• ベストアンサー

試用期間中の不安について

ts0472の回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4363/10775)
回答No.3

過去に水回り製品のバイト経験ですが 仕事内容としては普通と思います 引っ越しや宅配に近いかも知れない 仕事の辛さは誰もが経験してきた事実 周知されています 指導する方は慣れてしまったので加減が分からない部分があります 後は本人の乗り切る気力だけ 徐々に慣れていきます 仕事に遅れたり 荷物を破損しなければ解雇される事はないでしょう 私は鉄工所勤務中に仕事が無い時期のバイトだったので 鉄より軽い荷物に辛さは感じませんでしたが 一緒に入った2人は1ヶ月経たずに辞めちゃいました 今ほど雇用時間に厳しくなかったので昔は昔でしかないですが 鉄工所時代は休みの日はダラダラせず 無理して動くようにしていました ストレッチ感覚 身体を甘やかせると週始めが辛い 辞めて次はどうするんだろ? 運送関係は何処も似たような場合が多いです 荷台からはみ出す長さは特殊かも知れない

harada_takashi
質問者

補足

※それから、基本給は、月給制で21万円(手当込み、税込み)です。 ※他の方は、扉等を一度に2枚運びますが、私は、力が無く、1枚づつしか運べません。  ※責任者の方からは、「今現在、かなり負担がかかっている。早く独り立ちしないと非常に迷惑だ。」と、言われておりますので、非常に申し訳ない気持ちで一杯です。

関連するQ&A

  • 試用期間中の解雇

    明日返答をしないといけないので急いでいます。 今年1月16日から試用期間で働いており、満了日は4月15日で 双方の合意があれば、4月16日から正社員ということでした。 しかし、採用されたのは希望した部署ではなく、 どうも自分には合わないと思い、 密かに辞めるつもりでハローワークに行ったりもしていました。 しかし今日、部長から「今月15日までで辞めて欲しい」と宣告されました。 次に就職活動するなら、休みながらの出勤でもかまわないからと。 自分がいう手間と勇気が省けただけでした。 もともと逃げる気満々でしたが、もしかすると慣れてくると 少しは皆に追いつけて、頑張れるのかも…と希望は持っていましたが、 なにはともあれ、クビになるようです。 ちなみに全職は派遣(約6年間勤務で派遣期間満了)で12月31日まで在籍しており、 転職のため、その派遣会社は退職しております。 雇用保険は約6年かけており、失業保険などは使ってはいません。 今回の試用期間も雇用保険だけ掛けてくれています。 会社との試用期間の雇用契約書では試用期間中に雇用関係を解除する場合は 2週間前に申告せよとありましたが、自分たちは1週間前に宣告とか…。 試用期間中の解雇の場合は退職勧奨で交渉できますか? もし、退職勧奨で退職するのとしないのでは何か違いはありますか? 現在は時給換算ですし、4月15日までの期間の賃金や、 失業保険はもらえないですよね?

  • 試用期間中の退職

    7月から勤め始めたのですが、 会社の体質がどうしてもあわず、退職を決めました。 しかし、どのように申し伝えてゆけばよいのかわからず、困っています。 一応社員ということなのですが、試用期間中ということで、雇用保険も社会保険にも入っていない状況です(社会保険は三ヶ月の試用期間が終わってからでいいから、雇用保険は入りたい旨再三要求したのですが、なしのつぶてです) このような場合でも、やはり離職の何ヶ月前に退職したい旨伝えるというのは、適応されるのでしょうか できるだけ早く次の職場を見つけたいので、(今の職場でつづけていると、時間の関係で探しにくいので)早く退職できるようにするには、どのようにしたらいいでしょうか? おしえてください。お願いします

  • 試用期間後の雇用について

    現在、4月から3ヶ月の試用期間という形で働いています。7月15日で試用期間の3ヶ月が終了するのですが、この先の雇用について、今まで一切説明がありません。解雇の場合は、理由や通告の期間など、法的に決まっているのは調べたのですが、採用になった際のことで困っています。 現在まで、雇用される場合の、給与や保険などの雇用条件について、まったく提示されていません。もし、提示された雇用条件が納得いかない場合、自己都合で15日に退職となり、その後の保証はなにもないという状態になってしまうのでしょうか? こちらからは、2度ほど雇用条件について伺いたい旨を雇用主に伝えてありますが、対応してくれていません。 正直、試用期間として採用されたときも、交通費の件が曖昧にされていたりなど、雇用主として信頼できる状態ではなく、辞めたい思いが強いのです。 3ヶ月でやめてしまうとキャリアにも傷がつき、次の職を探すのも困難になる上、収入がまったく途絶えてしまっては本当に困ります。 雇用保険にも、手続きをしてくれるといっていましたが、過去2回の給与からは雇用保険料が引かれていなかったので、手続きされていないのではと思っています・・・。 不信感を持ったまま働くか、保証などは諦めて辞めるかしかないのでしょうか?

