• ベストアンサー

コロナウイルスVS日本政府

kimamaoyajiの回答

回答No.4

ワクチンなり、薬なり解決法が有るのに、休校を支持したなら問題ですが、日本どころか、世界中で研究しているが、解決法がない状態で元状況で最善の方法を取ったと思いますが、子供に無症状感染が多く見られている現実が有るわけです。 高熱が出たら登校禁止にするという手段が取れるならまだしも、無症状ではそれも出来ない、症状が出ない子どもたちの間で蔓延しても、簡単にわからない状態である日多くの子供の家族から感染者が出て、結果的に全校生徒の大半とその家族が感染したとなった場合、誰が責任を取るの??そしてどうやって対応するの?減圧室は国内で1000床程度しかないですが、それとも韓国のように自宅待機ですか?自宅待機と言っても食べるものを買うにはお店に行かなくてはなりませんよね(感染している人が) あと検査、検査と騒ぐ人が多いですが、検査に行く人は正常な人が多いと思われますが、発熱があり感染している人は確実に行くでしょう、そうすると検査した時は感染の症状が出ていないが、行ったことによる感染の可能性はかなり高くなります、周りに感染者が居るわけですし、われもわれもと人混みになりますよね。 そうなると、検査結果は陰性、でも実際は陽性という事が置きますが、陰性という結果だったという人は、自粛なんてしませんよ、私は大丈夫だったと知り合いのところへ「私は大丈夫だったよ貴方も行ったほうが良いよ」とウイルスをバラマキに行き、その知り合いを感染者にしてくると思いますが。 つまり対応策もない(無策)なのに検査というリスクをおかして、病名だけを告げるが何も出来ないという事になりませんか?

-ruin-
質問者

補足

>子供の家族から感染者が出て、結果的に全校生徒の大半とその家族が感染したとなった場合、誰が責任を取るの??そしてどうやって対応するの? 逆のことを言ってますね。私は休校が無意味と言っているのではなく、それでは足りないと言っているのですよ? では逆に会社や大学で学生や社員の家族から感染者が出て、結果的に全校生徒の大半とその家族が感染したとなった場合、誰が責任を取るの??そしてどうやって対応するの? 学校は政府に責任を取らせるけど他は自己責任ですか?そもそも病気の責任を誰かに取ってもらおうという発想が私にはよくわかりませんが。

関連するQ&A

  • ★日本政府のコロナ対策

    政府はキメ顔で「ここ1~2週間が感染拡大阻止の山場だ(`・ω・´)キリッ」 と言っておきながら、PCR検査は一日100件程度しか行っていないそうです コントでしょうか。 正確な感染者数が把握できないのに有効な対策が打てるとは思えません SNSでは、症状があるのに検査をしてもらえない悲痛な叫びであふれかえっています 加藤厚労相が、一日3000件検査できる体制を整えた、とドヤ顔で発表していたのは何だったのでしょうか。 ちなみに韓国では、大きめな病院では入口前に仮設テントをもうけるなどして 検査希望者の検体採取を次から次へとおこなっており 近日中には1日2万件の検査体制が整えられるそうです。 みなさんは日本政府のコロナ対策についてどう思いますか?

  • 政府がコロナウイルスで時差通勤するように言ってます

    政府がコロナウイルスで時差通勤するように言ってますが現実には可能ですか?経営者に言わないと意味がないと思います。仕事の開始時間は企業にしか決められません。

  • 人類 VS 新型コロナウイルス

    国の指導者は戦争という表現をしている国が増えています、 これは見えない敵に人類が次々に殺されている事態に、危機感 の現れだと思います、勝利する見通しは、何が決める要因と なるのでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • コロナ 日本政府の「後手」の本質

    政府だけじゃなく、大阪府も東京都も同じですね。 ヨーロッパやシンガポールの友人と頻繁に話してますが、「えっ、もうロックダウンするの!」「えっ、もう政府からのおカネが振り込まれたの!」その対応の早さに驚いています。 で、日本政府の対応の遅さは皆さんも重々ご存知のことと思いますが、 状況がひどくならないと対策を打たない。その対策も「何々宣言」とか「まん防」とか実質的には何もしないものばかり。 東アジアにはファクターXがあって、新型コロナには強いということもあるようですが、東アジアでも台湾、ニュージーランドのようにヨーロッパに勝る早目の対応をしている国もあります。 で、その理由を考えるのですが、 1.(明治以降の歴史をみて)日本政府には「人命軽視」の伝統がある。 吉村知事や官房長官は会見の時、薄ら笑いを浮かべていますね。 都知事は薄ら笑いまではありませんが、全く深刻な表情をしておりません。台湾のコロナ責任者が涙を流していたのとは対照的です。 国会議員も官僚も他人の命を何とも思っていないフシがあります。 2.「無為無策」とよく批判されていますが、彼らは「怠け」なんでしょうか?自分の生活さえ安泰であれば余分なことはしたくない。 上に忖度するための残業はするが、国民のためには働く気がない。 状況がひどくなるまでは絶対に動きたくない政府と官僚たち。 アフリカかアジアの途上国の官僚に似たものを感じてしまうのですが、 この理由は何だと諸兄は思われますか?私が考え付く1.2以外でもあれば教えて頂きたい。 追記:ひょっとしてこの傾向はアベスガだけですか? 田中角栄さんなら、必死で動いたと思うんですが・・・

