• ベストアンサー

福祉の職員と利用者の上下関係

率直に言って福祉機関の職員と利用者には上下関係はありますか。もちろん職員は否定するが建前ですよね恐らく。 利用している福祉機関での事ですが、福祉サービスについて職員の解釈と私の解釈が違いまして区役所に確認をとり私が正しいことがわかり、法令上の根拠も教えて貰いました。 それを職員に伝えたのに間違いを認めませんでした。 やはり、上下関係があり自分は上位者と認識しているのでプライドがあるとか、利用者に間違いを指摘されて認めたら他の利用者の前で恥をかかされたと思うでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

ああ、その手の話は聞きますね。 サービス提供者(職員)と、サービス受益者(利用者)の関係であるため、利用者のいうことを聞いてくれない。というものですね。 利用者の要望を聞けといっても、職員はできる内容に限度があります。 利用者が一人しかいないのなら、かかりっきりになれますが、他の利用者もいるわけで、他の利用者と、要望を言ってきた利用者は同じレベルであり、要望を言ってきた人の要望を聞く事によって他の利用者がサービスを受けられないなどはもってのほかという事になります。 なので、要望を言ったから何でも通るものではなく、サービスの公平性を行うために、職員はその制限を行う事があります。 これは立場が上だ、下だという話ではなく、職員として、公平に利用者を扱うための話ですので、立場の問題ではないという事になります。 当然、それを遂行するため行う制限は職員側の判断であり、要望を言っている利用者を優先するということではありません。 (要望を言ったことを全てやれといったら、他の利用者がサービスを受けられないなどのデメリットを受ける事になり、それは職員はやってはいけない内容になります。) よく聞く話では、「利用者は自分だ。だからいうことを聞け。」ということを主張する人がいる。人がいるけど、他の人にもサービスを提供しなければならないので、その人にかまってはいられない。と、いうものですね。

anasa
質問者

補足

うん・・・一人に構っていられないとか公平性とかじゃないんです。 公平性とかサービスの内容についてでなくて、施設のサービスについて根拠となる法令の解釈に職員と私で違いがあったんです。 それを区役所に確認し、職員に「これこれという点で貴方の解釈が違う」と指摘しても認めてくれませんでした。そのような態度となる原因が上下関係かという事が疑問でした。 つまり、貴方が回答してくれた一人に構っていられない、公平性とかは若干ピントがずれてました。

その他の回答 (1)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2138/10830)
回答No.1

上下関係はありません。 利用者が、上に立つことはありません。 福祉機関の人の上下関係にあるのは、その機関で働いている人だけです。 その機関が、あなたの望む、サービスを行っていないのなら、 あなたが、別の機関にあなたの望むサービスを、依頼すればよいだけです。

anasa
質問者

補足

>>その機関が、あなたの望む、サービスを行っていないのなら、 あなたが、別の機関にあなたの望むサービスを、依頼すればよいだけです。 いえいえ、そのようなつもりではありません。 誤解を与えてしまったかもしれないですが、サービス内容の不満ではないんです。 サービスの根拠となる法令の解釈をめぐり私と職員で意見が違った、区役所に確認すると私の解釈が正しい事が分かったが職員は間違いを認めないという事です。 質問の読み間違いですかね? 回答の際には質問をよく読みましょう!悪しからず!

関連するQ&A

  • 作業所の職員と利用者の関係はなにになるのですか?

    福祉作業所について疑問ですが、指導する職員(スタッフと呼ぶ作業所もある)と障害を持っている利用者の人との関係は 何になるのですか? 一般企業と同じで 上司と部下になるのですか? 利用者の中には職員を先生と呼ぶ人もいます。 教えてもらっているのだから先生と生徒だと言っている人もいました。 ネットで見ると利用者はサービスを受けて利用料を支払っているのだからお客さんだみたいな書き込みもありました。 実際、どんな関係なんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 実際に利用されている福祉施設って相当にダメな人の無

    実際に利用されている福祉施設って相当にダメな人の無料の天下の縄張りになっていませんか?区役所の天下り以外のところは。そんなところで働く職員さんは何で耐えられるんですかね?

  • 社会福祉法第111条についてですが。

    社会福祉協議連合会を設立できるのは、都道府県社会福祉協議会となってますが、社会福祉協議連合会は全社協ですよね? 都道府県社協が、全社協出来るとは解釈し難く、この法令の根拠をご教示頂けますと幸いです!

  • 行政機関に上位下位の関係はあるのでしょうか?

    ○○支所の上位機関はどこになるのでしょうか? たとえば東京都水道局の支所の上位機関が東京都水道局となり、東京都水道局の上位機関は都となりますか? もしそうであれば下位機関のした行政行為について、上位機関への報告義務などはあるのでしょうか?また不作為についての処分も、上位機関からなされるのでしょうか? しかし都、また県の職員に聞いたとき、そのような上下関係はないとのこと。 それならば独立機関になってしまいます。 真相を教えてください。 またそれが述べられている法律などもありましたら教えてください。

