福祉職 新卒で嘱託 転職して正規職員になれる?

このQ&Aのポイント
  • 福祉職での新卒採用で嘱託職員として働いている方が正規職員に転職することは可能でしょうか?
  • 福祉職での嘱託経験を基に精神保健福祉士や社会福祉士の資格を活かした職に就きたいと考えています。
  • 転職を希望する場合、嘱託での経験がきちんと評価されるのか不安です。相談できる人がいなくて困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

福祉職 新卒で嘱託 転職して正規職員になれる?

大学を卒業後、発達障害者の支援をするセンターで就職することになりました。相談員ですが、事務や普及、啓発活動もあります。 こちらは、先生から紹介していただきましたが、嘱託職員でした。もちろん正規がよかったですが、興味のある職場で学べる事から迷いはありませんでした。 しかし、いざ就職を前に、嘱託職員であるということから、いつかは転職するということを常に考え不安でいっぱいです。 社会福祉士、精神保健福祉士、の資格を持っています。しかし、実務としては、この嘱託での経験から始まることになるので、転職の際にも嘱託から始まったことで、正規で雇ってもらえるか不安です。 やはり、手取りで15~18万はいただいて一人暮らしもしたいです。しかし、学びたいことも沢山あります。もちろんそこで正規になれればいいのですが、すでに職員の半分が嘱託だそうで、順番待ちか、無理か、、です。 大学まで出してもらって、資格も取れたにも関わらず、胸張って就職できないのが情けなく、自分で選んだくせに、、と、自己嫌悪です。 まわりの友人ではやりたい分野ではないが、正規職員という者もいて、 私はやりたい分野ではあるが嘱託、、どちらが正しいかはわかりませんが、、 まず、センターで学んだことや経験を土台に、精神保健福祉士、社会福祉士の資格を活かした職につき、発達障害や精神障害の方の支援がしたいです。 福祉の専門職で転職をしている方の経験談や、大卒で嘱託採用されたあとのこと、今の僕へのアドバイスがあればお願いします。 何に向かって走ればいいのか? 嘱託で積んだ経験はきちんと評価されるか? 相談できる人がおらず困っています。。

  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tourlike
  • ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.2

元介護職です(介護福祉士、社会福祉士取得済) まずは、あなたが、専門職(=職人)としてどんなキャリアデザイン(将来どうなりりたいかです)をしているかです。 社会福祉士も精神保健福祉士も資格をとったからと言って、すぐにできるものではなく、要はそれぞれの専門分野での場数をどれだけ踏み+あなたの人生経験を踏まえたアドバイスがどれだけできるかによって、専門職の力量が決まってきます。 あなたはまず、専門職としてどうなりたいのかまず固める必要があるでしょう。発達障害の方支援ですよね。例えば発達障害の方の就労支援するときに利用者から >先生(=あなただとしましょう)から紹介していただきましたが、嘱託職員でした。もちろん正規がよかったですが、興味のある職場で学べる事から迷いはありませんでした。 と言われ、しかし、 >しかし、いざ就職を前に、嘱託職員であるということから、いつかは転職するということを常に考え不安でいっぱいです。 と利用者から返してきたら、あなたはどうこたえますかあ?今あなたの悩んでいることが、はっきり言うと利用者へのアドバイスに生きてくるし、冷静に自分の文章を読んでください。この文章は矛盾してますよね。 時間は少ないかもしれませんが、自分の専門職としてのキャリアプランをしっかり立てた方がいいです。資格はとったけど、キャリアがなければ、たたの紙切れです。専門職としてがんばってください。

その他の回答 (1)

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.1

まあまあ。今の時代、嘱託でもよかったじゃないですか。 嘱託すらなれずにニートやらフリーターの多いんですから。 社会福祉士、精神保健福祉士の資格を持ってその手取りは 安いですが介護職だと、正規でもその手取り下手したら 税込みでそれくらいの金額にされてしまいます。 転職となると、即戦力を求められるので大丈夫だと思います。

