• 締切済み

ミサイルロックについて

映画等の世界では敵戦闘機の後ろに回りピピピと敵戦闘機にロックを掛け、ミサイルを発射するシーンがあります。 しかしこれは目視での戦闘で最近ではステルス機等は目視外から長距離ミサイルで敵戦闘機を打ち落とせると聞きました。 という事はそもそも敵戦闘機の後ろに回り込みミサイルロックを掛けなくても打ち落とせるという事なのでしょうか? 要はレーダー上で相手に攻撃出来る?

noname#246641
noname#246641

みんなの回答

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.7

ステルスという単語に釣られ話がずれ、また拡散してるので私は質問のみに答えます。 えーと映画にかかわらず第四世代戦闘機といわれるあたりからそんな感じです。 ステルス化はあまり関係ありません。というかステルス化より前の時代の話です。 ベトナム戦争時代はミサイルの射程が10km・20kmだったのが、その後50km以上になり現代では100km以上になってます。 当然目視外なのでレーダー頼りになります。 これはミサイルの進化・大型化によるものです。 もう少し前からの動きですが、代表的なのはアメリカが1980年代に開発成功しその後も改良が進んでいるアムラームミサイルです。 このせいでアムラーム、あるいはこれと同等のミサイル(日本で言えばAAM4)を使えない戦闘機は旧式化し戦力外とみなされています。 なおベトナム戦争当時でも相手の前からミサイルは打てるのですが、前からだと相手にも打たれる、高速で正面同士だと打つタイミングが一瞬になるといった問題で実戦ではほぼ不可能でした。 射程の増大に伴い、ミサイルのレーダー電波では弱すぎるため現代の長距離ミサイルは近距離に近づくまで戦闘機母機のレーダー電波に頼るようになっています。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10467/32917)
回答No.6

最新の空軍事情に関しては私もあんまり十分な知識はないのですが、アメリカ空軍なんかの場合だと、戦闘機はステルス戦闘機で、そもそもレーダー波を出していません。でも自分じゃレーダー波を出していないならどうやって敵機を補足するのかというと、安全な後方にいるAWACS(早期警戒)機がレーダー波を出して敵機を捕捉していて、それぞれの戦闘機はその早期警戒機からの情報を基に「はい、これを撃つといいよ」と早期警戒機が指示する目標に向かってミサイルをポチッとなと撃つだけでいいそうです。撃たれる側の戦闘機は、自分のレーダーからは後方にいる早期警戒機を見ることはできるかもしれませんがそれは自分よりずっと遠い位置にあるやつだから攻撃はできないし、自分は常にロックオンされていることは分かるけれどどの敵機が自分を狙っているのかが分からないのでどう機動したらいいのか分からんうちに見えない敵機からズドンと撃たれるという寸法です。 夢もロマンもへったくれもない世界ですね。 そのせいで、アメリカ空軍とステルス戦闘機は現実問題としては早期警戒機がいないと逆に活動できないそうですよ。

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.5

ミサイル誘導方式の進歩によっててF-15などの第4世代戦闘機の頃までのセミアクティブホーミング誘導(SARH戦闘機からターゲットに照射したレーダーの反射をミサイルがとらえてターゲットを追尾する方式)から、F-35などの第5世代戦闘機に搭載されるミサイルは自身がターゲットにレーダーを放射して反射波をとらえ追尾するアクティブホーミング誘導(ARH)になってきたというお話かと思います。 SARHだとミサイルを発射した戦闘機が常にターゲットを補足し続けなければならないため、敵の攻撃を回避すると発射したミサイルが無駄になったり、同時にた目標をねらえませんでしたが、ARH方式だとミサイルを発射して目標に近づくまで誘導してやれば後はミサイルが勝手に追尾してくれます。 第5世代戦闘機は、スティルス性能とレーダーシステムの性能を重視し、敵に見つかる前に敵を発見して撃つと言う考えなので、ARHは必須なのかもしれないですね。 ただ、どの国も同じ様な開発をしていて、スティルす技術とレーダー技術はいたちごっこのようで、本当に有効なのか疑問の声もあるようです。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.4