  • 日本の検察vsアメリカ政府

    去年の質問から拾ってきて恐縮ですが、(極悪な事件の犯人を殺してしまったとして。 http://okwave.jp/qa/q6649902.html)、この質問ではハイジャック犯を撃退して犯人を死なせてしまったらどうなるか という問いに対し、BA回答者は “ 武器を取り上げたあと、無抵抗な犯人を制圧の名の下に暴行すれば「犯罪」になります。” と言っていました。私も異議はありませんが、もし、 飛行機が アメリカから韓国に向かう アメリカの旅客機で日本の領空を飛行中、 反米テロリストの日本人が乗務員とアメリカ人の乗客を人質にし、ハイジャック犯を撃退して死なせた人が人がアメリカ人乗客で 飛行機が日本の空港に無事着した場合、 ハイジャック犯を撃退して人は日本の警察に過失傷害致死で逮捕され、検察に送検されると思います。 それで、乗客の証言により、 武器を取り上げたあと、無抵抗な犯人を制圧の名の下に暴行したことが明らかになれば、日本の検察は起訴してくてたまらなくなると思います。しかし、アメリカから必ず ハイジャック犯を撃退して人の引き渡し要請が来るはずです。 こういう場合って、日本の検察は素直にアメリカの要求に応じるもんでしょうか? 泣く泣く不起訴にするのか、それとも裁判官と組んで ハイジャック犯を撃退して人をアメリカに引き渡した上で 被疑者不在で裁判を開くみたいな滑稽なことをしてささやかな抵抗に出るのか、はたまた アメリカに喧嘩を売ってまでも 日本の法廷に立たせようとするでしょうか? ハイジャック犯を撃退したら

  • 日本は大きな政府でしょうか、小さな政府でしょうか。

    消費税増税は、いずれ来ると思います。 ところで、日本の国家予算は国民一人当たり約180万円程度となっています。 欧州の予算規模より小さく、アメリカと同程度となっています。 この日本は、大きな政府でしょうか。小さな政府でしょうか。 皆さんの考えをお聞かせ下さい。 また、日本は今後どう進むべきか示唆を頂けると幸いです。 世代間格差が言われていますが、世代により感覚が違うかと思います。 高齢者にとっては、生涯負担する税負担等の総額に対し、国から受益として、年金等の生涯支給は高く、税等の負担以上にリターンが大きくなっています。 若年者にとっては、生涯負担する税負担等の総額は対し、国から受益として、年金等の生涯支給は高齢者に比べて1億円以上少なく、税負担以下のリターンとなっています。 高齢者にとっては、税等の負担は小さな政府であり、国からの受益は大きな政府となっています。 若年者にとっては、税等の負担は大きな政府であり、国からの受益は小さな政府となっています。 このような状況下でも、先進国の中では、日本はドルベースで一人勝ちの経済状況と言われていますが、それも赤信号に近づいているようです。 現況の政策では、誰もが継続不能と感じているかと思います。 ぜひ、皆さんの政府規模の実感と、今後政策が進んで欲しい思惟をお聞かせ下さい。

  • 日本政府は「小さな政府」?

    戦後、中曽根内閣や記憶に新しい小泉内閣が公社の民営化を行ってきました。そして、日本は先進国の中で最も公務員の比率の少ない国だと言われています。日本は「小さな政府」なのですか? 誰か教えて下さい。

  • 【日本政府は来年度予算に新型コロナウイルス対策費に

    【日本政府は来年度予算に新型コロナウイルス対策費に30兆円を投じるそうです】総予算100兆円のうち新型コロナウイルス対策に3割使うってことですよね?この国策をどう思いますか?

  • 政府vs人事院 って?

    政府に人事院が反対しているとか、 喧嘩をしているような報道なんですが、 人事院は何に、なぜ反対しているんでしょうか? そして、庶民にとっては、政府側に立つべきでしょうか? 人事院側に立つべきでしょうか? どちら側の考えが庶民にとっていいのでしょうか? それともどちらも目糞鼻くそなんでしょうか?

  • コロナウイルス

    パンデミックになると思いますか、よろしくお願いいたします。