• ベストアンサー

16式機動戦闘車の運転席の風防

スカパーに16式機動戦闘車の番組があったのですが、 なぜ普段運転席の風防とバックミラーが取り外されてて移動するときだけつけるのですか? つけっぱなしの標準装備じゃなぜよくないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • torimochi
  • ベストアンサー率72% (59/81)
回答No.2

 この手のタイヤ式装甲車、つまり「装輪装甲車」で、大口径砲を装備した戦闘車両は、各国ともミラーは取り外し式を採用しています。  これは、履帯(クローラー)式の戦闘車両(主力戦車)などがトレーラーを使い移動するのと違い、タイヤ式は通常のインフラを自走で移動出来るが、戦闘時は戦車に近い運用をするという特殊性から来ています。  主力戦車にバックミラーが付いていないのと同じで、防御力と視界確保はトレードオフになります。  戦闘時、後方警戒はドライバーの役割ではないなど、戦車に近い運用をする車両という事もありますが、砲の旋回などミラーの位置によっては邪魔になり、また戦闘時は破損する可能性が極めて高いです。  そのため合理的な判断として、移動時だけ装着し、戦闘前に取り外します。  特に16式機動戦闘車は、砲身位置の関係かライトなども主砲発砲時の爆圧に影響され難い位置に取り付けられています。  多分、ミラーを取り付けたまま発砲すると、ミラーのフレームが歪むか、最悪、ミラーごと吹き飛ぶと思います。  同じ戦闘車両でも30mmなどの機関砲を装備したタイプは可動式ミラーを装備したままで運用しているようです。

jkpawapuro
質問者

お礼

なるほど爆風で吹っ飛んでしまいますか。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

「潜んで待機しないといけない」という時に光が反射するのを防ぐために取り外したり隠したりするのではないでしょうか。(隠れないといけないのに光って目立つと困る) あとは弾を発射する時の反動で割れるのを防ぐのもあるかもしれません。

jkpawapuro
質問者

お礼

割れるのは飛散防止フィルムはっとけばよさそうですが、なるほど反射ですか。 鏡なんか露骨にまずいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 16式機動戦闘車、52口径105mmライフル砲

    16式機動戦闘車は既存の105mmライフル戦車弾を活用すべく52口径105mmライフル砲装備です。 一方廃止中の74式戦車はL7、51口径105mmライフル砲です。 52口径と51口径なら性能は似たようなものでしょうに、なぜに既存の51口径砲を流用せず52口径砲を開発したのでしょうか? 明確な進化が何かあるのでしょうか?

  • ハーレー・スポーツスター2001年式に運転席バックレストはつけれるでし

    ハーレー・スポーツスター2001年式に運転席バックレストはつけれるでしょうか? ハーレースポーツスター1200C、2001年式に乗っております。スポーツスターでは見たことがないのですが、ツーリングの時にあまり疲れないように運転しているシートの背中にバックレストをつけたいと考えております。 (1)ヤマハドラッグスターやハーレーのビッグツインでは運転席バックレストが付いてるのを見たことはあるのですが、スポーツスターでも付けることはできるのでしょうか?もしあればメーカーと型番を教えて頂けますでしょうか? (2)また、スポーツスター用で運転席バックレストが無ければ、他のバイクで売られているバックレストを加工してもらってつけることはできるのでしょうか?もし加工できるのであれば東京都内でそのような加工して下さるカスタム屋さんをご存知であれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 運転席が狭い!

    最近、中古で軽自動車(H6年式 ミラ L200)を購入しました。クルマの調子はかなり良く、気に入っているのですが、私は身長が180cm以上と比較的大柄のため、運転席が狭く感じます。 シートが余り後ろまで下がらないので、ペダルから脚を移動するときヒザがステアリングに当たり、ちょっと運転しずらいです。 そこで考えているのが、ステアリングorシートの交換なんですが、どれくらい操作性は変わるものでしょうか?どちらにしても安い買い物ではないので、皆さんの意見をお聞きしたいと思います。他にも良い案がありましたら、それも是非お願いします。 あと、「身長高いくせに軽なんて買うな」という意見もあるかと思いますが、それを言っちゃあおしまいなので、勘弁してくださいm(_ _)m

  • 日本陸軍の戦闘機

    WEBで日本陸軍戦闘機、隼のページを見たのですが、隼の燃料タンクの防弾装備 はかなりのレベルだったそうですね。 7.7mm機銃、12.8mm機銃の直撃にも耐え、操縦席の背面の装甲はかなり厚いもの だと書いてあります。 実際、隼や飛燕、四式戦、五式戦などは撃墜された数としては海軍の戦闘機を下回る ものだったのでしょうか。 お教えください。

  • 95年式 アストロの装備について キャンピング

    装備についてご教授ください。 95年式のアストロに任意保険をつけたいのですが、 車検証には型式『不明』  車体番号は『愛(**)******愛』 車体の計上は『キャンピング』 となっております。 この車にはエアバック・ABS・安全ボディ・横滑り防止・イモビライザー等の保険料が割り引かれる装備はついていますか? エアバックはエンジンキーを廻したときに 点灯するので 運転席には付いているようでしたが、 ハンドルには何も書いてありません。 参考になるHPや車のどこをみれば確認できるか等、 是非教えてください。 保険料をなるべく抑えたいので宜しくお願いいたします。

  • 一般的に、運転席ポジションって重要ではない?