関連するQ&A

  • 【至急】嘱託職員の正規登用・転職活動について

     現在私は、正職員としての登用を希望している4月以降に29歳になる女性です。前職では、ヘルパーを続けながら、3度社会福祉士と精神保健福祉士の国家試験を受験し、恥ずかしながら3度目ににやっと合格、現在の福祉事務や福祉教育やボランティア担当の嘱託職員に転職いたしました。現在、嘱託職員として3年が経ち、来年23年度で現職は4年目になります。  私の職場では、嘱託職員の正規登用もあり、その場合、特に試験などはなく、正規登用基準は非公開で、年間1~2名の方が正職員登用になることがあります。  今年度は、新卒から既卒者27歳までの大卒者を対象とした4名募集の正職員採用試験がありました。昨年、嘱託職員の方で、正規採用試験を受けた方が採用されたことがあり、今年度受験を待っていましたが、受験時点で28歳と2か月で、27歳までの年齢制限には該当せず、上司にも相談しましたが、受験はできないとのことでした。  相談した上司から人事関係の上司にも相談していただき、その上司にも相談にのっていただきましたが、現時点で嘱託職員を正職員にするという予定は無く、この先もその可能性があるかは分からないとのことでした。また、嘱託職員を正職員にする場合、正職員が不足する年代等を考慮しての正規登用とのことでした。  察するに、憶測ですが、新卒から既卒者の27歳までの正規採用者が4名も来年度採用予定で、新規採用者に近い年齢の私は、必要年齢層の正規職員枠に該当しない可能性が高く、この先、正職員登用になる可能性は低いのではないかと想えました。  最後に、相談した上司からは、私のように資格があるのであれば、他を受けてもいいのではないかとのアドバイスもありました。  それを受けて、現在、20回以上ハローワークの早期就職支援コーナーを利用し、10数回履歴書添削をしていただき、幾度も面接の練習をしたあと、就職試験を受けていますが、今のところ内定はありません。支援コーナーの専門員さんからは、これまでの嘱託職員の経験は、無駄ではなく、資格も沢山お持ちで、特に問題はないのですから転職も可能ですよお話をいただき、履歴書を先方に送りました。が、1社も内定がなく、何だか申し訳ない気分です。  ですが、前向きに早期の正規登用または正規就労をめざし、活動していきたいと想っています。  なお、補足ですが、私の雇用形態は、最初の年度は1年契約で、2年目からは3年間嘱託職員としての雇用形態です。来年23年度を満了して、3年目の更新時期です。  転職活動はしておりますが、現職での正規登用が一番の希望です。が、上司からのアドバイスを受け、他の正規登用試験も受けていくつもりではいます。  なお、書類選考の段階で、不採用通知がきたこと1件については、その理由に、現在の嘱託職員としての実務経験では、相談職の経験がないためとのことでした。将来的に相談職に就きたいと考えてはおりますが、もちろん、相談職でなくとも介護の経験等を活かして介護職でも職種は選びません。 家族や自分自身のためにも、福祉職の熱意を持ち続けながら正規就労をと考えています。  ちなみに、転職活動については制限があります。学生時代、地元の県の奨学金を貸与していただいていたことがあり、県内に本社を置く正規採用(正規に準ずる、正規採用の見込みもあるとのことで、現在の嘱託職員も奨学金の免除職に該当してはいます)者は、8年勤務すると、奨学金が免除されるという規定のもと、地元での就職の必要があります。  私ごとで非常に恐縮ではありますが、就職活動にあたり、注意することや、この先、福祉職は、3月や4月採用も期待できるか等教えていただければ幸いです。  実は、本日、就職試験を受けようと履歴書を記入済みでハローワークの紹介状を添付するだけになっていた先方が既に採用者が決まってしまったとのことでショックが大きく、アドバイスを求めました。 私ごとで非常に恐縮ですが、質問に関するお答え、また、前向きなアドバイスをいただければと思います。 質問(1)福祉職全般で今後3月、4月の正規採用の可能性はあるか(福祉職の場合、3月、4月の採用もあると聞いたことがありましたが確証なくうかがいたいと想います)。 質問(2)福祉関係の資格が沢山あるのですが、履歴書にあえて資格を記入せず、ペーパー上の資格だけでは伝わらない熱意を示した方がよいとの就職応援サイトもあり(ちなみに私は、資格が就職に有利になればと取得したのではなく、資格を活かして従事したいと考え資格取得をしましました)、資格はあえて伏せた方がよいか 質問(3)本音としては、現職での採用が第一希望なので、いっそ現職を継続しつづけたほうがよいか。 もちろん最後に決めるのは自分です。が、悩みに悩み、いてもたってもいられず 続く⇒

