• ベストアンサー

平等、反平等でなく目指すもの(現在の日本の所得)

世界のグローバルに金融が動き、賃金の安い場所に工場が移転していきました。 日本は、リーマンショックなどもあり、実力以上の円高もあり周辺の工業からの輸入で防戦だったと思います。 コストとリストラでボーナスカットと低く平等にして、かつ技術革新やデフレによる消費でまだその部分を享受したのだと思います。 もともとは自生的秩序ではないですけど、より平等とはいえ、1億総中流の中にもなんとなくの分布があったように思えます。 現在は、中間所得層の比率は知らないですけど、下位の所得を増やすと社会不安になるのではないかというような感じもします。また頑張ったり、才能のある人が低い平等につきあわないといけないとか。 コーエンの非行副次文化論ではないですけど。 規制緩和などで中間所得層が減るのも問題かと思ってます。 平等でも低ければステータス職など目指す人が減るということはそれだけ意識が落ちるともいえると思います。 現在は円安ぎみなどもあり、大企業など中心に賃金など上昇気味ですね。 いったい、現在の日本はどんな所得分布をすべきなのでしょう?

noname#209756
noname#209756
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1

所得格差を現すジニ係数でみると、日本の数値は戦後から若干増加傾向ですが、大きく変化していないのです。景気が良くなるときはみんなも所得があがったのです。バブル崩壊で悪くなる時もみんな所得が下がったのです。統計的にはそのようになっています。所得分布を見ると1000万円以上が少し膨らんでいるのが最近の傾向です。おそらくこのピークが不公平感を生み出しているのだと思います。 日本のジニ係数は0.37で、米国の0.48や中国の0.47よりも小さく格差は少ないのです。しかし、ドイツやフランスやカナダやオーストラリアや英国よりも高いのです。 また、平均所得の半分以下の所得割合である相対的貧困率は日本は高く15%で、米国の17%よりも低いがドイツやフランスや英国よりも高いのです。若年労働者の賃金が低いことが原因です。また母子家庭の貧困は大きな社会問題です。 その一方でドイツやフランスやイギリスの若者の失業率が高いのです。日本の賃金が年功序列になっているのに対し、ヨーロッパでは年齢に関係なく同じ仕事は同一賃金になっています。その結果、経験者が就職でき若者が失業するのです。所得分布は日本の年功序列の結果だとも言えるのです。若者の不満もここにあるのです。 日本の目標としては相対的貧困率をヨーロッパ並みにすることです。極低所得者の数を減らさねばなりません。最低賃金の水準を高くすることです。米国並みであることは恥ずかしいことです。この水準が各都道府県単位で決められていることが問題です。政府が決めることで底上げせねばなりません。

その他の回答 (2)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

"現在の日本はどんな所得分布をすべきなのでしょう?"     ↑ 英国のマーガレットサッチャーは、福祉などを 大幅にカットして、欧州の病人と言われた英国を 立て直しました。 東西統合で、欧州の落ちこぼれ、といわれたドイツは ハルツ改革で、労働者に厳しく、企業を優先し 欧州の牽引役とまで言われるまでにドイツを復活 させました。 日本の福祉は過保護になっています。 最低賃金や、年金よりも多い生活保護などは モラルハザードを引き起こします。 また、労働者は手厚く保護され、馘首もままなりません。 現在、行き詰まっている日本です。 多少無茶なことをやる必要があります。 失われた20年が30年になり、50年になり、 その先は途上国です。 そうなったら福祉など不可能になります。 そうなる前に、大鉈を振るうべきでしょう。 格差は問題ではありません。 問題なのは、格差が固定化することです。 頑張っても、上に行けなくなることが問題です。 だから、所得分布それ自体はどんな分布でも 構いません。 それが固定化しなければ良いのです。

回答No.2

>いったい、現在の日本はどんな所得分布をすべきなのでしょう? 生活保護が必要な人に対する最低限のセーフティネットを完備し、それ以外はレッセフェールで勝ち組を増やし、勝ち組がキッチリと税金を納めてくれ、勝ち組以外は無税の社会が理想です。 ところが、現在の日本社会は、生活保護レベルが高額で、最低賃金で勤労する人よりも楽な生活ができるほどの福祉バラマキ政策を実施しており、其の贅沢な福祉を賄うために、貧乏人(=敗者)からも消費税を徴収しようという非人道的なことを推進しているわけです。 敗者に対しては、刑務所の受刑者と同レベルの「文化的で最低レベルの生活」を保証するファシリティを全国につくることです。敗者に現金支給しても敗者を助けることになりません。 一方の勝者に関しては、どんどん稼いでもらい、どんどん使ってもらうことで経済を活性化し、かつ多額の納税もお願いしましょう。所得税、固定資産税、ゴルフ税、酒税、入湯税、自動車税、など、もっと増税してよいでしょう。 高額奢侈品に課税する物品税を復活するのも良いですね。