  • 精神福祉施設の職員さんについて悩んでいます…

    精神障害の福祉施設に通所しています。 私は軽度の発達障害と鬱病があります。 職員さんもみんな発達障害があるのでは? と思うくらい酷いです。 コミュニケーション能力や仕事能力も 他の発達障害の利用者さんあまり変わりません… 職員さん自体もあるかもと言ってます…。 区役所の福祉科の方も…傾向が強めな人が多いです。 一緒に確認しながら手続きしたのに、 役所に出た直後に記入してもらうの忘れてた 所があると電話が頻繁にあります。 私が行った他のサポート施設の職員さんも コミュニケーション能力に難があったりします… 精神科も発達障害の専門の所なのですが、 うっかりミスが頻繁におきます… 精神福祉関係の事業所って発達障害傾向がある職員さんばかりなんでしょうか? 私自身発達障害もちで困っているのに、 同じように物忘れや、不注意やミスなどされて 正直サポートになってる気がしません… どこへ行けば、ちゃんとしてる職員さんがいる施設へ行けるのでしょうか…

  • 福祉に従事する人に質問です。

    私は今、躁鬱で地域支援センターとそこからの紹介で就労移行支援センターを利用しております。 あることをきっかけに、疑問に思うことが有り、双方の職員に質問をしました。 それは、利用中は職員と利用者という立場があるので、当然ですがある一線を設けての付き合いだと思います。が、健康になり社会復帰し、支援センターを退所した場合、職員と友人関係になれるか?という質問です。 これは、私個人の考えですが、利用しなくなった以上、利用者ではなく一個人であるから、気が合えば当然友人になれるものと考えておりました。 しかし、双方の支援センター職員に質問したところ、退所後も一線を引いて付き合うことはできるが、友人関係になることはないと言われました。 理由は、様々ですが、(1、また障害が再発して利用者になる場合があるため。2、責任がもてない。3、イーブンな関係になれない等)二つの福祉施設で同じ回答をもらったので、ほかでも同じなのか知りたく質問です。 もちろん、例外があることは、職員たちも認めてますが、100%元利用者とは付き合えない。ただし、相談には乗れるけどとのこと。 福祉に従事されてる方の意見賜りたく存じます。また、福祉とは関係なくともこのような問題に興味のある方からもよろしくお願い致します。

  • 知的障害者施設の女性職員が男性の利用者にキス強要

    知的障害者福祉施設の女性職員が男性の利用者にキスを強要する事があります。○○君 ちゅうと言って強要します。男性の利用者は嫌がらずにキスをしますが、スキンシップの範囲を超えているのではと思います。 今はセクハラが厳しくなっていますが、親御さんにしてみれば良い気分ではないのではと思っています。男性が女性利用者に行う行為はとてもきびしくとらえられている様ですが、女性職員がこの様な事をしても問題ではないのでしょうか?支援の範囲を逸脱している様に思えるのは私だけでしょうか? 福祉職場に勤務の方々やそうでない方の全ての方々のご意見を御伺い致します。公になれば処分されるのではと思い、女性職員に上司と相談して話そうと思います。もし女性職員がスキンシップの一環と言い張れば、公にする事も仕方ないかと思っています。 口ではなくホッぺに対してするのですが、場所は関係ないと私は思っています。

  • 職場の嫌な職員を解雇させる方法

    私は現在福祉関係の職場で働いています。現在悩んでいるのが、職場でとても常識や人間性の欠如した職員がいることです。この職員は20代の女性で非常勤(1年契約)なのですが、おそらく来年度も契約更新するであろうと思います。仕事への姿勢はテキパキとしていてアイデア力もあるのですが、福祉の職場で重要なコミュニケーションや言葉遣いその他いろいろが欠如しています…。職場の同僚だけでなく、施設の利用者にも不快な思いをさせることが毎日のようにあります。施設長の再三の注意や指導にも関わらず態度を改めようとしません。こういった職員を解雇させる方法はないのでしょうか?ぜひ回答をお願い致します。

  • 福祉施設を集団辞職する際の相談

    福祉施設の職員です。上のワンマンに我慢できず、皆で辞表を出す事になりました。 今でも職員の人数は法令以下で、これにより、本当に機能しなくなります。 普通は、辞表を提出してから、施設側が都道府県に連絡をするのでしょうか。 今までの経験上、隠し通す不安があります。どんな状態になろうとも・・・です。そんな状態になると、利用者がどうなるのかが目に見えています。 今まで何度か、労働基準局に言いに行きましたが、実名を出すことが出来ず、結局相手にされなかったそうです。 今回は出すので、踏み込んだ対応をしてくれるとは思うのですが、詳しくはどんな事をするのでしょうか。 辞表を出してから猶予の一ヶ月間に、具体的に対応されるのでしょうか? 福祉課など他の部署にも、アクションを起こしておいたほうがいいのでしょうか。 どなたか、回答をよろしくお願いします。

  • 福祉機器の認定方法

    福祉機器の認定方法について調べています。 すでに、医療機器の認定は経験があるのですが医療機器と福祉機器は似て非なるもので、どういうルートで認定作業を受けたらよいのかわかりません。ネットでは認定代行(医療機器でいう第三者認定機関らしき会社)やアドバイザーらしき会社は見つかるのですが、依頼するにしてもある程度の知識を持って対応が必要と思っています。書籍を探しましたが、10年前の古い書籍が数件ヒットしましたが、それでは今の制度と違ているでしょう。 先ずは、 ・簡単にどんな流れで認定を受けるのか。 ・福祉機器の定義とはなんなのか。 ・認定に関係する法令 というレベルの説明がある書籍やWEBサイトをご存じであれば教えていただきたくお願いします。