  • 精神保健福祉士への転職

    小さい時から福祉で障がい者さんと関わりをもった仕事をしたいと思っております。 しかし私は男性であり、介護職では家族を養っていくのは難しいと聞いており、現在では精神保健福祉士の資格所得を目指していきたいと思っています。 しかし、福祉大学や福祉を学んだわけでもなく、これから通信大学で学んで資格所得を目指そうと思っていますが、年齢及び経験的に卒業後就職先があるのか不安です。 今年26歳になる男性で、卒業時は29歳になると思います。 このような状態でも希望は持てますでしょうか? 皆様よろしくお願いいたします。

  • 精神福祉施設の職員さんについて悩んでいます…

    精神障害の福祉施設に通所しています。 私は軽度の発達障害と鬱病があります。 職員さんもみんな発達障害があるのでは? と思うくらい酷いです。 コミュニケーション能力や仕事能力も 他の発達障害の利用者さんあまり変わりません… 職員さん自体もあるかもと言ってます…。 区役所の福祉科の方も…傾向が強めな人が多いです。 一緒に確認しながら手続きしたのに、 役所に出た直後に記入してもらうの忘れてた 所があると電話が頻繁にあります。 私が行った他のサポート施設の職員さんも コミュニケーション能力に難があったりします… 精神科も発達障害の専門の所なのですが、 うっかりミスが頻繁におきます… 精神福祉関係の事業所って発達障害傾向がある職員さんばかりなんでしょうか? 私自身発達障害もちで困っているのに、 同じように物忘れや、不注意やミスなどされて 正直サポートになってる気がしません… どこへ行けば、ちゃんとしてる職員さんがいる施設へ行けるのでしょうか…

  • 福祉職について

     2009年に社会福祉士を取得し、新卒で福祉施設に就職しましたが、勤務状況がひどく体調を崩して半年で退職しました。それから3ヶ月経ちます。体調も回復し、そろそろ就職をと思い、一般商社を何社か受けてみましたが全滅でした。たぶんその理由は今まで一般職に就くことを想像もしていなかったため、志望も明確ではなく、やる気のなさが伝わってしまったのだと思います。しかし、もう一度福祉職にチャレンジする勇気がどうしても持てません。何度か施設見学や面接を申し込んだのですが、前日の夜になると腹痛で眠れなくなるのです。でも完全に福祉を断ち切ることもできないのです。  最近、地域包括支援センターで時間給職員としてフルでなくてもいいので勤務しないかと言ってもらいました。しかし、勤務地の遠さや、前職での辛い経験が思い出されてなかなかふんぎりがつきません。  私は、一旦福祉職から離れ、一般職についたほうがいいのでしょうか?どうか福祉職経験者の方や、似たような経験をされた方がみえましたらアドバイスおねがいします。

  • 嘱託職員は、介護福祉士の実務期間に入る?

    こんばんわ。 質問させていただきます。 嘱託職員として介護の業務に携わることになるかもしれません。 しかし、介護福祉士試験を受けるには、3年間の実務経験が必要のようです(27年からはこれプラス研修が必要なようですが)。 その嘱託職員としておこなう介護の業務は、『実務経験』になりますか? 不躾で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 未経験からの福祉業界への転職について