関連するQ&A

  • 現在の日本の平等と階層(儒教と)

    バブル期の一億総中流の時期でもヨーロッパの階級とは違いますが、なんとなくの階層ってあったように思えます。 現在の階層は転落の意味もこもってますが。 儒教では、所得の差も認めてたと思います。 人権として平等なのはわかりますが、階層がないのは理想的でおかしいように思えます。 全部低くなりかねない最近の日本の平等ってすこしおかしいのでしょうか?

  • 世界経済をフラットは無理?

    世界経済をフラットにして、ですけど、先進国では所得がさがり中間層が現在減ってますね。 先進国は資本、科学などあつまっていることがあり、Gxというサミットがあったりしますね。 経済フラットは理想ですが、先進国で中間層が消えて、所得分布による政治の不安定やサミットなど世界での方向性をつくるのが弱くなるのは無理があるものではとも思えますが。 やはりこれまでの経済はフラットは平等的ですけど正しいのでしょうか?それとも、上記の懸念のようなものもあるのでしょうか?

  • いま日本で中間層の厚みが縮小し、富裕層と貧困層の2

    いま日本で中間層の厚みが縮小し、富裕層と貧困層の2極化が進んでいるという質問に対しての回答が「リーマンショックで無職者だった人が雇われて社会復帰したら、0円から収入が発生して低賃金だが労働者に復活して労働者の平均賃金を押し下げて、日本経済は貧困層側に平均が動いた。貧富の格差が広がったのではなく賃金の平等が加速すれば加速するほど低賃金側に平均賃金が傾く。」と言う。 この理屈だと総賃金は増えるので好景気になるが平均賃金が貧困層側に傾く理屈にも矛盾がない。 でもこれだと中間層が少なくなる理屈には当てはまらないと思う。 低所得者層が多くなるとなぜ中間層の人が減る?もっと昇給して地位が上がって富裕層側に移動するので無職者が貧困層側に5%上乗せされたとして中間層のパーセンテージが減る理由が分かりません。 ということは前提条件の回答は間違いな気がします。

  • 「累進課税」 再強化 をしたら日本はどうなる?

    現在、所得に対し、1800万以上は一律、40%税率だったと思います。 かつては最大75%でした。 累進課税強化を求める声が、格差を埋めるために一部にありますが、 こんなことをしたら、富裕層は、日本から出ていきませんか? (すでに国外に資産をヘッジしている人もいるでしょう。) 金持ち=敵だ と言われているようでいやな気持ちです。 なぜ富裕層になったのか。 それはしっかり働いた。頭を使ったからではないでしょうか。 みな平等である必要はないと思うのですが。 ■ただ見解は立場によって変わるのでしょうね。 総中流と言われた時代もおかしかったのではないでしょうか。

  • 高所得層や穏健な保守層の存在意義?

    共産主義やファシストのどちらにしても過激に革命みたいなものを狙っていて、なんらかをひっくり返したい、逆転したいということなんだと思います。 アイゼンクは共産主義からナチスへの転向をよくみたようです。ドイツ革命も実際おこる可能性があったようです。現在は第3極は議会でとりにくいように阻止されている国もありますね。ですが、近年ヨーロッパで勢力を拡大気味だそうです。 低所得層あるいは負けている状態からの逆転狙いかと。 それには、平等論があって、理屈をこねているというのが基本かと思います。 そもそも平等論とは思考からだと思うのです。ですので、平等を持ち出して理論攻めするんだと思うのですけど。 平等というのは、民主主義の進歩的あるいは理想なのでかなり論理としては強いと思います。でも歪むこともあったり、低い層の勝利になっていくことも多いんだと思います。実現したものが低い位置での平等であったり、全体が暴走をしていくことになったり。 逆に、高所得層や穏健な保守層の存在意義って何なのでしょうか。