映画の件は既に目視で捉えている敵機を自機で追尾しながら、 発射後のミサイルが自ら捕捉、追尾、撃墜する為の、 「効率と確率を上げる」誘導手法の一つですね? 以下が答になるか分かりませんが…、 ステルス機を自機から目視で捉えている場合なら、上記映画の手法が最も効果的だろうと思います。 「ステルス機を目視外から」というのは、 「地上からステルス機をレーダー捕捉できた」場合を前提として、 地上からのミサイル発射を指しているのではないでしょうか? つまり、時と場合によって用いる手法も違うのですが、 その違う場面同士を比較して「どちらが良い」と一方的な断を下そうとしているのではないでしょうか。 標的までの距離が全く違います。 追尾に消費する燃料も、搭載できる燃料の量もミサイルの種類で全く違うでしょう。 ミサイル誘導の方法も、戦闘機同士の場合と違い幾つかの方法が有るようです。 ステルス機を離れた距離からレーダー捕捉できる確率自体が下がります。 (不可能ということではなく。) 地上から発射したミサイルが敵ステルス機を捕捉できるまで地上から誘導し、 ミサイル自身がステルス機を捕捉した時点で自動追尾に切り替えるという手法は可能でしょう。 「レーダー上で攻撃」は可能だと思いますが、効率的な期待度は下がる筈です。 地上レーダーで不審機として捉えた時点で航空機による追尾、 →敵機として認識した後に目視できるまで接近、 →追尾しながらミサイル発射、 →そこから映画のような場面に至るのが通常でしょう。 時間的、距離的に地上発射のほうが、 航空機による追尾よりも効率的と判断できた場合なら、 …質問のような場合も有りうるという事でしょう。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.3

軍用機には必ず敵味方識別装置が付いています。遠距離でターゲットを目視でロックオンできなくても、敵機に対するミサイル攻撃は出来ます。戦闘機が進歩した今、もちろん管制機の後方支援はあるでしょうが、空中戦は敵機が見えない距離から始まります。ある意味めくら撃ちですから、平常時だと民間機も撃墜してしまうおそれがあり、戦闘状態でしか使えません。目視のロックオンは古い映画の中だけです。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1773/6782)
回答No.2

以前はエンジンの排気熱を捉えて誘導するシステムであったためなので、 後方からのロックオンしかできなかったようです。 そのため、フレアを撒いたり太陽に向かって行けば、回避される可能性が 高かったようです。 ミサイルの誘導方式の進化で、 近年は、空気の断熱圧縮による熱を捉えられるようになったため、 どこからでもロックオンが可能となったようです。 また、回避策も無効になるようです。 ミサイルは、赤外線誘導方式や赤外線画像誘導システムなどがあるようです。

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1125/2898)
回答No.1

自動追尾するミサイルでキモとなりそうなのは (1)方向転換性能 (2)推進剤の量 (3)敵を捕捉するセンサー あたりでしょうか。 小回りがきかないとさっさと逃げられてしまうし、推進剤がなくなったら落ちるしかない。センサーによっては相手の撹乱によって相手を見失う(例えば熱源センサーなら別の熱源放出されるとだめとか)ということになるので、相手を仕留めるには、 (a)相手との相対速度を0に近づけて(つまり後ろに回り込んで) (b)相手との位置をほぼ直線にした上で(つまり後ろに回り込んで) (c)相手の形状を認識できるセンサー搭載の誘導ミサイルを打つ というのが一番撃墜確率が上がるのではないかと思います。 とりあえず私の知識の範囲内でお答えしているので、現代戦ではそんなことないというご意見があれば、ぜひお伺いしたいです。

関連するQ&A

  • 対空ミサイルについて

    昔、トップガン等の映画で、敵航空機の後ろに回りこんで照準機で敵機に対してミサイルロックを掛けてミサイルを発射するシーンがありました。 最近では目視外からレーダー上(2次元?)で捕らえた敵機に対してミサイルを発射出来ると聞きました。 つまり昔のように操縦技術を駆使してミサイルロックを掛けずとも、ミサイルを発射出来るということなのでしょうか? もしそうだとした場合、撃たれた側の航空機は、自分に向けてミサイルが飛んできていることを察知する事が出来るのでしょうか?

