• 締切済み

自分に生きている価値を感じない

givemiの回答

  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.1

こんばんは。 他人と自分を比較するのを止めたら楽になりますよ。

miya44452
質問者

お礼

それが出来れば楽なのでしょうが、そう簡単に悟りは開けません

関連するQ&A

  • 自分 死ねばいいのに

    私は一人ぼっちです。小中学校からいじめられて、友人はほとんどいません。 大学生になり、知り合いもいなくなり、心機一転頑張ろうと思い、部活に入りました。部活で役職にもつきました。最初は友人もでき、色々な事を経験し、幸せでした。結局、失敗ばかり。罵られ嘲られ、友人だと思った人たちはそうではなかったらしく、今は部活で一人ぼっち。誰も私のことなんて気にしません。ただ、役職についているんから仕事してよね。という雰囲気だけです。また、孤独になりました。 発達障害らしいものと、よくわからない精神病のようなものがあり、気分が落ち込み動くことが出来ない時があり、知能に偏りがあり、これも私の足をひっぱります。 頑張って人並みになれるように努力してきたつもりです。でも顔が、姿が、発達障害が、精神病が、私の足を引っ張ります。普通になれません。 就職してもきっといじめられて一人ぼっちです。幸せになんてなれません。生まれてきちゃいけなかったっんです。でも少しだけ、幸福な時期を与えてくれた神様には感謝しています。 もう生きていたくありません。楽になりたい。これから生きていても苦痛しかないだろうから。 私、頑張りました。そろそろ楽になってもいいですよね? でも、本当は生きたいんです。どうすれば楽に生きられますか? 助けてください

  • 自分の存在価値について考えてしまいます

    最近また劣等感を抱くようになりました。 他者と比較しても意味が無いのに周りが羨ましくなって、自分の存在価値とはなんだろうとつくづく思います。 過去のことを思ってはいけないのは分かっているのに、二歳差の妹を見ていると過去を悔いて自己嫌悪に陥ります。 それと同時に酷く孤独感を感じ、将来が不安で溜まらなくなります。 自分はパニック障害を患っています。 不意にこのような状態に陥ってしまいます。 こんな時はどうしたらいいのでしょうか。

  • なぜ自分の考え方や価値観を説明できない?

    私の友人は私とは違う考え方や価値観をもっていますが、理解したいのに問い詰めると答えがでてきません。 友人は比較的一般的な価値観の持ち主で、その友人の説明もある程度は聞かなくても察しはついていました。しかし、私がさらに「どうして?」とさらに質問すると答えが返ってきませんでした。 私はその友人が自分自身の価値観とその理屈は分かっているがその真理は理解していないことはすぐに分かりました。 話が漠然としているので例をだしてみます お題は「人の幸せの価値観」とすると 友人は「お金があれば幸せ」というどこかで聞いたことがあるような考え方で、 友人はその理由として「お金があれば…」というそれなりの理論をとなえてきました。 そこで、私が「お金があれば…」でどうしてそれが幸せと思えるの?と聞くと答えられませんでした。例えば、「お金によって地位と名声を手に入れ、周りからチヤホヤされ、欲しいモノを手に入れ欲求を満たすことが幸せなんだ」とかなら全て線が繋がったかなように理解できるのですが… 自分の価値観を最後まで説明できない(分かってない)ってどういうことでしょうか? 虚学阿世とは意味合いが違いますが、そのようなニュアンスで一般的な考え方、価値観を持つことで周りと調和を保とうとしてるだけにみえます まるで流行りのファッションをしてるみたいに… 流行りの意見、考え方をマネして周りについて行く輩っています?

