• ベストアンサー

一向一揆とは???

jkpawapuroの回答

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.1

1私見では領主の過酷な課税に対抗するに当たり、指導者を求めたから。 2石山本願寺やそれに付属する大坂領、そこから生じる物流利権 3私には一致点はあまり見受けられません。 オウムは知識階級の青年層を主に狙いました。 一向宗は小領主や本百姓が支持層です。

noname#247736
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 前田利家は一向一揆衆を釜煎りしたか

    織田信長の残酷な処刑は有名ですが、人徳の大名として名を馳せた前田利家は 一向一揆衆を釜煎りしたのでしょうか。 また、釜煎りの方法とは、釜茹でののことでしょうか、それとも釜で本当に人間を煎るのでしょうか? 諸兄の知恵を貸して頂きたい。

  • オウム真理教は、間違っていたのでしょうか?

    霞ヶ関に、サリンをまいたという点において、オウム真理教は、間違っていたのですか?

  • オウム真理教の(オウム)とは何のことを意味するのでしょうか?

    みなさん こんばんわ オウム真理教についてですが、オウム真理教のオウムという名前は何から来ているのでしょうか? 由来とか意味など教えて頂きたいです。 ずっと前から気になっていましたが、はっきり知りたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • オウム真理教って?

    お世話になります。 本日(2018年7月6日)、オウム真理教の松本智津夫死刑囚の刑が執行されたようですね。 私は、同じ熊本県出身ということもあり、松本智津夫死刑囚(麻原彰晃)については、地下鉄サリン事件だけでなく、彼の生い立ちについても学校の授業で学びました。 ですが、正直なところ私が生まれた時にはもうオウム真理教のメンバーは捕まっていたので、オウムという組織がどれほど巨大でヤバい存在だったのかが分かりません。(^^;; なので質問としては、 1.「オウム真理教」ってどんな組織? 2.幹部もいなくなったんだし、もう活動してないよね?活動再開もないよね? 3.今現在、オウム真理教のような組織って日本に存在してるの? の3点です。 一応、ウィキペディアは見たのですが要領を得なくて…分かりやすく教えていただける方がいたら嬉しいです(^^;;

  • 宗教の格差。

    宗教って憲法で、 どんな宗教を信仰しようが自由だ、 と謳っていますけど、 何故か、 「オウム真理教」 を選択した人たちだけが、 不利益を受けている気がします。 どうして、 「オウム真理教」 の、 信者だけが不利益を受けるのですか。 それとも、もしかして質問自体が間違っていて、 「オウム真理教」 の、信者だけが不利益を受けている事実はないのですか。

  • テロ等準備罪でオウム真理教の集団ストーカー行為を

    テロ等準備罪があったなら、オウム真理教の集団ストーカー行為を阻止して、坂本弁護士一家拉致殺害を阻止することはできましたか?またそれに伴い、オウム真理教による組織犯罪の防止のためにオウム真理教を解体することはできましたか?

  • オウム真理教は悪か

      オウム真理教信者は地下鉄でサリンを捲き多くの人を殺したが、それ故オウム真理教は悪であると言えるか。    

  • PCゲーム Shogun (将軍)について

    アメリカに住んでいてAmazon.comでShogunというゲームを購入しました。そのゲームは友達がもっていてついついはまってしまい自分の家にも購入することになりました。今日ぐらいに届くはずなのですが、日本では発売されているのでしょうか? http://www.totalwar.com/ というサイトがそのゲームのホームページです。日本の情報がちょっとをちょっとしりえないので知っている方教えてください。 もし日本で発売されてて詳しい方は攻略法なども教えてもらえると幸いです。歴史的戦闘の織田信長対一向一揆の長島の戦いでいつまでたっても一向一揆を倒すことが出来ません。

  • 新聞等のオウム真理教の表記について

    新聞等のマスコミでオウム真理教を扱う場合、「オウム真理教(アーレフに改称)」と表記されます。 何故ですか? 本来ならば「アーレフ(旧オウム真理教)」と表現すべきだと思いますが。 あまりにもオウム真理教事件の衝撃が大きかったから? びっくりドンキー(株式会社アレフ)のクレーム? 例えは悪いのですが、いつまでたっても「さくら銀行(三井住友銀行に改称)」と言ってるのと同じです。 違和感ありありなんですが・・。

  • 上杉家には、なぜ捏造が多いのですか?

    手取川の合戦で大勝した、ということは、信長公記に記載されていないようです。また、本願寺書状には、上杉は御敵なれど、とあります。よって、上杉家と本願寺は講和して事実はないし、北陸に出兵した、というのは捏造のようです。 また、能登=畠山氏、加賀=本願寺、越中=一向一揆、神保氏でほとんど。上杉家は、魚津城以東の椎名氏の領土を接収しただけだし。魚津城の戦いも、信長公記に、記載がない。架空の可能性が高い。