AIで年収300万が一般化するという話

このQ&Aのポイント
  • AIによる仕事の自動化により、年収300万円以下の仕事がなくなる可能性がある
  • 労働がAIに置き換えられることで、500万円以上の年収層が300万円になる可能性がある
  • AIの進化により、現状の給与所得者の所得分布が変動する可能性がある
回答を見る
  • ベストアンサー

AIで年収300万が一般化するという話

現状の給与所得者の所得分布 https://www.nenshuu.net/salary/contents/kaikyuu.php そもそもフルタイムで働くと最低賃金で年収200万円は超えるはずなので、下位2000万人はフルタイムじゃない(つまり短時間労働者だ)と思います。厚生年金加入者は3000万人くらいだし辻褄あっていると思います。 それを割り引いても、こうしてみるととっくに300万円は一般化していると思いますが、Aiが仕事を奪うことでこの所得分布がどうなるというのでしょうか。 500-1000万円層が300万円になるというのでしょうか。そんなに人数いません。 400万円が300万円になるというのでしょうか? そんなに変わらない気がします。 どちらかというと労働がAIで置き換えられる300万円以下の仕事がまったくなくなる事のほうがよほど現実的のように思いますが。

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17100)
回答No.1

平均すればもうそれくらいにはなっているでしょうね。「平均」というのは給与所得者の分布平均という意味です。給料の平均だと一部の高取得者が跳ね上げてしまうので、データがおかしくなります。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。つまり変化なしということでしょうかね。

その他の回答 (5)

回答No.6

>実際には単純労働者でも外国人材の需要は多いようですので、 単純労働は外国人の有無に関係なくAIや機械化が可能であり3Dプリンタの導入などは単純な製造ラインの置き換えの典型でしょう それが不可能な肉体労働はかわらず存在し続けるということです かつて産業革命で機械化が推進された際にも労働者の仕事が奪われる・なくなるといった都市伝説がまことしやかに流れましたが仕事の内容が変わったくらいで労働者は存在し続けています それと全く同じことであり所得分布に影響するなどということもありません

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経済の予測は非常に難しいもので神の見えざる手ともいわれていますでの実際にどうなるかは読めませんが、一般的に外国人労働者は低賃金で日本人がやりたがらない業務です。これは途上国の賃金が上がれば来なくなるので、むしろ賃金が上がる可能性があります。ただその一方で、かつてタクシーの規制緩和で台数が増えた時期がありましたが、あの時期はバブル崩壊後のリストラで新規参入が大幅に増えた影響もあり、タクシー運転手の賃金が大幅に下がりました。今回も同様にAI導入でリストラが進み、最後に残った肉体労働に人が流れ込んで賃金が下がるかもしれません。 肉体労働が残るか残らないかと言われれば残ると思いますが、減る幅は大幅か小幅かと言われれば大幅でしょう。実際に外国人労働者を必要としている中で農業(朝早い時間からの収穫作業)とか建設現場(コンクリの型枠工)は大幅に減りそうです。残るのは介護ですが、排せつの介助などは最も機械化したい分野です。ものすごい勢いで開発が進むと予想します。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1722/6533)
回答No.5

リンクは、単なる年収分布ですが、AIとの関連を考えた場合、 確かに単純労働の賃金に影響が出るかもしれませんね。 おそらく、単純な受付業務、経理などの集計業務、少し高度になって、 統計から導かれるデータの解析と提案などが考えられます。 その中で、例えば、パートさんがやっているレジ打ち業務などは、 無くなると思います。 一方で、自動会計システムなどの開発などが増え、高度な業務が 要求されてくるかもしれませんが、例えばレジ打ちで、扶養控除の 関係から約100万円として考えると、この辺が少なくなる可能性が あるかもしれませんね。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。その単純な受付業務や高度なデータの解析こそがAIのもっとも得意な分野ではないでしょうか。 アメリカでは下級弁護士は大量失業が見えていますし、新聞記事もAIが書きます。税務調査など人間はAIにかなわないと思います。役所の受付なんかもっともAI化を急いでたらいまわしをなくしてほしい分野です。

回答No.4

>肉体労働はAIではなく機械でとっくに置き換わっていますね。 置き換わっているのは肉体労働ではなく単純労働です いまだに肉体労働者は存在しており慢性的な人手不足が発生しているため安倍政権は外国人労働者枠の拡大に踏み切りました AIや機械では対応できない現実が存在しているということです

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。実際には単純労働者でも外国人材の需要は多いようですので、いずれはそれもAIや機械に置き換わっていくのではないでしょうか。建設業でも3Dプリンタ化などが進んでいるようです。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1111/8839)
回答No.3

AIが苦手なことはいくらでもあるでしょう。また時代が変わるとお金がそれほど必要でなくなる可能性も高いのでは。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おかねが要らなくなると経済が大収縮してしまいますね。実際に経済がどうなるかは難しくて全く読めません。 ただ産業革命で人間がそれまでのいろんなことをしなくてよくなった分、新たな経済活動が活発化して経済が拡大したこと、そして機械が発達してエネルギーさえ突っ込めばこれまでの何倍もの生産が行えるようになり経済活動ができるようになったので、AIが発達してもエネルギーを突っ込むだけで今までよりもたくさんことができるようになるだけじゃないかと。つまり、よりエネルギーの重要性が増すだけじゃないかと思うのですが。

回答No.2

AIにはまったくかんけいありませんね そもそもAIに肉体労働はできませんし 底辺労働者の存在はあいかわらずです 格差の変動がでてくるくらいでしょう

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。肉体労働はAIではなく機械でとっくに置き換わっていますね。 かつては人であふれかえっていた工場も工員なんてほとんどいなくなりました。

関連するQ&A

  • AIによって仕事は減るというが、一方でAIによって

    AIによって仕事は減るというが、一方でAIによって仕事は減るどころかAIの新しい技術の分だけ仕事が増えると言う人がいる。 洗濯機によって洗濯が自動化されたけどクリーニング店は未だに存在しているわけで、AIを導入すると人員は減るどころか事務職とSEの他にAI担当者を雇用しないといけなくなる可能性がある。 IT革命でSEという職種が出来たが事務職は無くなっていない。 自動運転が普及しても緊急停止するドライバーは乗っとかないといけないので賃金が減るがドライバーという職種は無くならない。 仕事は思ったほど無くならずに賃金だけ下げるだけという最悪のシナリオで賃金格差はますます今以上に拡大していく可能性がある。 職種転換で賃金が下がるのは労働者にとって負で、AI技術者が既存の技術者の他に追加で必要になったら経営者にとっても負になる。 AIによって仕事は減るのだろうか?増えるのだろうか? AmazonはAIを導入してますます仕事量が増えてるし、Googleも増えてるし、トヨタ自動車もマーケティングにAIを導入して仕事量がますます増えてる。 いまのところAIを導入した企業で仕事量が減ったという会社、企業を聞いたことがない。 人員コストも増えている。

  • 平等、反平等でなく目指すもの(現在の日本の所得)

    世界のグローバルに金融が動き、賃金の安い場所に工場が移転していきました。 日本は、リーマンショックなどもあり、実力以上の円高もあり周辺の工業からの輸入で防戦だったと思います。 コストとリストラでボーナスカットと低く平等にして、かつ技術革新やデフレによる消費でまだその部分を享受したのだと思います。 もともとは自生的秩序ではないですけど、より平等とはいえ、1億総中流の中にもなんとなくの分布があったように思えます。 現在は、中間所得層の比率は知らないですけど、下位の所得を増やすと社会不安になるのではないかというような感じもします。また頑張ったり、才能のある人が低い平等につきあわないといけないとか。 コーエンの非行副次文化論ではないですけど。 規制緩和などで中間所得層が減るのも問題かと思ってます。 平等でも低ければステータス職など目指す人が減るということはそれだけ意識が落ちるともいえると思います。 現在は円安ぎみなどもあり、大企業など中心に賃金など上昇気味ですね。 いったい、現在の日本はどんな所得分布をすべきなのでしょう?

  • いま日本で中間層の厚みが縮小し、富裕層と貧困層の2

    いま日本で中間層の厚みが縮小し、富裕層と貧困層の2極化が進んでいるという質問に対しての回答が「リーマンショックで無職者だった人が雇われて社会復帰したら、0円から収入が発生して低賃金だが労働者に復活して労働者の平均賃金を押し下げて、日本経済は貧困層側に平均が動いた。貧富の格差が広がったのではなく賃金の平等が加速すれば加速するほど低賃金側に平均賃金が傾く。」と言う。 この理屈だと総賃金は増えるので好景気になるが平均賃金が貧困層側に傾く理屈にも矛盾がない。 でもこれだと中間層が少なくなる理屈には当てはまらないと思う。 低所得者層が多くなるとなぜ中間層の人が減る?もっと昇給して地位が上がって富裕層側に移動するので無職者が貧困層側に5%上乗せされたとして中間層のパーセンテージが減る理由が分かりません。 ということは前提条件の回答は間違いな気がします。

  • 男女の賃金格差の記事が理解できません

    https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/kako/2019/documents/useful2019_15_p239-252.pdf 上記PDFは以下にあります(15 「各種の賃金格差(PDF:653KB)」です) https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/kako/2019/index.html >男性と女性とでは、高専・短大卒でおよそ4,000万円、他は5,000万円以上の開きがあります。 >このデータは男性も女性も60歳までフルタイムの正社員として働いた場合の差なので、たとえば女性が途中でパートに切り替えて労働時間が大きく減ったわけではないことを考えると、職種の賃金差や昇給などの要素が影響していると推測されます。 問題は「15.2 男女間賃金格差」です 「男性労働者と女性労働者とでは、学歴や勤続年数の分布(構成)、 さらに企業規模の分布(構成)が異なる。学歴、勤続年数、企業規 模の分布を共通にして、男女間の所定内給与の格差を比較した。」ってどうやったらそんなことできるんでしょうか?

  • 東京都庁が都内の幼稚園の最低賃金の幼稚園を公表。

    東京都庁が都内の幼稚園の最低賃金の幼稚園を公表。 公表したら最低賃金だと言われている幼稚園の先生の給料が月23万円で手取りが18万円だった。 月給23万円で手取り18万円が東京で生きていけない最低賃金労働者の賃金ってことだそうだけど皆さんは月23万円が1番貧困労働者層の賃金って信じられますか?

  • AIの発達と生産性の向上など

    AIの発達を中心とした、生産性の向上が進めば、 トータルで普通に考えれば、全世界のGDPは増え、 一人当たりの生産性は向上するはずです。 (AIが発達すれば、仕事がなくなってしまう、という考えを聞くと奇妙に思うのですが) 所得の分布については、民主主義が比較的効果的に働き、 政府が、AIなどの高度なノウハウを蓄積し、主要業界でシェアを独占するような企業へ抑制をかけ、 所得の再分配をある程度実施していくのであれば、 ある程度平均化されるのではないかと考えます。 GAFAも納税の方向へ動いています。 世界的にTAXヘイブンへのコントロールも強化されていくでしょう。 上記で、政府からのコントロールが効果的に進むか(社会主義的方向) 自由競争により所得格差が大きくなる方向へ進むか(従来の資本主義的方向) どちらが先に進むでしょうか。 企業も個人も、大きなインセンティブがある、国(税制面等)や企業に、流れていくわけですが、上記のように企業のほうは、どこに本社をおこうが、どのように節税対策をしようが、そこまで差がなくなっていくかとおもいます。(大企業のロビー活動・献金による既得権益保護運動も、ネットでの情報の共有化・民意形成の効率化が進むよって難しくなってくると思うわけですが) 個人については、高度人材への需要は高いでしょうが、当面はどうなるでしょうか。すごく長期的には、やはり社会主義的な傾向が強くなり、所得は比較的平準化されるのではないかと思うのですが。 ご意見、ご指摘をいただけるとありがたいです。

  • 【年収405万円の旦那と年収295万円の妻】世の中

    【年収405万円の旦那と年収295万円の妻】世の中の社会保障制度を知らない無知はどちら? 旦那はフルタイム勤務でアパレル販売員をしていて年収295万円だと、最低賃金以下で労働させられているので、これならアルバイトになった方が良いと主張。 奥さんは295万円なのは会社が国民健康保険や厚生年金を支払ってくれているので会社負担は大きいはずなので、年収295万円でも正社員に留まるべきだと主張しています。 どちらが老後の年金受給等を考えると得なのか教えて下さい。アルバイトなら時給が高くいまの時間給計算でいくと確実に年収が295万円以上になります(旦那主張) 妻主張ではアルバイトだと残業はなくなり時間給計算で年収はシフトが減らされて減ると言っています(妻主張) 旦那主張通りに同じシフトでは入れたとしても社会保障制度を考えると最低賃金以下のいまの労働を続けた方が老後の年金受給は多いですよね? 年金や社会保障制度に詳しい人、教えて下さい。

  • 日本は消費税を14%にして最低賃金を自給1400円

    日本は消費税を14%にして最低賃金を自給1400円にするのが理想なのでは? 最低賃金を1400円にすると月給13-18万円の低賃金労働者の給料が月給22万円になる。 要するに働けば月収22万円が末端層に格上げされる。 で月給が22万円より多い人の給料は下がるか消費税14%にした分でカバーする。 もし最低賃金時給1400円と消費税14%をペアで実現すると日本は良い国になると思う。 でも最低賃金を上げずに消費税14%にすると日本はもっと社会格差が広がって地獄の国になる。 消費税14%は最低賃金1400円とペアで実現すると最低月収が22万円になって低所得者層の生活水準が上がりみんなハッピーになれると思うんだけどどう思いますか? 時給1000円だと弱い。時給1500円だと大企業が潰れる。零細中小企業はどうでもいい。低所得者層の生活水準の底上げをして結婚して子供を産んで貰って人口を増やさないと日本の未来はないと思っている。 人口8000万人だとどう頑張っても国力は衰退してしまう。8000万人で国力は維持できるっていう人もいるけどいまの国内インフラすら維持できなくなる。 コンパクトシティ化によってインフラを維持するって言う人もいるけどこれは国策とかしなくても民間が勝手にやってくれる。政治がやるものではない。

  • 北海道の平均年収が高いのはなぜ?

     厚生労働省の資料(賃金構造基本統計調査)で、都道府県ごとの平均年収を見ていて気になりました。  北海道は全国24位、435万円です。これは東北地方トップの宮城(23位、436万)とほぼ同じです。 ネットでは「北海道はずっと不況で給料が安い」と言われることが多いのですが、意外に高くて驚きました。東北地方の青森(46位、352万)や山形(43位、363万)と同じくらいだと思っていたのですが、全国でも真ん中あたりで、特に所得が低いわけではないようです。  「北海道は給料が安い」という嘘がなぜ溢れているのでしょうか?

  • マレーシアで働く場合…所得税・平均サラリーは?

    マレーシアで働きたいと思います。 就労ビザを取得して1年契約でフルタイムで働くことになると思いますが、 その場合、外国人・短期滞在者ということで所得税が高くなるのでしょうか? 子供を同伴するため、手取り収入額が低くならないような契約、 労働条件などをこちらから提示したいと思っていますが、 外国人労働者の所得税が28%だという情報を読みビックリ&がっかりしています。 また、マレーシア(クアラルンプール周辺)の平均サラリー、 家賃(セキュリティーシステムのあるコンド)はどれくらいでしょうか? (RM5000のうちRM4500が基本給になると思います)