  • 自分の人生、振り返ってみると

    自分の人生についてたまに途方にくれてしまいます。 亡き父は精神病で多額の借金と酒浸りで、母は働きづめ、兄は早くから家を出て、周りに理解者もなく父と喧嘩する毎日でした。ストレスが大きく、勉強も落ちこぼれ非行に走ってしまうこともありました。 死にたいような出来事もありましたがなんとか持ち直し、金はなくても夢さえあればで、やりたいことに向かって走ってきたけど夢は実らず… 現実を見て、半ばあきらめるようにして結婚し、普通の主婦になり(それでも年収の高い夫ではありません)、 子供が欲しいけど7年出来ず、不妊治療でやっとできました。子供は発達もゆっくりでものすごく手のかかる子供で、発達障害ではないか?と悩んでいるところです。 世間を見渡してみると、みんな貯金もあったり裕福な家庭の育ちであったり家族が仲良かったり、自然に子供が出来たりしている。子供は普通の健常で手のかからないいい子だったりする。 特にママになってから私っていままで本当にこんな最悪な人生をよく歩いてきたなぁ、 いきづらさの多い人生なのかなと思ったり、(自分も発達障害者だったんだなと自覚したり、親とのトラブル、夢が実らなかったことや、人間関係構築がヘタだったこと) 『みんなもっとスムーズに楽しく豊かに暮らしてるのでは?』 と思ってしまったり 情けない話しではありますがママになってから、ガクッと落ち込んでしまうことが多いです。ママになり他者をひがむなんて思ってもみませんでした。 (実家の援助ある家はいいよなー…とかお金ある家はいいよなー、戻れる仕事ある人はいいよなー、穏やかな夫の家はいいよなー子供がおとなしくていいなー、親に感謝できる人はいいなー、私は恨みしかないよ…など) 夫の給料は少ないし 友達も少ない ママ友達だってちょこっとしかいない 戻れるキャリアもない たいした学歴もない 実家も貧乏で家族仲良しでもない 趣味もこだわりもない人生 けど 旦那と娘がいてくれたらいいかと思う、それだけです。 生きてるだけで丸儲け、そう思いたいのに…です こんな人生望んでたっけ?と思うこともしばしばです。 他人からみて幸せに見えなくても自分が幸せだったらいいやとも思うのですがいまの私は幸せか?というとわかりません。 疲れてる私に幸せのみつけ方をアドバイス下さい! ひがむ、比べる、自分の生い立ちや経歴に落ち込む、そんな最低なことを考える自分にげんなりです。

  • 自分らしさなんて何の価値もない!

    自分らしさって一体何でしょう? それは価値のあるものなのでしょうか? 親の顔色を伺って、自分達の気にいる子供を演じれば受け入れられた。 大人になったら自由になれると思ったらのに、赤の他人は親以上に利害を求める。 自分じゃない誰かになれば評価され、自分じゃない誰かになった分だけ価値が上がる。 そんな世の中。 ずっと虚しい、哀しい、身を削っている感覚で10年。 もう削るものなんかないや、どうせ幸せになんかなれないんだろう? それでも誰かであり続けないと、存在している意味すら無くなる。 石ころにすらなれない、蹴ってすらも投げてすらももらえない。 いつまで経っても何ももらえない。 身を削ってもなくなるだけ、肉なんて増えない。 誰かにならなきゃいけない、誰かにならなきゃ価値がない。 男はこうあるべき、~な男はNG、余裕があって与える人間であるべき。 世の中は「あるべき形」にはめ込もうはめ込もうとしてくる。 他人に与えられるものなんかあるわけない。 散々奪われてどこにそんなものがあるってんだ。 生きてる意味が分からない。 朝起きるたびに一日を生きる苦痛ばかり感じる。 辛い思いしかしないのに何でここにいるのか分からない。 もう疲れた、奪いたきゃ奪えよ。 もう何っにも残ってなんかねぇけどな。 お前らの都合の良い人形になる力だって残ってねえよ。 どうせ明日も嫌なことしかない、明後日も来週も来月も来年も。 誰かにならないと受け入れられないなら、もうなってやりたくなんかない。

  • 自分の価値は他人が決めるもの。

    自己卑下したり、自己嫌悪したりして自分には価値がないと決めても、 自分の価値は他人が見つけるもの、決めるものだと言います。 だとすれば、結局人に受け入れられていない今の自分には価値がなくて、 もっと人に気に入られるように生きなければならないのでしょうか? 嫌われようとして生きているつもりもありませんが、確かに他人にとって 自分はメリットのない人間であることは価値を認められていない現在、 価値のないことは事実であることを認めざるを得ないのですが・・・ 自分の価値は他人の評価にしかないのなら何が正しいのか分からなくなります。 しかし、それでも受け入れない自分に価値のないことは事実で・・・ 昔は苦もなくそういうこと(他人に気に入られようとすること)が 出来たはずなのに何故か歳を重ねる毎に上手く出来なくなります。 歳を重ねた分、上手く出来ないといけないはずなのに出来ない、やりたくない。 それでも自分の価値は他人の手の中。 自分の価値って何なんでしょうか・・・もう良く分からないです。

  • 広汎性発達障害について

    広汎性発達障害について 僕って広汎性発達障害ですか? 症状は、 誰に対しても馬鹿にする。 人間を見下してる。 人間と一緒のことをしたくない。 自分の本心を誰にも言わない。 自分の価値を人間より上げようとする。 多分僕の病気は自分が生まれた時からです。 治す方法を教えて下さい。

