• ベストアンサー

年賀状の切れ目が縁の切れ目でしょうか

show1968の回答

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.2

先日、年賀状のやりとりのみの友人が 数年ぶりに電話をくれ、 それをきっかけに一緒に食事をしました。 こちらは喪中はがきでした。 遠くて、なかなか会えなくても友達だなあと思う出来事でした。

kaitara1
質問者

お礼

本当の年賀状ですね。

関連するQ&A

  • 年賀状、縁が切れて良かったと思った事はありますか

    年賀状のやりとりで「この人から年賀状がこなくなって良かった。」と 思ったことはありますか? あるとしたらどういう理由でしょうか。 私の場合、もともと友達だった人がある時期から会うたびに延々と私に愚痴ばかりこぼすように なりました。はじめは聞いていましたが私まで鬱陶しい気持ちになるので、 会うのはやめて年賀状だけの付き合いにしていました。 ある年からその愚痴をこぼす人から年賀状もこなくなりほっとしました。

  • 年賀状について

    昨今はSNSの普及で年賀状を出さない方が多いようですが、 みなさんはどうですか。 わたくしは出状は致しますが、年賀状のやりとりのみの方も多いです。 それでも、元気でやってますということに意味があると思われますか。 わたくしとしては何年も逢っていない友人や知り合いからいただくと元気でされているんだなと 安堵します。 みなさんは年賀状についてどのようにお考えですか。 世代でお考えはかなり違うと思うのでお聞きしてみたいです。

  • 年賀状

    年賀状のやり取りはいつ頃定着したものなのでしょうか? 最近はメール世代で賀状を出さない人もいますが、ここまで全国民的行事に普及したのには何かキッカケのようなものがあったのでしょうか。

  • 年賀状について

    毎年、年末年始の年賀状の時期になると、いつも悲しく寂しくて不安な気持ちになってしまいます。なぜなら、年賀状が1~3枚くらいしか貰えないからです。 学生時代はそれなりにやりとりしていましたが、はじめから年賀状は書かない主義の子、貰ったら返す子などいるし、1回書かなかったり、先方の喪中などが入りそのままにやり取りが無くなった子などいます。 私はなるべく、年賀状やお正月メールを送っていますが、自分からやらないと何も来ない状態です。 私って、誰からも思われてなくって寂しい人間なんだろうか…?といつもこの時期は悩んでしまって滅入ります…。 普段はたまに会ったり、メールしたりしています。 どなたか御意見ください、お願いいたします。

  • 年賀状が来なかった

    毎年欠かさず年賀状を交換していたよく知ってる知人がいたのですが、今年はその人からもらえませんでした(私は当然出しました)。その人は人間的にもとてもいい人で、周囲からも慕たわれてた人でしたし私も慕ってました。 正直年賀状をもらえなかったことで凹んでいます。とてもいい人なので恨みみたいな負の感情は持ちたくないです。ささいなことかもしれませんが、でも複雑な心境です。 こういう場合、どういうふうに気持ちの整理をつけるのがベストでしょうか。似たような経験のある方、もしくはそうでない方も何かアドバイスをもらえればありがたいです。 ちなみにその人とは年賀状のやりとりだけですので、人間関係的に摩擦が生じたというようなことはないです。

  • 年賀状を出しても返事をくれない人

    私の知り合いで毎年年賀状のやりとりをしている家族がいます。 正確にいうとお父さん、お母さんが、そして息子さんが3人います。 息子さんは3人とも中年世代ですでに結婚してお子さんもいて、ご両親とは別居しています。 ご両親は同居しています。 年賀状ですが、 そのご両親からはとても丁寧な年賀状が毎年来ます。 息子さんですが、長男と3男からは毎年年賀状が来ます。 手書きで一言メッセージが添え書きしてあったりします。 しかし次男からは年賀状が来たり来なかったりまちまちで、先方からくることはなく 私が出した年賀状に対して、1月6日頃返り年賀状が来ますが、「文字が殴り書き」です。 年によっては返事さえきません。今年、私は年賀状を出しましたが正月も返事がきませんでした。 若い人ならそんなものだろうと思いますが、40歳代の人ですので常識があってもいいと 思います。 そのような次男には年賀状は出さなければいいことです。 しかしご両親や長男、3男からは丁寧な年賀状がお正月にくるので、私も毎年お正月につくようにご両親と3人の息子さんに年賀状を出しています。 しかし次男に出すのは内心抵抗があり、たまたま話をする機会があったとき 私は「なぜ年賀状をくれないのですか?あなたの両親やお兄さんや弟さんからはちゃんと 年賀状がきますけど。」と言いました。 するとその次男は「あっ、忘れてたんです。」と答えました。 しかし「忘れられるような存在」ならそのような次男とは年賀状はやりとりしたくないと思い、 その次男に「ではもうあなたとは年賀状のやりとりはやめましょうか。あなたのご両親と お兄様と弟様とは今後も年賀状をやりとりしますが。」と言いました。 私がそのように言ったのはきついでしょうか。 しかし、年賀状を出しても返事もくれず、その理由も「忘れてた」というのはちょっと・・・。 と思ってるのですが。 余談ながら3人の息子さんと私は過去に軋轢がおきたことはありません。

  • 年賀状を出すのを止めるには‥

     そろそろ年賀状の声を聞く季節になってきましたのでお願いします。   少人数の職場での年賀状のやり取りですが、 2~3年だけのお付き合いで辞められた上司や、異動になった親しくしていた同僚への年賀状のやり取りをそろそろ辞めたいのですが、 気の張る方や、親しかった方へ、どのようにして断れば良いでしょうか?  

  • 年賀状をやめるときの文例

    年賀状の出状を今度のお正月が最後にしたい場合、 どのような文で書けばいいのでしょうか。 年賀状のやりとりしかしておらず、5年以上会って いなっかたりする人に次年から年賀状を出すのを やめたいと思っています。 何の連絡もなく急にやめるのは、相手に対して 失礼のような感じがするので、「やめる」ということを 書きたいと思っています。

  • 異性に出す年賀状について

    男友達(既婚者)がいます。彼が独身の頃から年賀状のやり取りをしており、毎年、向こうからは元旦に届くように送ってくれて、私の方は、年末に書いて元旦に出すような感じでした。最近メールで、「悪いけど年賀状はもう送らないでほしい。嫁から、結婚して何年も経つのに女から年賀状がくるのは悲しい。と言われたから。」と言われました。 私は、奥様に配慮が足りなかったのかと、ひどく落ち込みました。年賀状は送ってはいけなかったのですか。(私は独身です)

  • 年賀状書きますか?

    年賀状書きますか? 私の周りはそういうやりとりなくなったので、かきません。