  • 中国の所得分布

    中国を平均値で語っても全く意味がないとは思うものの、 それでは何もいいようがないので、中国における所得分布を とあるサイトで見たある方の意見を参考にして、自分なりに 推測してみました。   超富裕層     年収数億円          0.1%   準富裕層     年収250万~数億円     0.4%    富裕層     年収150万~250万    0.5%     中間層     年収100万~150万   10.0%     それ以下     年収150万未満      80.0%  どうでしょう?? 都市と農村では全然基準が異なるので、全然 参考にもならないかもしれません。 ***************************************************** >超富裕層     年収数億円          0.1% 改めて考えると、13億の0.1%は130万人になります。 いくらなんでも130万人も年収数億円がいるとは思えません。 ちょっと、上記の比率も全体的におかしいような気がします。 ちなみに、数億円を5億円として、日本でなら、年収5億円の人 が13万人もいるでしょうか?  そこまではいないのでは???             (資産家の資産は別です) 日本はまた別問題として、中国での所得分布はどういう実態 なのでしょう。 どなたかご教示いただければ幸甚です。

  • 低所得者層はどのような政治行動をとるのが合理的ですか?

    高所得者層の場合、どのような政党を支持するのが合理的かと言えば、やはり小さな政府路線の政党ということになると思います。自分たちの所得を低所得者層に多く再配分されるより、経済成長を最重要視し、低所得者層でも一発逆転で高所得者への道が一定程度開かれることで形式的平等を夢見られるようなビジョンを持った政党が好まれると思います。 一方、低所得者層の場合、大きな政府路線の手厚い社会保障路線の政党を支持すれば合理的かというと必ずしもそうではないのかもしれません。というのも、社会保障を手厚くするといっても低所得者層の中で差別化が行われて自分たちが損をするのではないかという猜疑心が芽生えると考えられるからです。たとえば、現在の政治状況で言えば、子育て世帯ばかりを優遇し低所得の独身者や低所得の子供のいない夫婦が割を食うのではないかという不安を持つからです。もっとも、実際には子育て世帯ばかり優遇されているわけでもないと思いますが、報道などからはあまり伝っていない気がしています。 要するに、低所得者層の中での分断が起こるわけですが、私が小さな政府路線の支持者ならこの不安を煽りますね。というか、小泉内閣はそれだったのかもしれませんが…。 ひょっとしたら低所得者の間で対立が起こり、結果として高所得者が有利な方向に振れる可能性があるのかなと思ったんです。 こういった状況で、低所得者層はどのような政治行動をとれば最も合理的なのでしょうか?

  • 日本の国際競争力の低下はどうしたら防げる?

    現在の韓国同様、 高度経済成長期の日本は主に製品の安さを武器に高い国際競争力を持っていました。 その後、バブルは崩壊し、万年不景気のままずるずると国際競争力は下がり続けています。 その結果として、国民総中流はもはや維持できなくなり、低賃金所得者が増加する形で二極化傾向が拡大しているように思えます。 ではどうしたらこの流れを変え、日本の競争力を上げることができるでしょうか?

  • AIで年収300万が一般化するという話

    現状の給与所得者の所得分布 https://www.nenshuu.net/salary/contents/kaikyuu.php そもそもフルタイムで働くと最低賃金で年収200万円は超えるはずなので、下位2000万人はフルタイムじゃない(つまり短時間労働者だ)と思います。厚生年金加入者は3000万人くらいだし辻褄あっていると思います。 それを割り引いても、こうしてみるととっくに300万円は一般化していると思いますが、Aiが仕事を奪うことでこの所得分布がどうなるというのでしょうか。 500-1000万円層が300万円になるというのでしょうか。そんなに人数いません。 400万円が300万円になるというのでしょうか? そんなに変わらない気がします。 どちらかというと労働がAIで置き換えられる300万円以下の仕事がまったくなくなる事のほうがよほど現実的のように思いますが。

  • 先進国の政治的安定のための関税政策

    自由貿易で関税などなくし経済がフラット化していき、発展途上国に産業が移転したりしますね。 先進国の所得分布などもあると思いますが、低所得層が増えると第3極も強くなるかと思います。オーストリアで極右政党の国家元首が登場するかなどいう話になったのもそういう背景もあるかと思います。 それでは先進国といわれる国が第2次世界大戦前の状況に似ていってしまうように思えますが、どのように関税して保護すべきでしょう? これまで自由貿易を前提とした稼げる産業の成長促進、投資の自由などでありましたが。発展途上国にそこまで産業移転しなくていいように思えますし、また中間所得層など増える産業の保護が大事かと思うのですけど。たとえば日本ではどうすべきでしょう?