  • ステルス ミサイル

    ステルス戦闘機というのがあります。 そのステルス技術をミサイルに適用したらどうなるのでしょうか? もともとの投影面積が戦闘機の数十分の一?数百分の一?しかないミサイルがステルス化したらレーダーでの捕捉は不可能にならないでしょうか? そうすると弾道ミサイルであれ巡行ミサイルであれ迎撃することは不可能になり、ミサイル迎撃システムは役に立たなくなるのではないでしょうか? または至近で探知してCIWSのみによる迎撃といった形になるのでしょうか? 例えばステルス戦闘機がイージス艦の強力なレーダーにより100km離れた位置で探知されるとします。 そして仮にミサイルの投影面積が戦闘機の1/100であったなら、ステルスの効率が同じと仮定するとイージス艦がステルスミサイルを探知可能になる距離は単純計算で1kmになります。 マッハ4程度で巡行可能なミサイルであった場合、1kmの距離を飛ぶのに必要な時間は1秒未満です。 なぜ中国やロシアはミサイルをステルス化してアメリカの空母艦隊をフルボッコにした上で世界征服しようと企まないのでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • ステルス戦闘機同士の空中戦ってどうなりますか?

     現在世界各国でレーダーに映らないステルス戦闘機の開発が進んでいますが、将来ステルス戦闘機同士の空中戦が起こった場合、どんな戦いになるんでしょうか?  目視で敵を見つけ、至近距離で闘う第二次大戦のような空中戦に戻るのでしょうか?

  • ミサイルの時代の海軍の必要性

    音速の戦闘機をミサイル飽和攻撃と一緒に突撃させて接近して一斉発射 ミサイル発射台で使うのはわかります でも漁船と同じスピードしか出ないイージス艦を発射台に使う意味はありますか 海賊対処ならミサイルや魚雷や電子戦や化学生物兵器などへの対処を省いて 機関銃やRPG対策で装甲を厚くした海保の警察船のほうが有利じゃないですか? なぜレーダーや電力に余裕があって防御力も簡単に増やせる地上基地からでなく船の上で戦争をやるんでしょう

  • 第5~6世代戦闘機にステルス性が要求されないのか?

     アメリカ海軍の作戦部長(CNO)ジョナサン・グリーナート大将が >「米海軍の次世代戦闘機にはステルス性能と高いスピード性能は不要だ」 と発言したそうですが、グリーナート大将は何故その様な結論に至ったのでしょうか?  ステルス性能を備えていない機体、即ち、非ステルス機は遠距離からもレーダーで探知されてしまいますし、レーダーが非ステルス機を探知する事が出来る距離は、熱源を捉える赤外線センサー等をはじめとする「レーダーとは別の捜索手段」が敵機を探知する事が可能となる距離よりも大幅に長いため、レーダーや「レーダーとは別の捜索手段」ではステルス機を捉える事が出来ない距離からでも、ステルス機は非ステルス機をレーダーで探知して、中・長射程ミサイルを用いて一方的に攻撃する事が出来るのですから、「レーダーとは別の捜索手段」を主な探知手段とするのであれば、尚の事、対レーダーステルス性能が高いものでなければならない筈です。  しかも彼は >「結局ミサイルは追い越せないのだから、過剰なスピードは必要ない」 >必要なのは、防空網を突破する新しい兵器を搭載する大きなペイロード搭載能力 と述べたそうですが、中・長射程ミサイルは格闘戦用に用いられる短射程ミサイルと比べれば機動性・運動性が低いため、進行方向を急速に変えて高速で離脱を試みれば、中・長射程ミサイルのロックオンを外す事が出来る可能性も少しはあります。(速度で振り切るのではなく、「航空機よりも高速であるが故に急速な方向転換が困難なミサイル」を横に躱す)  それにもかかわらず、速度が遅い上に大量のペイロードを抱えた鈍重な機体では、遠距離からのミサイル攻撃の格好の的となってしまいます。  ですから、グリーナート大将が言う様な機体は、ステルス戦闘機が飛び交う将来の航空戦では圧倒的に不利になるとしか思えないのですが、何故彼は米海軍の次期戦闘機のイメージとして、そんな役にも立ちそうもないものを思い描いているのでしょうか? http://news.militaryblog.jp/e636239.html http://flyteam.jp/news/article/46130

