほうで給料はそのまんまだけど、 挑戦してみるか?」と言われました。 営業部門と加工部門の中間に当る業務の一切を行う仕事です。 加工工員から今までそういった上に上がって行った人が いないので、私がだめな場合、後輩やあとに続く人の 道をふさぐことになります。 そのため、仕事を必死で、素早く覚えなくてはなりません。自分が期待を大きく上回ることができれば、多くの 同僚に希望を与えられると思います。 そこで、ここに集まっている、先輩達みなさんに、 ・仕事をする上での注意点やコツ、 ・技術・知識を得るための書籍やURL を教えていただきたいです。新しいステージでのプレッシャーや工場仲間の感情など、覚悟はしていますが、 もし、同様の体験をした先輩のご意見もお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 木材を手で加工する訓練の意義

    職業訓練校やものつくり大学の建築系の科においては、のみ、のこなどを使って、木材を手で加工するという学習を重視しているようです。 しかし、現在の木材加工はプレカットなどの機械加工が主流です。 手作業での木材加工の技術を学ぶことによって、どのようなメリットがあるのでしょうか? または、実際の木造住宅などの建築現場で、大工さんはどのような場合に手作業での木材加工を行うのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、私は現在、大学で建築工学を専攻している者です。

  • 木造住宅の接合金物

    以前耐力壁以外の軸組の柱と横架材の仕口の金物について ここで質問させていただいたのですが 今回は柱以外の部分で、工場でプレカットされてきた木材について知りたいのです。 仕口や継手が加工されている(大入あり掛け等)梁と胴差に更に金物が必要なのか、また垂木と母屋、垂木と桁、母屋と梁など。。。 金物のカタログを見せてもらったら、”根太受け””大引き受け””梁受け”なんていう金物がたくさん載っているんですね。 木材に凹と凸の加工がしてあるものはそれを組んで終わり。。。ってわけではないのですか?

  • 逆柱は強度上も問題がありますか?

    近頃は、木材の仕口や継ぎ手をプレカット工場で行うことが主流で、大工の木材を見る技術が失われるつつあるそうで、木造建築上タブーとされる「逆柱(さかばしら、さかさばしら)」にしてしまうというのも耳にしました。 調べてみると逆柱は、縁起が悪いということからやってはいけないとされているようですが、構造耐力上の観点から言及している記事を見つけることができませんでした。 直感的に末の方が未成熟で弱いと思うのですが、乾燥等を十分に行っていれば、強度上は上下をどちらにしても大きな問題はないのでしょうか?

  • 【秀光ビルドの建築基準法違反の物件の写真を見たんで

    【秀光ビルドの建築基準法違反の物件の写真を見たんですが】現在のパワービルダー系の安い住宅ってプレカット工法で木材が既に加工された状態で現場に入って来るはずなのに、 なぜ秀光ビルドの建物は柱と梁を凹凸のはめ込みではなくただ単に四角い柱に四角い梁を乗せてコの字のホッチキスの芯の大きい版みたいなもので止めてるだけなんですか? 凹凸ではめ込まないと何の強度もないですよね? 逆にそれで建物がぐらつかないのが凄いと思う。 柱と柱にボードを貼ってぐらつかないようにしてるのだと思うけどそのボードも1枚ものではなく切ったものを複数枚貼ってるので柱と柱にボードが貼ってあるだけ状態で何の耐震強度アップになっていない。 梁はグラグラで、壁も貼ってるだけ状態で家を建ててるってそんなことあり得ますか? なぜプレカット材でプラモデルみたいに組んでいくだけなのに組んでないんですか? わざわざ現場で組み合わせる突起部を切り落としたってことですか? そんなことするわけないと思うんですけど写真は確かに乗ってるだけ状態になってるのでオス部を切り落としたとしか考えられないけど現実問題あり得ないと思う。 誰にもメリットがない。 どういうことでしょう?

  • 異なる住宅メーカーでの増築

    現在住んでいる家が手狭で、増築を考えています。現在の家は12年前にパネル工法の大手住宅メーカーで建築しました。パネル工法なので柱もありません。いろいろトラブルがありその住宅メーカーとはもう付き合いたくありません。他の住宅メーカーや在来工法の大工さんに増築を頼むことは可能なのでしょうか?家本体と増築部分が違う工法でも工事可能なのでしょうか?

  • 柱の加工の仕方について

    念願の電動ホゾキリと角ノミを購入しました、 早速練習がてらテラスを作ってみようと思いどのようにホゾ組みをしようか考えていると図のような2つのパターンの組み合わせの加工の仕方が解らなく質問しました、 1つ目の土台の四隅角は柱を建てるためのホゾ穴も開けないといけないので、土台同士の柱を単に直角に置くだけなのか、凸凹に加工して繋げた跡ホゾ穴を開け柱を建てるべきなのでしょうか、 2つ目は大引き同士を繋げて延長する場合はどのような加工をするものなのでしょうか、 近所の建築現場を何件見てもプレカットで複雑な加工がされていて良く解りません、 尚、プロではなく大げさな趣味程度の工作なので大体こんな感じでいい程度の回答、または組み方が載っているホームページなどありましたら教えてください よろしくお願いします、