    えーっと、簡単に言えば、『メモリー機能付きパワーシート』に関してです。 意識としての質問です。運転者側もメーカー側も。 私事ですが、車は複数所有で嫁と1台ずつ持っています(どちらも手動シート)。 嫁は私の車(MT)は運転しませんが、私は嫁のは運転します(ATです)。 で、私たちは身長差が約25cmあるので、前後スライドだけならいいのですが、リフターはキコキコと多少の力は必要だし面倒。何よりも、そのキコキコしている姿(ラチェットタイプ)がカッコ悪い(爆) そろそろ買い替えの時期が来たので、次の車を考えているのですが、メモリー機能付きシートを条件に挙げています。 が、、、無い!!!! いや、電動シートそのものはあるんですが、メモリー機能が無い!!!あっても最上級グレードのみ!!!ってどういうこと?! 以下は一例ですが、 トヨタ クラウン・アスリートシリーズの場合 中間グレード以上に運転席パワーシートは装備されているものの、メモリー機能なし。メモリー機能が欲しいなら、『マイコンプリセットドライビングシステム(ステアリング、シート、ドアミラーの総合制御)』を装備している最上級グレードのアスリートGを選択するほかありません。 スカイラインも同様でした。 レガシィB4は、上記2台よりは価格は安いですが、『アクセスキー対応運転席シートポジションメモリー機能(2名分)』が標準装備なのが意外でした(でも、装備表のパワーシートの欄にはメモリー機能に関しては無く、別項目であったので見逃すところでした)。 ※セダンを例に出したのは挙げやすかっただけです。我が家の次の車は、軽自動車、リッターカー(1000ccNA)、ミニバン(=3列シート車)、大型SUV(2501cc以上)は考えていません。特例はありますが。 長くなりましたが、質問が2点あります。 (1)今どきのドライバーもメーカーも、運転席のポジションは気にしないんですかね?我が家だけに限らず、複数所有の世帯なんていくらでもあるでしょうし、1台を2人でっていう世帯だってたくさんあるはずですが…。気にならないのか気にしないのか優先順位が低いのか…。だからメーカーもシート単体の機能であったとしても、パワーシートは標準にしてもメモリー付にまではしないのか? (2)新車・中古に限らず、メモリー機能付きパワーシート(助手席は基本的に不要。もちろん、あっても差支えない)を装備している車種・グレードを教えて下さい。カーセンサーなどで『電動シート』は条件検索できても、メモリー機能は無いんです(>_<) 条件は先述しましたが再記します。 ・新車なら、車両価格300万円以下(輸入車可) ・種類は、 コンパクトカー全般(装備が無いでしょうけど…)、 セダン(排気量2500cc未満)、 ステーションワゴン(排気量2500cc未満)、 SUV(排気量2500cc未満) と、幅広く考えています。 ・中古なら、5年落ち以内の200万以下の車種。 ミニバン(3列シート車)、軽自動車(無いだろうけど)は不可です。 一応次の車の条件にはパワーシートを挙げましたが、『絶対』条件ではないので、希望と合致する車種が見つからなければ諦めます。

  • 日産キャラバンの運転席・助手席ドアのオートロック

    日産NV350 CARAVANという車についてなんですが、この車の運転席・助手席のドアを閉めると自動で施錠する機能は標準装備されているのでしょうか? あまり車に詳しくないというか、ペーパードライバーなので、質問を受けたのですが答えることができませんでした。 以前、業務中にこの車に触れることがあったのですが、その際、助手席に乗ってドアを閉めたらロックが自動的にかかった記憶があるのですが、この車を業務で使用しているというとある方からは、 ”自分が使っている車両ではロックがない” このようなことをおっしゃっている方もいらっしゃいました。 すると、この車両のオートロックというのはオプション機能なのかな? このような疑問が出て来たのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示の程宜しくお願い致します。

  • ペーパー運転アドバイスを

    ペーパー10年です。 訳あって横に経験者なしで運転しなければいけません。 10年前免許を取り数回のっただけですが、少し慣れれば運転はできると思いますが、 最初の注意点として以下を気を付けようと思います。 他アドバイスお願いできますか。 ・曲がるときは、少し手前でルームミラー→サイドミラー→指示器  曲がるときにルーム→サイド→後方目確認→ハンドル切る ・車線変更では、ルーム→サイド→行けるようなら、指示器→後方確認→移動 ・バックはなるべくハンドル前にしてバックする

  • 助手席のエアバックを停止(解除)できますか?

    こんばんわ。 助手席のエアバックに関して質問があります。 危険があるのは承知なのですが、どうしようもない場合に、少しでも安全性をあげるという意味で、 助手席にチャイルドシート(前向き)・ジュニアシートをつける際、助手席のエアバックのみ停止(解除)する事は可能なのでしょうか? 外車などで一部対応しているのは知っているのですが、それ以外のエアバックが標準装備されているもので、例えばディーラーや、整備工場のようなところに持っていけばできるものなのでしょうか。 また、それを元に戻せるものなのでしょうか? できるとして、その際注意することなどありますか? いろいろ聞いてしまいましたが、 よろしくお願いします。

  • 助手席へ自転車載せての走行は違反でしょうか。

    2人乗りオープンカーの助手席へ前輪外した自転車を載せ、シートベルトで縛りつけて走るのは道路交通法違反にあたるでしょうか?。 視界は、左側・サイドミラー・バックミラー・他運転に必要な操作に支障ありません。 載せたまま幌もかぶせる事が出来ます。 詳しい方回答よろしくお願いします。

初めての彼氏と別れたい
このQ&Aのポイント
  • 初めての彼氏と別れるべきか悩んでいます。彼とは7ヶ月ほど付き合っていますが、私は彼に対して本当の愛情を感じていません。
  • 付き合っていれば好きになるかもしれないと思っていたのですが、触れ合うことや一緒の時間を過ごすことに対して特別な感情が湧いてきません。
  • また、私には彼以外の友達や家族との方が楽しい時間を過ごせると感じてしまいます。恋愛経験があまりないため、別れるべきかどうか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
回答を見る