  • 戦闘機や攻撃機の存在意義は・・

    ミサイルが凄く高性能になったとしばしば耳にします。 戦闘機ももう凄い遠くからミサイルを撃って打ち落とせるとか。 攻撃機が無くても偵察機と連動して遠くの敵にミサイルを撃てる とか色々聞くのですが、 中国は何やらどんどん新型の戦闘機を増やしていると聞きますし 日本も戦闘機や攻撃機を新しくしようと努力してると聞きます。 戦闘機や攻撃機にはどんな存在意義があるのでしょうか? 制空権を取られると港もミサイル車両も攻撃され放題で 破壊されるから、制空権を守る為に必要なのでしょうか? 何やらミサイルもやけに射程距離が細かくあるみたいですが… わざわざ戦闘機や攻撃機からミサイルを発射する意味は あるのでしょうか?

  • 戦闘機ってなんで後ろ向きにミサイルを搭載しようとし

    戦闘機ってなんで後ろ向きにミサイルを搭載しようとしないのですか? ドッグファイトでは敵の後ろ回りこみミサイルを撃つのが基本です。だったら例えば最大4発装備できる戦闘機で1発だけ後ろ向きにしておいて、敵が後ろに回ったら撃つことができたらいいと思うのですが

  • ミサイル防衛は機能しますか?

     敵が日本に向けて核ミサイルを発射したとします。敵は、まず日本のミサイル防衛のレーダーに目潰しを食らわすかもしれません。  つまり、日本海上空か日本列島上空までたどり着いた核ミサイルが、遥か高空で核爆発を起こせば、強力な電磁波(電磁パルス)が発生し、MDのレーダーが機能しなくならないでしょうか?  MDの目たるレーダーが潰された後に次々と地上で後続の核弾頭を爆発させる、という手を敵は使ってくるのではないでしょうか?  もちろん、日本海等で1発の核爆発もさせないで、目潰し作戦を阻止できればよいと思います。しかし、事実上、全ての撃墜はほぼ不可能ではないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • ミサイルのほうが速く安い 戦闘機の意味は?

    ミサイルのほうが戦闘機より速く安いですが 戦闘機の役割は何なのでしょうか? 素人考えだと、対空ミサイルで戦闘機も 落とせるし、戦車にもミサイルは有効 戦術的なものですかね? 今後はステルス機の偵察用とか・・・ 多様性に富んだ戦闘できるとか

  • 国産超音速ステルスミサイル実用化!

    国産超音速ステルスミサイル実用化! 自衛隊が鋭意開発中の超音速ステルス空対艦ミサイルの XASM3ですが、世界有数の高性能ミサイルだと聞きました。 しかし、同様の性能を持つロシア製のミサイルは超巨大で、 戦闘機が搭載するミサイルと言うよりも中型宇宙ロケットか SLBMみたな大きさです。 戦闘機には1発詰めるかどうか、まあロシアの大型戦闘機は 世界一巨大ですから2発積める可能性も有りますが・・・・。 それが、自衛隊やフランスの同様のミサイルでは本当に 小さくなって居ます。 これは、やはり技術力の差なんでしょうか?