  • 生きる価値が無いと感じた時はどうすればいいのか

    発達障害を抱えている大学生の女です。 自分は幼い頃から当たり前のことができずに、周囲との違和感を覚え、かつ生きづらさを感じていました。今も時々死ぬことを考えてしまいます。 高校は進学校に通い、家庭の問題など様々な問題もあり、二次障害でパニック障害になってしまいました。一浪後にMARCHに受かり、現在に至ります。大学進学後は、1人暮らしを始めましたが、環境の変化と大学が馴染めないせいで、ストレスからくる身体的な病気を幾つか発症しました。大学生活は闘病生活がほとんどで、学生生活を楽しめていません。受験に失敗したので、学業に力を入れていて、成績はトップです。 友達はいますが、私は狭く深く友達関係を築くタイプなので友人はそこまで多くありません。 私には妹がいますが、私が目指していた第一志望の難関大学に通い、かつモテて友人も多いです。彼女は実家にいるため、大学生活を謳歌しています。彼女は同性なら誰もが憧れると思います。そのため、自分に劣等感を覚えています。自身を妹と比較すると自分は生きる価値のない人間だ、妹さえ生きてればいいんだと思うようになってしまいました。本当は自分を好きになりたいですし、自信を持ちたいんです。でも何をやっても駄目な自分に嫌気がさしています。 高校生で病気になってからずっと母親に頼り切りで、迷惑ばかりをかけています。妹にも嫌われています。発達障害ですので性格に問題があります。直そうと努力しても上手くいきません。恋人も長年いませんし、普通の就職すらもできません。お先真っ暗です。 こんな私ですが、生きる価値が無いと感じていても生きなければいけません。助言を頂けると幸いです。他力本願で申し訳ありません。長文で失礼いたしました。 ちなみに心療内科には通っています。

  • 自分のことがわからなくなりました

    29歳男性です。 自分のことがわからなくなりました。発達障害と診断された のちにIT系の派遣に転職しましたが、実務経験が無いため中々 希望の現場に入れません。会社からは、コミュニケーション 能力が低いせいで面談をパスできないのだとも暗に言われたり します。自分としてはそんなにコミュニケーション能力が低い ほうだとは思っていなかったので少しショックでした。 公認会計士などの難関資格を目指そうかとも考えたりしますが、 それはただの逃げであり、もっと我慢強くなるべきではとも思えます。 実家住みで家族に支えてもらえていますが、また転職をしようと して理解を得られるかは正直不安です。 適職診断サイトを使ったりもしますが、自分の中の色んな点が 曖昧だと分かりました。例えば、細かいのか大雑把なのか、 斬新な考えが好きなのか経験を大事にするのかなどです。 発達障害である以上、普通の人よりも深く自分のことを知る 必要があると思うのですが・・・ 特別好きなこともありません。だらだらネットをやったり、時々 英単語を覚えてみたり、ジョギングや筋トレをやってみたり… それくらいです。とにかく色々手を出してみれば好きなものも 見つかるかもと思いますが、そんなことをしている場合では無い のではと思うと動きが鈍くなります。 自分がどういう人間なのか、何がしたいのか、何をすべきなのか、 何が好きなのか・・・分からないのです。 一度キャリアカウンセリング(無料ではなくしっかりしたもの)を 受けてみるべきなのでしょうか? ※色々書きましたが単純作業は好きだったりします。しかし  これを足がかりに幸せになる道が思いつきません・・・ 以上、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 自分の価値

    19歳大学1年の男です。 歪んだ自分について悩んでいます。 結論から言うと、自分の価値を他人からの評価でしか確認できません。他人の評価を得る事が生き甲斐となっています。あいつがどう思っていようが俺は俺だから…という考えができず、アイデンティティーが不安定です。 決して愛されなかったなどと言いませんが昔は言うことを聞かないと母にすぐぶたれ、日頃よいこな姉と比べられて育ってきました。だからでしょうか?無条件に存在していいと思えないのは… 自分が中心にいないと落ち着かず、高校では一部の大人しめの人としか親しくなれませんでした。小学校高学年では虐められもしました 。 今合唱サークルにうちこんでいて、友達も沢山できたと思いましたが、周りはみな大人しいタイプで高校から何も変わって無いことに気付き、虚無感に襲われています。 自分の考えというものがなく、価値観は他人に影響されやすいです。 いつのまにか自分が空っぽです。演技性人格障害に近い傾向があります。 僕はどうしたら他人とは別の確固たる自分を手に入れられるのでしょうか? 本当に辛く苦しいです。