    私は現在フリーターの23歳男です。 資格は第一種運転免許のみであり、高卒です。 未経験から就労支援移行所、AB型作業所の生活支援員もしくは職業指導員のような、なんらかの疾患や精神的なもので、うまく就労を行いづらい人、そういった方を精神面から支援する仕事に興味があるのですが、 ①なんらかの資格を取って幅を広げてから就職活動をする。 ②このまま未経験OKのところに就職して、実務経験を積みながら資格の勉強もして、より待遇の良いところに就職できるように頑張るかで迷っています。 ネット上で様々な情報を仕入れいくなかで、上記の職種に就くにはこれといって特別な資格が必要なわけではなく、未経験の資格なしの人間でも、仕事に就ける場合があるとの情報が多かったです。 私自身も、ジョブメドレーや、GUPPY等の大手福祉求人サイトで求人を調べてみたのですが、5~8件以上(住んでる県内)ほどの未経験可の求人が存在していました。 しかし一方で、歓迎資格の中に、社会福祉士、精神保健福祉士、といった国家資格を有している人間を歓迎している求人も多くみられました。 これらを受験するには私自身学歴がないため、受験資格を得るのには4年前後かかりそうです。 その一方で、社会福祉主事任用資格も就職に役に立つとの情報もあるのですが、実際のところどうなのでしょうか。 それと目指したい一方で、本当に未経験資格なしで雇うメリットがないフリーターが、相手をしてもらえるのか、目指していい職業なのか確証が持てないでいます。 まだいまいち踏み切れず、何かご助言を頂きたいのですがいかがでしょうか。

  • アルバイトをしながら福祉職の勉強・転職

    24歳(もうすぐ25歳)の社会人です。 職歴は保険関係(非営利)の事務で1年10か月、 小さな商社での総務や秘書、営業アシスタントとして11か月(12月末で退職予定)です。 それぞれの職歴の間には空白期間はありません。 最近福祉の仕事の興味が強くなり、 社会福祉士や精神保健福祉士などを目指したいと思うようになりました。 来年から母子家庭の方のための団体でアルバイトとして働きながら (産休代替臨時職員です、最短1年です) 通信制の大学に通って資格取得を目指そうと考えています。 そこでご質問したいのですが、 ・アルバイトをしながら通信制で上記資格取得をしたのち、正社員としての転職は可能でしょうか? (社会福祉士を取った30代の知人は正社員で 相談業務の経験がないと手就職は難しいとのアドバイスを貰いました) ・上記資格以外に福祉資格が取れる通信制のものは何がありますでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 嘱託採用から正規採用になる可能性は低いのか?

    転職を検討しています。希望先の雇用形態に、「半年の嘱託採用後、勤務実績により正規職員への任用を検討します」とあります。これは嘱託のまま正規雇用されない可能性が多いということでしょうか?

  • 福祉職→福祉職の転職をしたことがある方に質問です。

    福祉職→福祉職の転職をしたことがある方に質問です。 前の職場を何年勤めたのか、と退職理由、また転職して良かった点、悪かった点などあれば、お聞きしたいです。  私自身、新卒で勤めて3年目(障害者施設の支援員です)、トップのやり方に疑問を感じつつも自分なりに努力してきましたが、限界を感じて、退職を考えています。  今の職場はきついですが、仕事自体は好きなので次も福祉職で行くつもりです。  周りの人は、今の場所にこだわる必要はないから次に進んだほうが良いよ!といってくれる人と、 結局どこに行っても同じだよ、と両方います。。  どこへ行っても大変なのはわかりますし、もう少し耐えるべきなのかとも考えてしまいます。    厳しいお言葉でも良いです。よろしくお願いします!  

  • 福祉学科・新卒で相談職は難しいですか・・?

    こんばんは。 現在、福祉学科の大学四年生で、就職活動中の女性です。 ただ今、社会福祉士取得のため勉強中です。 資格は、ホームヘルパー2級、住環境コーディネーター2級をもっています。 実習・ボランテイアでは、知的障害者と関わってきました。 本格的に就職活動を始める以前は、知的障害者に関わる仕事を しよう、と考えていました。 しかし色々と考えた結果、現在は、 高齢者施設の相談職に就きたいと思っています。 現場が嫌だ、というわけではないのですが、 せっかく福祉士を取得しようと考えているので、 色々な知識をつけて、それを提供できるような、 相談職のエキスパートになりたいなと思っています。 「まずは現場から入って相談職に進む道」も考えたのですが、 そうすると、現場からなかなか動けずに、結局相談職に つけないこともありえるのではないか、と思ってしまいました。 けれど、やはり現場で数年経験を積まなければ、 相談職は勤まらないものでしょうか・・・? 少し不安があります・・・ 「相談職・新卒可」の法人もあるのですが、 当然ながら「新卒不可」もあります。 それを見ると、やはり難しいのかな・・・ と思います。 何かご意見・アドバイスいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう