• ベストアンサー

コロナウイルスVS日本政府

完全に後手に回っていますね我が軍は。 この度学校が休校になるとのことですが、幼稚園や大学、会社さらには学童保育に関しても対応は無し。と、まるで意味がないように思えますし、いきなり言われる現場のこともまるで考慮されていないようです。 一見した感じ対応したという事実を作り責任逃れの言い訳を作るためだけの対応というのが透けて見えますね。上意下達の指示ではなく最終判断は自治体というのもいかにも怪しい。 ただそれでも対応を支持するという方もそれなりにいるようですが、皆さんは一連の対応をどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#247529
noname#247529
回答No.11

対応が後手なのは確かに感じますけど、 文句言うしかできない我々が変わったところで善くなることはないので、 手洗いうがい顔洗いをちゃんとして、マスクを過信せず、デマに流されず、 自分のできることをして、黙って見ているしかないのかなと。

-ruin-
質問者

補足

最近の国民はどうも責任が政府にあるみたいに言いたがりますが、結局最終的には自己責任、自分で考えて対応するべき事柄です。おそらくその自分で考えるということができず肥大化した情報社会から供給される情報の取捨選択ができない、つまり自分で判断することができな人が多すぎるように思います。 政府が学校を休みにしなくても危ないと思えば行かせなければいい。 おそらく回答者さんのような考えができる人が今は多くないのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#244420
noname#244420
回答No.12

安倍総理は、そこまで深く考えての決断ではなかったにしろ、、、「毎日の移動する人口を減らす!」目的に対し、苦渋の決断で言うことを聞いてくれる(要請に従うであろう)ポジション!? 改めて考えてみても学校以外思い付かない。 ただ、この対策は「子供自身」のことを考えているのは、49%。(私の憶測) 後の51%は、未成年の感染率は定かではないが、発症率、致死率は非常に低い。というのが、目の付けどころ。 朝起きて、通学に係わる関係者各位の出入りがなくなる。 全国の満員電車の乗車率が緩和される。 大人を制御出来ない分、大人が何処で感染してこようが自宅での発症率が少ない。 僅かなデーターだが感染を封じ込めるには有効な駆け引きだと思った。 要は、巣から飛び出し、花粉を集めるミツバチを一時的に動きを止めたような状態。 巣の中、外でどんな混乱が起きているかは、3月15日解禁後?蓋を開けてみないと誰も分からない。

-ruin-
質問者

補足

>改めて考えてみても学校以外思い付かない。 なるほど言われてみれば、社会人にまで指示がおよぶと今度は国家総動員法の再来か夜警国家かなどとたたかれそうですね。 中国でも子供から感染したというのはほぼないらしいですが、どうなんんですかね。 蓋を開けてみないとですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

まあ、今回の安倍晋三の「自粛要請」は、完全に「パフォーマンス」以外の何物でもありませんね。これをきっかけにして「非常事態法案(私権の制限)」を目論んでいるのがミエミエですし、2020東京オリンピックが開催中止になったら困るからでもあるからでしょうね(私は全く困りませんが)。 学校の休校措置をするなら、せめて一か月前にやっていなければ遅すぎますし、今となっては学校だけではなく、医療機関・食品関連企業以外の事業所の営業停止にまで踏み込まないと、感染拡大は防げないでしょうね。 ちなみに、私は北海道在住ですが、安倍晋三や鈴木直道(北海道知事)の発言を無視して、この週末は札幌中心部に出て遊んでいました(笑・ラブホデートを含む)。

-ruin-
質問者

補足

ここの回答者さんを見ていればわかりますがどうやらその「パフォーマンス」に容易に騙される国民が私が思っているよりずいぶん多いようですね。安倍さんもさぞ政権維持が容易でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.9

じゃあなんで、自主性を持たせる要請を、 「政府の責任逃れの、言い訳を作る」と、書かれるんでしょうかね。 野党やマスコミががやって居る、批判したいだけにしか見えないのですけどね。 まあ、そういう人(貴方がそうだとは断定して居ませんがw)って、「こうしたら良いんじゃない?」という意見は出さないんですよね。 まあ、書いたら自分が批判される立場になるかもしれないですから、書けないんですよね。

-ruin-
質問者

補足

もう少し自分で情報を調べましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.8

いきなり予想もしない真珠湾攻撃を受けたアメリカと同じです。用意がなかったので最初は劣勢でしたが、やがて国論を統一し、戦争準備をしっかり整えたら敵の日本はコテンパンにやっつけられました。 今度もそれと同じでしょう。安部の休校宣言が日本国民の意識を覚醒させたので、ぐだぐだ言うやつはいますが(マスコミがその代表)、ようやく国民の意識の中に戦争準備が整い、日本中が体制を整えてやがて敵(コロナウイルス)を撃退できるでしょう。 今はまさしく戦争なのです。屁理屈をいくら並べても戦争には勝てません。アーだコーだと屁理屈を並べて指揮官(安部)の邪魔をする野党やマスコミは糞です。 たまには戦争も必要ですね。

-ruin-
質問者

補足

皆さん予想していない事態だからといいますが感染症の発生を予想も対策もしていない時点で終わってると思いますけど。 マスコミはそろそろなくなればいいと思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.7

「完全に後手」…はい。 「責任逃れ」…言い訳もできてない。 「対応を支持」…どうして? 遅すぎるでしょう。 素人の私でさえ、このサイトの中で1カ月前から「ナメてたら危ないよ」って注意喚起を始めてましたよ。 ま、 国民の皆さんもノンビリ構えて政府が動くのを気長に待ってたし、 一般の皆さんが政府に文句言い出したのも政府が国内対応を始めたのも、ここ最近だし…、 なんでかなぁ…って思い続けてました。 今だって、 皆さんが文句言ってるのは子供の事より親の仕事や、休みでも遊べないっていうノー天気な話でしょ。 安倍さんだって、子供の命なんて言ってましたね。 …どーして爺チャン婆チャンの命は心配しないのかな? 「年寄りを早死にさせるチャンス」だとでも思ってるのかな? 誰の命だって大事だと思うんだけど…。 ま、 情報を出し始めた政府も、ようやく騒ぎ始めた国民も、 今さらといえば今さらなんだけど、 確かにヒドい遅すぎたけど、たとえ今さらでも、 …何もしないよりはマシって事なのかな?

-ruin-
質問者

補足

>素人の私でさえ、このサイトの中で1カ月前から「ナメてたら危ないよ」って注意喚起を始めてましたよ。 今回はコロナでまだよかったという感じですかね。これがもう少し厄介で致死率の高いウィルスなら完全にパンデミックです。 >安倍さんだって、子供の命なんて言ってましたね。 そもそも子供は感染率も死亡率も低いようですしね。 >情報を出し始めた政府も、ようやく騒ぎ始めた国民も、今さらといえば今さらなんだけど、 ところが未だに事態を把握していない人が大多数のようですね。ここの回答者さんを見てもまるで状況が理解できずに安倍政権の対応を指示している始末です。情報化社会も情報を活用できる能力のない人が多いのでは意味がないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.6

コロナウイルスの安倍政権の対応は、無能、無責任、無慈悲だと思っています。 その理由ですが、ウイルス検査を国立感染症研究所に独占させた為、 1日に1000人前後しか検査出来ていません。 なぜか民間に検査をさせないような対応です。 韓国は1日15000人、中国は1日5万人です。 この差が安倍政権を三無だと証明しています。 また、今回の学校の休校ですが、AIを使ったシミュレーションによると 重症患者を減らす効果は2%ぐらいで、ほとんど効果がないようです。 効果がない原因は親が普通に出勤しているからです。 効果的な対応は休校50%、在宅勤務50%、時差通勤などで 重症患者を60%減らせるとの事です。 安倍総理は国民や国の事は何も考えていません。 自分さえ良ければ、後はどうでもよいのです。

-ruin-
質問者

補足

>韓国は1日15000人、中国は1日5万人です。 そういうことなのですが、報道もこのことは大きく報じない。だから単純に感染確認者数だけを見て日本が封じ込めに成功しているとうような勘違いをしている人がここにもこれだけいるわけですね。関係ないですがアメリカのインフルエンザを報道しないのも不思議ですね。 >重症患者を減らす効果は2%ぐらいで、ほとんど効果がないようです。 そもそも子供は重症化しないようですしね。明らかにプラス効果よりマイナス効果のほうが大きい対応です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.5

>その辺のことを自治体に最終責任を投げたといっているわけなんですが。 こうすることで自治体が自主登校させて感染しても政府は責任逃れができるわけです。 上からの命令ではなく、現場の判断を優先すると言うことです。 一番影響を受けるのは、現場なんですから。 だから実際に、休校にしない自治体もある。 上位下達に逆らった自治体ということですよね、あなたの主張から行けば、その自治体はあなたの言う上位を無視したわけで、あなたからすれば称賛するべき自治体じゃないですか? それに対して国は圧力もかけていない。おかしいですよね、上位下達を無視する様な自治体ですよw その辺はどう思われるのかなぁと思って書いたわけですがw 其れを認めていると言うことは、自父にきちんと判断を任せた。と言う話でしょう。 そもそも、そう言うことに対して、責任責任と騒ぐ人って、何やっても同じく責任責任と騒ぐんですよね。 休校にしなければ、多くの人が集まる学校という場に、日本の宝である子供を集めて集団感染のリスクを高める様なことをするなんて、何事だ!ってね。 基本、何がいいのかを考えるのではなく、反対のための反対ということですからね。 それならば、地域でも状態が変わるのであるから、その地域で判断をした方が良い。となるのが、最良の選択でしょう。 学校を休ませれば、授業時間が足りなくなるので、夏休みなどを短縮して授業を行う必要が出てくる。 通常通りおこなえば、そう言う事が起こらなくなる。 感染者も出ていない地区なら、休ませる必要あるの? 地域によって一律でないものを、一律でやろうとするのは無理がある。 それは中央官庁が全て一つ一つの市区町村の状態を確認して指示を出す。 そんなのやってたら、遅いんじゃないですか? だから、自治体で判断して下さい。 自治体の長だって、その地域の選挙で選ばれた代表であるわけで、その代表に決定権を移譲する事がそんなに悪いことなのでしょうか? そんな無能な人が地域つまり市区町村、都道府県の代表になっている。だから中央政府が決めてあげなければならないんだ!と言いたいのかなぁ?と思ってしまいますけどね。 そんなに自治体や、団体の代表って、自主性を持たせちゃいけないんでしょうかね。 私は地域のことは、自治体で最終的な方針は決めるべき。 全体的な大まかな指針と、自治体だけでできない様なことを行うのが、国の政府の役割だと思いますけどね。

-ruin-
質問者

補足

>上位下達に逆らった自治体ということですよね、あなたの主張から行けば、その自治体はあなたの言う上位を無視したわけで、あなたからすれば称賛するべき自治体じゃないですか? ?? 他の補足でも書いていますが私は政府の対応が余計だと主張しているわけではありませんしそういった内容も書き込んでいません。相手の意見を想像で思い込みで捕捉解釈していては会話が成立しませんよ? あと上意下達はそういう意味ではないですよ。今回はあくまで要請なので上意下達にはなっていないという話をしています。わからない言葉は一度自分で調べてから使いましょう。 >感染者も出ていない地区なら、休ませる必要あるの? だから、それを国が判断すればいい。 >それは中央官庁が全て一つ一つの市区町村の状態を確認して指示を出す。 状態の確認とは、感染者も出ていない地区なら、休ませる必要あるの?とのことですが感染者数の把握状況が国と自治体で相違しているとでも? >そんなに自治体や、団体の代表って、自主性を持たせちゃいけないんでしょうかね。 ずいぶん思い込みが激しい方ですね。自主性を持たせちゃいけない、全く書いていませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ワクチンなり、薬なり解決法が有るのに、休校を支持したなら問題ですが、日本どころか、世界中で研究しているが、解決法がない状態で元状況で最善の方法を取ったと思いますが、子供に無症状感染が多く見られている現実が有るわけです。 高熱が出たら登校禁止にするという手段が取れるならまだしも、無症状ではそれも出来ない、症状が出ない子どもたちの間で蔓延しても、簡単にわからない状態である日多くの子供の家族から感染者が出て、結果的に全校生徒の大半とその家族が感染したとなった場合、誰が責任を取るの??そしてどうやって対応するの?減圧室は国内で1000床程度しかないですが、それとも韓国のように自宅待機ですか?自宅待機と言っても食べるものを買うにはお店に行かなくてはなりませんよね(感染している人が) あと検査、検査と騒ぐ人が多いですが、検査に行く人は正常な人が多いと思われますが、発熱があり感染している人は確実に行くでしょう、そうすると検査した時は感染の症状が出ていないが、行ったことによる感染の可能性はかなり高くなります、周りに感染者が居るわけですし、われもわれもと人混みになりますよね。 そうなると、検査結果は陰性、でも実際は陽性という事が置きますが、陰性という結果だったという人は、自粛なんてしませんよ、私は大丈夫だったと知り合いのところへ「私は大丈夫だったよ貴方も行ったほうが良いよ」とウイルスをバラマキに行き、その知り合いを感染者にしてくると思いますが。 つまり対応策もない(無策)なのに検査というリスクをおかして、病名だけを告げるが何も出来ないという事になりませんか?

-ruin-
質問者

補足

>子供の家族から感染者が出て、結果的に全校生徒の大半とその家族が感染したとなった場合、誰が責任を取るの??そしてどうやって対応するの? 逆のことを言ってますね。私は休校が無意味と言っているのではなく、それでは足りないと言っているのですよ? では逆に会社や大学で学生や社員の家族から感染者が出て、結果的に全校生徒の大半とその家族が感染したとなった場合、誰が責任を取るの??そしてどうやって対応するの? 学校は政府に責任を取らせるけど他は自己責任ですか?そもそも病気の責任を誰かに取ってもらおうという発想が私にはよくわかりませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.3

あのぉ。 学校は、その管理している団体(教育委員会や学校法人)が休校にするかしないかを決めています。 小中学校でも、感染が発生していない地区などは、休みにはしないという決断をとった市町村もあります。 また、休みにはするけど自主登校は認める。という所もあります。 幼稚園は、学校ですので、その運営学校法人が決めますし、大学もその運営社が決めています。 学童保育対しては、政府として、極力開けて、学校などが休校のため受け入れ先がない児童を受け入れてほしいという要請を出しています。 会社は、会社という組織なんですから、会社で決めれば良い話。 国がいちいち口を出す必要はない場所です。 いろいろな自治体が行っている内容は見られず、ニュースに出た、政府の要請だけしか聞かれていない様ですが、現実はそうやって各自治体や学校法人は動いていますよ。 そういう情報も見られるといいと思いますが。。。

-ruin-
質問者

補足

その辺のことを自治体に最終責任を投げたといっているわけなんですが。 こうすることで自治体が自主登校させて感染しても政府は責任逃れができるわけです。 あと、当然の話ですが政府が決めたことを会社は会社だからと言って通るわけはないですよ。 政府が中国への渡航を禁止しているのにうちは出張させるというのが通るという認識なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252888
noname#252888
回答No.2

そうかなぁ。。。かなり好成績だと思いますけれど。 感染者数でみても元々中国に次いで2位だったのに 他の国が毎日1割くらい伸びる中で日本はだいたい毎日+数人でしょ? だから感染者数も韓国にもイタリアにもイランにも抜かれてしまった。 多分これからも抜かれていくでしょう。 後手どころかむしろ過剰だなと思っていますが その過剰さが良い方向に出ていますよね。

-ruin-
質問者

補足

過剰というのは休校措置のことでしょうか。 厳密には感染者数ではなく、感染が確認された人の人数ですね。もしかすると他の国は日本より検査機能が充実しているのかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ★日本政府のコロナ対策

    政府はキメ顔で「ここ1~2週間が感染拡大阻止の山場だ(`・ω・´)キリッ」 と言っておきながら、PCR検査は一日100件程度しか行っていないそうです コントでしょうか。 正確な感染者数が把握できないのに有効な対策が打てるとは思えません SNSでは、症状があるのに検査をしてもらえない悲痛な叫びであふれかえっています 加藤厚労相が、一日3000件検査できる体制を整えた、とドヤ顔で発表していたのは何だったのでしょうか。 ちなみに韓国では、大きめな病院では入口前に仮設テントをもうけるなどして 検査希望者の検体採取を次から次へとおこなっており 近日中には1日2万件の検査体制が整えられるそうです。 みなさんは日本政府のコロナ対策についてどう思いますか?

  • 政府がコロナウイルスで時差通勤するように言ってます

    政府がコロナウイルスで時差通勤するように言ってますが現実には可能ですか?経営者に言わないと意味がないと思います。仕事の開始時間は企業にしか決められません。

  • 人類 VS 新型コロナウイルス

    国の指導者は戦争という表現をしている国が増えています、 これは見えない敵に人類が次々に殺されている事態に、危機感 の現れだと思います、勝利する見通しは、何が決める要因と なるのでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • コロナ 日本政府の「後手」の本質

    政府だけじゃなく、大阪府も東京都も同じですね。 ヨーロッパやシンガポールの友人と頻繁に話してますが、「えっ、もうロックダウンするの!」「えっ、もう政府からのおカネが振り込まれたの!」その対応の早さに驚いています。 で、日本政府の対応の遅さは皆さんも重々ご存知のことと思いますが、 状況がひどくならないと対策を打たない。その対策も「何々宣言」とか「まん防」とか実質的には何もしないものばかり。 東アジアにはファクターXがあって、新型コロナには強いということもあるようですが、東アジアでも台湾、ニュージーランドのようにヨーロッパに勝る早目の対応をしている国もあります。 で、その理由を考えるのですが、 1.(明治以降の歴史をみて)日本政府には「人命軽視」の伝統がある。 吉村知事や官房長官は会見の時、薄ら笑いを浮かべていますね。 都知事は薄ら笑いまではありませんが、全く深刻な表情をしておりません。台湾のコロナ責任者が涙を流していたのとは対照的です。 国会議員も官僚も他人の命を何とも思っていないフシがあります。 2.「無為無策」とよく批判されていますが、彼らは「怠け」なんでしょうか?自分の生活さえ安泰であれば余分なことはしたくない。 上に忖度するための残業はするが、国民のためには働く気がない。 状況がひどくなるまでは絶対に動きたくない政府と官僚たち。 アフリカかアジアの途上国の官僚に似たものを感じてしまうのですが、 この理由は何だと諸兄は思われますか?私が考え付く1.2以外でもあれば教えて頂きたい。 追記:ひょっとしてこの傾向はアベスガだけですか? 田中角栄さんなら、必死で動いたと思うんですが・・・

  • 日本の検察vsアメリカ政府

    去年の質問から拾ってきて恐縮ですが、(極悪な事件の犯人を殺してしまったとして。 http://okwave.jp/qa/q6649902.html)、この質問ではハイジャック犯を撃退して犯人を死なせてしまったらどうなるか という問いに対し、BA回答者は “ 武器を取り上げたあと、無抵抗な犯人を制圧の名の下に暴行すれば「犯罪」になります。” と言っていました。私も異議はありませんが、もし、 飛行機が アメリカから韓国に向かう アメリカの旅客機で日本の領空を飛行中、 反米テロリストの日本人が乗務員とアメリカ人の乗客を人質にし、ハイジャック犯を撃退して死なせた人が人がアメリカ人乗客で 飛行機が日本の空港に無事着した場合、 ハイジャック犯を撃退して人は日本の警察に過失傷害致死で逮捕され、検察に送検されると思います。 それで、乗客の証言により、 武器を取り上げたあと、無抵抗な犯人を制圧の名の下に暴行したことが明らかになれば、日本の検察は起訴してくてたまらなくなると思います。しかし、アメリカから必ず ハイジャック犯を撃退して人の引き渡し要請が来るはずです。 こういう場合って、日本の検察は素直にアメリカの要求に応じるもんでしょうか? 泣く泣く不起訴にするのか、それとも裁判官と組んで ハイジャック犯を撃退して人をアメリカに引き渡した上で 被疑者不在で裁判を開くみたいな滑稽なことをしてささやかな抵抗に出るのか、はたまた アメリカに喧嘩を売ってまでも 日本の法廷に立たせようとするでしょうか? ハイジャック犯を撃退したら

  • 日本は大きな政府でしょうか、小さな政府でしょうか。

    消費税増税は、いずれ来ると思います。 ところで、日本の国家予算は国民一人当たり約180万円程度となっています。 欧州の予算規模より小さく、アメリカと同程度となっています。 この日本は、大きな政府でしょうか。小さな政府でしょうか。 皆さんの考えをお聞かせ下さい。 また、日本は今後どう進むべきか示唆を頂けると幸いです。 世代間格差が言われていますが、世代により感覚が違うかと思います。 高齢者にとっては、生涯負担する税負担等の総額に対し、国から受益として、年金等の生涯支給は高く、税等の負担以上にリターンが大きくなっています。 若年者にとっては、生涯負担する税負担等の総額は対し、国から受益として、年金等の生涯支給は高齢者に比べて1億円以上少なく、税負担以下のリターンとなっています。 高齢者にとっては、税等の負担は小さな政府であり、国からの受益は大きな政府となっています。 若年者にとっては、税等の負担は大きな政府であり、国からの受益は小さな政府となっています。 このような状況下でも、先進国の中では、日本はドルベースで一人勝ちの経済状況と言われていますが、それも赤信号に近づいているようです。 現況の政策では、誰もが継続不能と感じているかと思います。 ぜひ、皆さんの政府規模の実感と、今後政策が進んで欲しい思惟をお聞かせ下さい。

  • 日本政府は「小さな政府」?

    戦後、中曽根内閣や記憶に新しい小泉内閣が公社の民営化を行ってきました。そして、日本は先進国の中で最も公務員の比率の少ない国だと言われています。日本は「小さな政府」なのですか? 誰か教えて下さい。

  • 【日本政府は来年度予算に新型コロナウイルス対策費に

    【日本政府は来年度予算に新型コロナウイルス対策費に30兆円を投じるそうです】総予算100兆円のうち新型コロナウイルス対策に3割使うってことですよね?この国策をどう思いますか?

  • 政府vs人事院 って?

    政府に人事院が反対しているとか、 喧嘩をしているような報道なんですが、 人事院は何に、なぜ反対しているんでしょうか? そして、庶民にとっては、政府側に立つべきでしょうか? 人事院側に立つべきでしょうか? どちら側の考えが庶民にとっていいのでしょうか? それともどちらも目糞鼻くそなんでしょうか?

  • コロナウイルス

    パンデミックになると思いますか、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 読取革命はインターネットに接続していない端末でも利用可能か
  • ライセンス認証にはインターネットに接続する必要があるか
  • ライセンス認証は一度だけでしょうか、それとも起動時に毎回行われるか
回答を見る