- 締切済み
福祉に従事する人に質問です。
私は今、躁鬱で地域支援センターとそこからの紹介で就労移行支援センターを利用しております。 あることをきっかけに、疑問に思うことが有り、双方の職員に質問をしました。 それは、利用中は職員と利用者という立場があるので、当然ですがある一線を設けての付き合いだと思います。が、健康になり社会復帰し、支援センターを退所した場合、職員と友人関係になれるか?という質問です。 これは、私個人の考えですが、利用しなくなった以上、利用者ではなく一個人であるから、気が合えば当然友人になれるものと考えておりました。 しかし、双方の支援センター職員に質問したところ、退所後も一線を引いて付き合うことはできるが、友人関係になることはないと言われました。 理由は、様々ですが、(1、また障害が再発して利用者になる場合があるため。2、責任がもてない。3、イーブンな関係になれない等)二つの福祉施設で同じ回答をもらったので、ほかでも同じなのか知りたく質問です。 もちろん、例外があることは、職員たちも認めてますが、100%元利用者とは付き合えない。ただし、相談には乗れるけどとのこと。 福祉に従事されてる方の意見賜りたく存じます。また、福祉とは関係なくともこのような問題に興味のある方からもよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 1964orihime
- ベストアンサー率49% (682/1372)
原則として、一線を引いて付き合うスタンスにしなければ、仕事で優しくしているのも好意を持っていると誤解されることが多いからです。 貴方が退所されたとしても、職員は同じ職場です。 支援センターで仕事をしていると、他の利用者さんから嫉妬や不公平感を持たれることもありますので、退職でもしない限り私だったら、友人づきあいはしません。 他にも、医者・看護師など医療職の方のそうでしょうし、学校の先生なども同じだと思います。 仕事上の付き合いなども、やはり例外はありますが一般的には個人的な友人関係にはなることはないでしょう。あくまでも仕事仲間です。 やはり、相手が誰であっても、仕事を通して知り合った方とのお付き合いは、自分の置かれている立場をまず考えます。
- raiden33
- ベストアンサー率55% (39/70)
公平性の観点からも、利用者であった人とは一線を引くのは当然かと。 仕事とプライベートは別です。 回答者個人的には友人関係は100%有り得ないです。
お礼
ご返答ありがとうございます。 公平性、確かにそういう観点もあると思います。しかし・・・あくまでも私の考えですが、それを言ったら、利用している間も大きく不公平は存在しています。ただ、raiden33さんの意見は支持できますね。 でも、仕事とプライベートが別だからこそ、私は友人になれるものと思っておりました。どんな仕事でも、仕事を通じて知り合いになれば、仲が深まることもあるので(私の経験上です。
- green351
- ベストアンサー率43% (185/430)
病院の医療ソーシャルワーカーをしております。 たとえば、私の住んでいる街は小さいところですから、よくクライエントと出くわします。カウンセリングの場でもない限り、あくまで“顔見知り”としての世間話くらいはしますが、それほど懇意にすることもまたありません。 近づき過ぎず「顔見知り」くらいの関係の方がお互いに気楽なのでは。とも思います。
お礼
ご返答ありがとうございます。 仰るとおり、顔見知り程度がいい場合もあると思います。 ただ、私が知りたいのは、福祉に従事する人は、一様に元利用者に対しても、一線を引いた関係しかしないものなのかということなのです。 1、再発し再利用の可能性がある。2、責任がもてない。3、イーブンな関係になれない等為に一線を引くものならば、利用することによって、障害者だからというレッテルを貼られている気分なのですが。。。 明確に職員から一線を引くと突きつけられたので、職員側のスタンスとしては、そういうものなのか?そこをはっきりと伺えればと思います。
お礼
ご返答ありがとうございます。 raiden33さんとほぼ同様の意見のようですね。 なるほど、分かりました。 私の人生経験や価値観とは、相容れない世界だったようです。 参考になりました。 ただ、私の知り合った職員の言動は、公平感もなにもなく差別に近いもののような気がしますが、如何でしょうか? ちなみに私は仕事で付き合いのある方とでも意気投合すれば、プライベートでも付き合いするタイプだったので、面食らってます。