  • 試用期間

    現在、転職活動中です。 前職において、試用期間中に雇用保険が未加入だったことから悩んでいます。 前職は4月に入社をしたのですが4ヶ月間の試用期間がありました。 試用期間中は雇用保険に未加入でした。 (8月に加入) 履歴書には4月入社としているのですが 雇用保険被保険証の加入日と履歴書の入社日が異なっています。 職歴詐欺として解雇通知されるのではないかと不安です。 8月入社に履歴書も変更をしたほうがよいのでしょうか?

  • 再就職先を試用期間で辞めた場合、前職での失業理由は有効ですか

    質問が重複していたらお許しください。 昨年11月末付けで退職勧奨により7年勤めた会社を離職し、12月1日より新しい会社に就職しました。が、試用期間のため健康保険は任意継続、雇用保険は未加入です。現在勤務中の会社を試用期間中に退職する場合、特定受給資格者として認められるのでしょうか。

  • 試用期間中に退職

    飲食業に転職した23歳です。 先日退職したいことを伝えました。 現在試用期間中で約2週間ほど経っています。雇用保険は自分で支払っています。 退職の旨を伝えたら試用期間の3ヶ月間は辞めずにいてほしいと言われ、その場では考えさせてくださいと保留してきました。 このような場合は断っても良いのでしょうか? ちなみに退職理由は思っていた仕事ではなかったことと他にいい条件で仕事を頂けたと伝えました。 私としては来月から行動したいので断りたいと思っています。 ご意見お聞かせください。

  • 試用期間中に退職

    23歳男です。 飲食業から飲食業へ転職致しました。勤務し始めて1週間程経ちます。現在は試用期間中で、雇用保険は自分で支払っています。試用期間3ヶ月が終わったらお店が加入してくれるとのことでした。 退職理由が3つあり、訳あって自己都合で少しでも早く多くのお金が必要になってしまったこと、飲食業ですとどうしても拘束時間が長くお給料が割に合わないのこと、お店内のルールが高級レストラン並に1つ1つとても細かく決められていて自分には合わないので退職しようと思いました。退職後は期間工で働くことを考えています。 今月中には退職の旨を伝えたいと思っているのですが、どのような理由を伝えればいいのかわかりません。 本当のことを言って納得してもらえるのか... それともついていけない等と言った方がいいのか。このような場合は口頭で伝えるだけでよろしいのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 試用期間中の転職について

    現在試用期間中ですが、転職を考えております。 社会保険の手続き中ですが、どうなるのでしょうか? 2月から現在の職場で働いております。末まで働いていたので、前職に引き続き社会保険に加入できるというのでパートですが、年金手帳をお預けし、手続きしてもらうことにしました。 その後年金手帳は返却して貰えましたが、協会けんぽの保険証と雇用保険被保険者証はまだ頂いておりません。保険証はともかく雇用保険被保険者証ってそんなに時間かかるものでしょうか? このような状態で即日退職翌日から違うところで働くのは無理ですよね。 せめて雇用保険被保険者証は必要となりますよね。 分からないので教えて頂けると助かります。

  • 試用期間中の解雇?

    3ヶ月間試用期間と言う事で採用された会社でしたが。 入社してから、契約書を交わす事もなく試用期間の時給を知らされたのみでした。 週35時間近い勤務でしたが雇用保険や年金、社会保険等の話も無く。 最初の給料日で15日間の勤務から雇用保険を引かれてました。 が・・・雇用保険の証明書みたいな書類も頂いてませんでした。 2ヶ月勤務直前で会社の方から 「あなたの能力では、家の会社の勤務は勤まらないので15日までの勤務で・・」 と言われました。 今月分のシフトも既に出てましたし私にとっては寝耳に水状態でした。 仕事内容では、ミスもした事もあります。 かなり厳しい仕事量でもあり、へこたれそうにもなりました(正直言って) こういう場合は、失業保険等の支給対象になるのでしょうか? この会社に入る前の会社で1年間雇用保険に加入してました。 試用期間中なら、解雇は突然も有り得るのでしょうか。 次の職場探しにも人間不信になりそうです。

  • 新卒なのに試用期間ってありなんでしょうか?

    子供が高校を卒業して就職をしました。 4月から勤務していますが 結局会社からもらった文書は内定通知書のみ。ハローワークで調べたところ雇用保険にも加入してもらってないようです。 直属の上司に雇用保険、健康保険証のことを聞くと分らないというそうなので、本部に聞くようにと本人には言いました。 ちらっと試用期間がなどという話も言われたようなんですけど、学校推薦で高卒といえども新卒で就職したのに試用期間てありうるんでしょうか?